• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月25日

タイヤ交換

タイヤ交換 といっても車ではなく、自転車のタイヤです。先日、
何気にフロントタイヤに空気を入れた時にタイヤをみたら、
「何このゴミがついているのは?」と思ったも直ぐに
分かりました。これってタイヤが磨り減り過ぎて出てくる
ワイヤじゃ・・・(滝汗)

車ってスリップサインとかもあるし、気を遣って
タイヤのチェックとかしてましたが、自転車って
意外にメンテなんかせずに乗ったりしてるんですよね。

タイヤの空気の減り具合くらいはみてますが、タイヤの減りは
ノーチェックでしたから、おおっとてな感じでした(^^;

という事で、早速タイヤ交換に行って来ました。
工賃込みで、3,800円。そこそこでしょう。




さすが新しいタイヤ、タイヤの山と溝がバリバリあります(笑)
当たり前ですね。




一部、こんな所もありました。(^^;


交換する時に言われたのが、自転車がそろそろ寿命ですけど
タイヤ交換しても良いですか?という事でした。25年は経って
いるので・・・と言ってましたが、おいおい自転車って車と違って
消耗品を変えたらほぼ一生乗れるものじゃないのかね?と
ちょっとムっとしたので、車も20年前の乗ってるか自転車だったら
前述の消耗品変えたら乗れるのでは?みたいな事を言ったんです。

そうすると、車は20年くらいは乗れるように設計されてて
自転車は10年くらいやなんて事をいわはるんです。
いや~これには閉口しましたねぇ~

いくら新しい自転車を売りたいというのが心底に意図があっても
そういう言い方はないだろう・・・この人は、真の自転車職人じゃ
ないなと、腹が立つというより、それを通り越して、悲しくなりしました。

私は素人ですが、古い車でも愛着をもって直して乗っています。
車の法律上、減価償却は5年です。初代セルシオでさえ、やっと10年
乗れるように設計しましたと言って売っていたくらいですから、どこから
20年って数字が出てきたのか疑問です。それがあったので、
余計に悲しくなった次第ですね。

と何故か自転車屋に行って、車の事で考えさせられるとは
思いもしませんでした。┐(´Д`)┌ヤレヤレ




ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/08/25 20:42:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

西南学院大学
空のジュウザさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

次男とツーリング②
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年8月25日 20:52
そうですね、販売員の奥底が垣間見えると嫌なものです。

自分も販売員もどきをやる事がありますが、自然体が基本です。
(まあ、ノルマとかあると出来ないのかな?)

コメントへの返答
2009年8月26日 20:56
Audi TT Germanさん>
ほんとそうですよね。今回は、店員というよりその店のオーナーですから、更に悲しいものでした( ´・ω・`)

この自転車は、創世記(25年前くらい?かな)から知っている夫婦で始めた新しい自転車屋で、今でも夫婦2人でやっているお店なんで、従業員というのはいないんですよね。

奥さんが昔と変わらずキレイな人なのが印象的ではあるんですけどね(^^ゞ

ご主人(=整備&社長)が、昔からヘンクツで無愛想というよくあるパターンだったりします。なんでこんなヘンクツな人にこんなキレイな人が?と昔思ったものです(爆)

お子さんはいらっしゃらないほんと2人だけで経営されている自転車屋さんになんですよねぇ
2009年8月26日 5:31
20年くらい前の自転車がボロくなり、『もうボロいので、10,000円くらいの自転車を下さい。』っと買いにくる客には、フレーム&駆動系に決定的なトラブルがない限り、『その10,000円を修理代に回して直した方が良いですよ。』っと云う主義です。10,000円の自転車はクオリティー的にも責任を持てませんしね。

昨今の10,000円自転車なら買い替えた方が良いですけど、子ゴン太さんの自転車の全体図がないから何とも云えませんが、25年程前だと、『中○製』って事は無いと思うので下手に買い替えるよりも、タイヤ交換した方が良いと思いますね。

自分の販売コンセプトは、『中学・高校生の女の子がお嫁に行く時に持っていける自転車。』でした。要するに一生乗れる様な自転車を販売する事ですが、販売単価がかなり高額でしたね〜。

しかし、大阪は自転車激戦区の為か、フロントのタイヤ交換が安いですね。

因みに、コレクションで50年程前の自転車を持ってます(爆)。
コメントへの返答
2009年8月26日 20:58
本来なら、そういうのが、本当の技術屋(職人)だと思うし、しかも自分の店がオープンした時に売った自転車初代の自転車だろうに?という思いもありました。

実際に、販売証明のシールがまだ張ってありますからね。
「まだ大切に乗ってくださっていたんですね。これ、うちのオープン時に購入してくださった自転車で懐かしいですわ~、もう寿命が近いかもしれませんがタイヤ交換しても良いですか?」と言われれば、良かったしそいう言葉が返って来ることを期待しての会話だったんですが、ものの見事に裏切られましたからね・・・

素人ですが、私見では、別にフレームが錆びてどうとかいうのもないようですし、消耗品を交換したらまだまだ乗れると思っています。ブレーキワイヤーも自分で交換したし簡単なものなら車イジリで覚えたDIYを自転車にもいかして、直して乗ってますからね。

何処をどうみたら寿命なのか?詳しく知りたいところですね。車と違って内燃機関がないだけ、シンプルな構造だし自転車の要である、フレームさえどうもなければ、それこそ消耗品交換出来れば、一生乗れるとは思います。

この自転車は、いわゆる昔の「ママチャリ」タイプです。大きめなサイズの、かまきりとかがちょうど流行り出した時でそちらの方が後から欲しくなったりもしましたが、今でもこの「ママチャリ」を乗り続けています。高校時もこれで通ったりしてましたからね。22インチくらいなので、ちょっと小さいですが、サドルの支柱は長い物に交換してるので、意外に乗りやすいです。

タイヤ交換代金の相場は分かりませんが、安いんですか(^^ゞ
実は、店内に当店で購入した自転車の場合は、タイヤ交換3,200円と書いてあったのに600円高いのはなに?工賃?こういう不透明な価格も客に不信感を与えている要因となっていますね。

50年前の自転車ってねどんなのかきになりますね。(^^ゞ

私も一度乗りやすいマウンテンバイクとか欲しいと思った事もありますが、やはり買えないだろうなぁ~と。
今かうなら、自転車もハイブリットが欲しいかな?と思ったり。
2009年8月27日 22:48
小学校の頃はやんちゃで、月一回はパンクさせていた時代がありました。修理代がかさみおこずかいが底をつき、初めてパンク修理キットを行きつけの自転車屋で買いました。その時に、『お前みたいなガキに直せるはずがない』的なことを言われたのを今でもよく覚えています。
それから自転車屋不信になりパンクは自分で直してます。

自分で直した自転車でその店の前を通ったときは快感でした(爆)
コメントへの返答
2009年8月28日 1:30
月一回パンクさせていたとは、暴れハッチャクですな(懐かしいw)

パンク修理代って、今も昔もそんなに金額が変わらないから、昔だと高かったですよね?

自分で直して、その店の前を通る優越感は分かりますよ^^
車でも是非( ̄ー ̄)ニヤリ

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation