• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月21日

シルバーウィーク 四国うどん行脚

シルバーウィーク 四国うどん行脚 今回、春のGWに続いてこの秋のSWも連休と四国うどん行脚
にはもってこいの長い休み。うどん先生先導で、今回は、
かなり濃いうどん行脚してしてくれるという事でした。
またこの方が四国へ初上陸されるという事で、うどん行脚
オフが開催されるのでどうでしょうか?
というものでした。

ETC割引で道が混んだり、前日の土曜日は久々に解体屋へ
行くしと、正直どうしようかと悩んでおりました。

そんな折、3日ほど前にうどん先生より直電が入りました。
これは、別にうどん先生からは、参加強制とかは全く
なかったのですが、どうも無言の圧力を感じた次第で(^^;
(一部、誇張表現が混じっておりますw)

いつもは、電話遠隔操作などでうどん屋の指示を出して
貰っていたのが、今回直接うどん先生に連れて行って貰える
というありがたいのが今回なのでした。

という事で、気合入れて行ってきました(爆)

今回は、前回のGWの反省も兼ねて、橋(瀬戸大橋以外は
下道基本)という事で行きました。結果的に、これが功を奏して
ETC割引で、渋滞していたあのイライラ感は全く体感せずに
快適に、四国までいけました。やっぱ、こうでなくっちゃ。

1,000円とは言え、余計な高速代が必要ない上に
時間が節約できて一石二鳥です。これからも下道ですね。


今回は行く途中の姫路PAで、前期MARK X 300Gプレミアム
Sパッケージ、M/R+本革シート仕様の方と合流して
P線設定していざ、目的地へ目指しました。

待ち合わせ場所は、いつもの四国オフしている某所。
そこへ行く途中に、朝うどんとして定番なお店の上杉食品が
あります。X乗りの方に、我々だけ先にプレうどん行脚しませんか?
と、朝うどんのお誘いをしました。

これが、後のうどん行脚に物凄く影響するとはこの時の私や
X乗りの方は想像もしませんでした。




GWの時は月曜日で、この上杉食品は月曜日が定休日なので
食べれませんでした。今回は、日曜日でしたし、前回食べれなかった
という事で、どうしても行きたかったので、行った次第です。




ちょっとピンボケですが、上杉食品の価格表です。
以前の小麦粉値段高等で、全体時に50円値上げされております。
それでも安いですけどね。




これ、これですね。ここのうどんは、何も言わないと、土しょうがが入ってきます。
他の方の注文していた人が、しょうがぬきでって言っていたので、私も今度
それで注文しようと思います。

しょうがは嫌いではりませんが、ここのうどんはあっさりだしなので、しょうがが
入ると、うどんだしの味がしょうが一色にいってしまい、あっさりだしが楽しめない
ので、しょうがは抜こうという次第です。

久々に食べた、上杉食品の朝うどんは、良いですね。
朝7時にも関わらず、いつもより多い人が来店しててビックリでしたね。
これもETC割引効果だと思います。


某所に待ち合わせ時間の8時に集合して、早速、うどん先生先導のもと
うどん行脚が始まりしました。今回は、うどん先生が入念にプランを
練ってくださって、ピックアップされたお店は、なんと13件!
無名・有名店様々な店舗がもりだくさん。

全部回りますか?といわれましたが、胃袋の方が先に根を上げます(^^;
という事で、その中から、効率よく5件ほど回りましょうかという事で
うどん行脚開始です。




うどんバカという最初に行ったお店、なんと、朝の8時半だというこの行列。
うどん先生の予想をはるかに上回る混みように、こりゃあかんという事で
パスする事になりました。みなさんすごいですね(って我々もだけど(^^;)




気を取り直して、1軒目 しんせい

ここはちょっとした穴場的な場所で、朝早い朝早いせいもあって、ガラガラ。
うどん先生曰く、昼は行列が出来るくらい混むとの事。




かけ小 210円

小のはずなのだが、どうみてもふつうの店の中くらいあるうどんの量 (^^;
本場はサービス精神旺盛です。また価格も安いし。

既に朝うどんを食べてきていた私は、一抹の不安がよぎりました。
今日、一日食べくれるのか?と。

それはさておき、このうどんを一口食べたら、そんな不安も吹き飛びました。
太く強いコシのあるうどんに、なんともあっさりとしたダシがコシの強いうどん
と調和して、非常に美味しいうどんでした。朝うどん食ってきていたにも
関わらず、ペロっとたいらげてしまいました。

また、店内にはサイドメニューが豊富で、ここ1軒だけなら、色々と食べた
かったというのが正直な感想。また行きたいうどん屋の1つでした。




2軒目 山田家

2軒目はどうしましょうか?という事で、開店時間が11時で少し早いですが
待つ感じでという事で、うどん先生お勧めの高級店のうどん屋に行った
次第ですが、なんと、ここでもうどん先生の予想をはるかに上回る人が
来ていて、早く来て良かったという事になりました。

開店前なのに、すでに受付表が3枚目だったとか(^^;
店の中には入れてくれるので、受付してから中へ入りました。




ここは、中がお屋敷になっていて、かなり広い敷地です。




こうやって写真を撮っていると、うどん屋ではなく、観光地に来たんじゃないか?
と錯覚してしまうくらい、風情のある良いところでした。




うどん先生がイチオシの一番最初に建てられたという、庭を一望しながら
うどんを食べれる部屋です。開店前なので、まだ人は誰1人部屋にはいません。
ここで食べれたら最高だったんですが、残念ながらここの部屋は無理でした。




違う建物へ案内され、うどん先生がお勧めの山田家のメニュー
ざるぶっかけ 550円 です。

これ、通常のぶっかだったら、醤油からいダシなのですが、ここのは
どちらかというと、かけのようなあっさりとしたダシのものです。

こんなぶっかけは初めてでした。これならば、ぶっかけも良いですね。
やくみは、好みに応じて、自分で入れれるので最高ですね。

うどんも太麺で、強いコシのあるおいしい、うどんでした。
1軒目に続き、2軒目もボリュームのあるコシの強いうどんで
最高に満足でした。

そして、予想外のうどんのボリュームで、ほとんど満腹状態に・・・(^^ゞ
それを振り払うかの如く、3軒目(私は4軒目)へ・・・

次の何処にしようか?という事で、うとん先生がみなさんに
聞かれまして、一同気になる【ゴッドハンド】という名前の店舗へ
行く事になりました。

そんなふざけたというか、変わった名前の店舗って本当にあるの?
と半信半疑でしたが、




本当にありましたYO! w(゚o゚)w

3軒目 ゴッドハンド

そうすると、ゴッドハンド=神の手からくりだされる、呪文じゃなかった
うどんは、どんな味んのかね???と、超・期待した入店。




かけ小 170円

これまた、最安値でして、店内の雰囲気は、高松市内という事もあり
ふつうの食堂の雰囲気。実際に出てきた、かけうどんは、細麺で
かなーり、おなかいっぱいでしたが、食べました(爆)

ゴッドハンドと期待してましたが、逆にその期待が大きかったためか、
ちょっとがっかりな結果に・・・

うどんは、作ってから時間が立っていたのか、茹ですぎなのか
さぬきうどんの命である、コシが全くない。そしてダシもただ薄いだけの
旨みがないと言う事で、非常に残念なかけうどんでした。

私がおなかいっぱいだったというのを差し引いても、ここのはイマイチでした。
うどん先生曰く、食べる時間帯によっては、コシのあるうどんが食べれるそう
との事でしたが、どうなのか怪しい感じでした。

ウソはかけないので、正直に書きました。うどん先生ごめんなさい。




皆さんの胃袋も万部国近づいた(私はもう限界でした(^^;)のででは、最後にという
事で行ったお店ですが、残念ながら“玉”切れで、食べれませんでした。
残念ではありましたが、ココだけの話、命拾いしました(^^ゞ

ここでうんどん行脚も終わりにして、夜の締めである一鶴まで時間が
あるので、ファミレスに移動して、しばしの談話・スウィーツタイムに
なりました。




今回は、うどん先生のJZS161アリストと初参加のOhjiさんのJZS147アリストで
うどん行脚をしてもらっていました。どちらも、2JZ-GTEエンジンを積んだ
恐ろしいモンスターカーです(^^ゞ

トヨタ最強エンジン搭載車と言っても過言じゃないでしょう。
とくにうどん先生のお車は、フルノーマルなのに、1JZ-GTEエンジンでは
全く歯が立ちません、末恐ろしいエンジンです、2JZ-GTEエンジンは。




ジョイフルの和風パフェ 399円

これ、上に乗っているバニラアイスは良かったんですが、下の方に
入っている、抹茶ゼリーが、ぬるくて大変許せなかったです。
ちゃんと、抹茶ゼリーも冷やしておいて欲しいと思った、うどん先生と私でした。

ここで3時間ほどもくだらないことで盛り上がってしまいました。
そうそう、うどん先生と前回忘れていた、ドラクエ9のすれ違い通信も
しました。ロイヤルルームへご案内して、永遠に私のところに泊まってもらうことに
しました(笑)

私も色々とお渡ししたい地図がたくさんあったのですが、なにしろクリアしてない
ので渡せないんですよね( ´・ω・`)

うどん先生、申し訳ないです。今度、お会いするときにはお渡しできるように
しておきます。なのに、うどん先生からは、この地図をいただきまして大変感謝です。


あれだけ満員だった店内の客も我々しかいなくなったので(爆)
時間も時間だし、夜の一鶴に備えて、元の集合場所に移動しました。

そうすると、タイミング良く、夜から合流予定の車先生も戻られ
一鶴目指して行きました。

一鶴の混みようは、前日の携帯から上げたブログの通りでしたが
相変わらず、信じられないくらいの盛況でした。うどん先生は
あの混みようを初めて見たので、ビックリされておられましたが
GWの時に比べたら、少しマシでした(爆)




今回は待っている間に見えた、とりの調理風景を撮らせてもらいました。
正直、恐い調理場です。なんというか火○場のような感じで・・・

余り見ない方が良いですね。




定番、いつの通り、ひな、とりめし、烏龍茶の3点セットです。
キャベツは食べ放題。




調理場は恐いですか、出てきた、ひなはおいしそうです(爆)
ひなの下にたまっているダシに生キャベツを付けて食べるんですが
これがまた美味いんです。




これがとりめし。この代わりに、おにぎりにして、一緒についてくる、お吸い物の
ダシにつけながら食べるのも、一鶴風。今度は、そちらを食べようかな?と。

と、今回も非常に充実した、うどん行脚と締めの一鶴でした。
もはや、四国オフの時は、昼→うどん、夜→一鶴、これが定番になって
しまていましたね。今度は、いつもの年末だと思いますが、また楽しみです。

今回は、往復下道で快適でした。これからもこの道だと思います。
また、X乗りの方に、大変良い道を教えて貰いましたので、2号線から
瀬戸中央道の児島ICまでが非常に近くなりました。あれは凄いです。

無駄に山道とか走らなくてよいので、燃費も良いですしね。

帰りは、超眠たかったものの、なんとか仮眠せずに、午前5時に無事
帰れました。今回、うどん行脚の主催では、うどん先生には大変お世話に
なりました。まだまだ行けていないうどん屋もたくさんありましたので、
また、次回も大変ですが、宜しくお願いいたします。




今回はうどん行脚メインだったため、姐御への襲撃は出来ませんでしたが
今度は、姐御襲撃と坊ちゃんの湯入湯、と計画を立てて実行したいですね。
姐御襲撃の今度の条件は、この方と行く事でしょうか?

総走行距離 541.9km 近道のおかげか少し少ない気もします。
燃費も8.8km/Lと私的には非常に良かったので嬉しいですね。




ブログ一覧 | 讃岐うどん | 日記
Posted at 2009/09/21 22:07:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

テレビを更改
どんみみさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年9月22日 1:36
本場の讃岐うどん、美味しいんでしょうね~ヾ( ´ー`)ノ~
一度食べてみたいものです。

私的にはアリストのお写真が…今でもアリストを見かけると“かっこいい~ぴかぴか(新しい)”と目で追ってしまいます(((^^;)
コメントへの返答
2009年9月23日 0:16
本場はとても美味しいですよ♪
是非、Rioさんにも食べてもらいたいです。

最近、増殖してきた丸亀製麺も結構良い味をだしているので、まずはそこへ行かれるのも良いかと。

しかしアリストに目をつけられるとはなかなか素晴らしいですね。ちなみに、初代S147と2代目S161とどちらが好みなのでしょうか?
2009年9月22日 7:38
2軒目の山田家さんはいいですね♪

昔ながらの家屋と、日本庭園って好きなんですよねー♪

オトンの実家も、10年ほど前までは土間だったので懐かしいです。


うどんにしょうがですが、昔高校の近くにあったうどん屋さんもしょうがを入れるお店で、しょうが抜きって注文する勇気がなかったハマタク少年は、食べる前に自分で抜いてました。

仰るとおり、しょうがの味しかしなくなっちゃいますもんね(^^;)

それにしても、往復600kmを切るなんて近いですね!
コメントへの返答
2009年9月23日 0:21
2軒目はうどん先生お勧めの高級うどん店です♪

本来の路線からは離れますが、こういうお店のも食べておくのが、うどん通らしいです(勝手に書いてますw)

山田家は有名な所なので、他府県からも結構、来てましたというより、他府県ナンバーの車ばかりでした(^^ゞ

本場のうどんは、関東のソレと違って、ダシですから薬味のキツイ土しょうがなんかを入れたら味が変わってしまうので、だめですよねぇ~

私の所から+150kmで四国にいけるという事ですので、年末はハマタクさんも無理やりでも時間を作って是非!

それだけの価値はありますよ~朝うどんから始まって昼のうどん行脚、そして締めの一鶴は止められません。
2009年9月23日 14:44
二代目S161です。
お尻は初代S147も好きですが、お顔は二代目の方が好みです(^^)

中身スープラってのが…素敵じゃないですか☆☆☆
コメントへの返答
2009年9月24日 0:56
Rioさんは2代目ですかぁ~って、アリストってじちらもカッコイイので良いですよねぇ~

2代目のS161はジウジアーロデザインでないものの初代のそれを進化させたデザインですし、良いですよねぇ~

80スープラにも同じエンジンを積んでますが、あの2JZ-GTEエンジンって、もともとはアリスト専用のエンジンなんですよ。それをスープラに積んだと言った方が正しいかな?と。なので、アリストはトヨタの中ではちよっと特殊なすんばらしい車だと思います。よく出せたなぁ~と。

アンチトヨタの旦那さんは嫌いでしょうけどね(笑)
2009年9月24日 22:14
今回は思わぬサプライズで、
集合場所でお見かけした時は
正直びっくりしましたw。
でも、おかげさまで楽しい時間を
過ごすことができました。
ありがとうございました^^

今回は途中飛ばした店もあったので
その辺も含めてまた次回ご一緒できたらと
思います。

これからも変わらぬお付き合いのほど
ひとつ宜しくお願いしますm(_ _)m

コメントへの返答
2009年9月25日 20:21
先日はお疲れ様でした。こちらとしては、特にサプライズのつもりはなっかたんですけど、そう感じました?(^^;

2日ほど前に、腐管理人さまから直電話が来まして、参加する事に・・・(爆)
てっきり腐管理人さまから聞いているものだと思っていました。

初のうどん行脚、楽しめたでしょうか?本場は予期せぬ事が多い(突然休み、玉切れ)で食べれない事が多々ありますので、毎回、絶対違ううどん行脚になります。なので毎回楽しみだったりするんですよね。おおまくかなパターンは同じですが店舗とか異なるので、楽しいですよ~次回も是非一緒に回りましょう♪

あれだけ食べたのにまた食べたくなってくるのが、本場のさぬきうどんですね(爆)
次はハマタクさんも一緒に拉致って来て下さいw
2009年9月25日 20:35
先日はお疲れ様でした。足跡は憑けてましたが、ケータイからだったのでコメントは控えてました。

ご好評いただき何よりでした。
今回は3店舗のみでしたので、あと10店残っています。あのメモ書きも残しています。またご一緒出来ればと思います。

ゴッドハンドねー。言い訳めいていますが、腐も初めてだったので味を知りませんでした。但し仕事仲間の評価では「神と言うほどでもないがまぁそんなものってところ」でしたので(腐)、普通よりちょっとイイってところかと思っていました。

恐らく、イイ調子と思いますよ。腐の経験上では。コシは殆どありませんでしたが、噛めば麦の味がしていましたし、色も黄色がかっていたし(重要)。本当に駄目なうどんは、時間が経つと真っ白になるんですよね←経験上。なので、素性は悪くないと思いますYO

ダシもかなり薄口でしたが、各ご家庭でつくる味はあんな感じです。腐母も近所のおばちゃんもあんなダシを作ってました。腐は「優しい味」と呼称しています。

ともあれ、今度昼休みにでも襲撃してみます。これで不味かったら・・・・腐敗
コメントへの返答
2009年9月26日 23:50
あ、足跡は気になさらずに。お友達登録してる方の足跡は特に意識してませんから。コメはいつでもどうぞ。

私も携帯から拝見している時は、コメをほとんどつけませんから理由はよく分かりますよ^^

この間は、うどん行脚の先導、ありがとうございました。しっかりとまだ残り10店舗のメモ書きも残されているんですね(^^;

こりゃまた続きがありそうで非常に楽しみです♪今度は、“負け”にならないように、朝から回るときは、上杉食品の朝うどんを控えないといけませんね(爆)最後まで、あの上杉食品の朝うどんがこたえてました(^^;
お恥ずかしい限りです。ダシものんじゃいましたからね←負けですw

ゴッドハンドは、腐管理人様も行った事が無かったお店なので、ある意味ロシアンルーレットのような感じで違う意味でワクワクしてました。当たりかハズレかみたいな感じで、腐管理人さまには大変申し訳ありませんけど(^^;

だいたい、大げさな名前をつけているところは、たいした事ないというジンクス?は当たっている感じがしますね(^^ゞ

また日を改めてリベンジして再度、味の確認もしてみたいとは思いますけどね。私のかけのダシ、器にいれる直前、小さい鍋で、ダシを暖めなおしているのは見逃しませんでしたよ(爆)

家庭でやるような感じだったので、ここですでに盗賊のスキルである“みやぶる”で、全てを見切ったという感じになっちゃいました(^^;

腐管理人さまが後日リベンジした後の感想も気になる今日この頃ですな。楽しみにしております。

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation