• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月21日

給油、洗車、そして年式相応に色々とやって来る・・・

給油、洗車、そして年式相応に色々とやって来る・・・ いつものENEOSで給油してから
洗車をしたかったのですが、
今日、大阪は真夏の太陽ギラギラと
暑い一日ということで、最近は手抜き
洗車だGO!ってことになりました。

いつもお世話になっているExpressWashに
行ってまいりました。

手抜きの代わりに、水洗い300円コースじゃなく
WAXも入った600円コースにしてます(爆)

意外にWAX、悪くないんですよ(^^ゞ

またそのうちちゃんと手洗いして
仕上げにシュアラスターでWAX掛け
たいとは思います。

そんな洗車機に通す時にいつも見えるので
今日はシャッターチャンスとばかり撮影。

タイミングが難しいんですけど
写真でも分かるかな?と。人工的な虹
ですが、目の前で見れるのでキレイです。


さてさて、今日給油して気付いたことが
あるのですが、どうもODOメータが調子悪い
みたいなんです。

81のデジタルメーターは、TRIPメータが
AとBの2種類とODOは昔ながらの機械式回転
ドラム方式のものになっています。

昔よく問題にっなたメーター巻き戻しが
出来るタイプです(爆)

私は給油した時は、ODOの距離とTRIPのBを0に
して次の給油の時に、TRIP Bの距離と満タン給油量から
計算(満タン方といいます)し燃費記録をとって
いるのですが、今回と前回給油したODOの距離と
TRIP Bの距離が倍近く違うんです。

ちにみに、TRIPは60kmくらいだったのに対して
ODOは30kmちょっとしか動いてない計算になりました。

今日は走行距離が少なかったので気付いた次第です。

そして本日、給油後からのODOとTRIPの差を見てみると




やはり差が出ています。
153,084kmでTRIPを0kmにして写真の状態です。

ODOだと、本日の給油後からの走行距離が、14km
TRIPだと、22.4kmでした。

走行中も見ていたのですが、ODOが1km回るのに対して
TRIPは、1.5km~1.9kmくらい進んでおりました。
進み具合にもバラツキがあるのが分かりました。


実は、半年くらい前だったかな?何かODOが回って
ないのでは?と思う事があったのですが、回っている
のが分かったので、特におかしいとは今日まで気付かなかった
んです。まさか回転が遅いとは思いもしなかった訳でして。


それと、先週に突然、助手席側のミラーが開閉できなく
なりました。また中のギアが逝ったもようです。
駐車すると、どうもクセで直ぐにミラーのボタンを押して
しまうようで、片方が閉じない状態です。

仕方ないので、手で開けますが、その時に正常なら
ひっかかりのある感じで動くミラー本体が、
全く引っかかりもなく、すかーって感じで動いてしまいます。


ミラーに加えて、本日発覚したODOメータの故障。
さてどうしようかな、頭を悩ませますね。

また週末はディーラーに行って相談してみるかなと。
ODOは一度、メーターばらしてみて見てみるのも良いのかなと
思ったり。はてさて・・・
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2013/07/21 22:22:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

最近の入庫
ハルアさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年7月22日 18:54
アリストも69999から70000に切り替わらなくて分解しました(笑)
15年で66000の子が買って3ヶ月で4000キロ乗っちゃったのでビックリしちゃったみたいです…。
切り替わらない時はメーター内でずっとカチカチいってました。
コメントへの返答
2013年7月24日 0:40
なんとまぁヤキモキさせる出来事でしょう(笑)
それならば、私も気付いていたと思います。

やはりとりあえずは分解してみようかな?と。

よっっすぃぃ~さんの場合、YCお父さんと同じような感じだと思います。YCお父さんのYC、手元に着てから突然過走行になったもんだから、次から次へと壊れまくってましたから(^^;

やはりもともと小走行車の子はいきなり走らせるとビッくりするようですね(笑)

うちのODOは音はしてないとは思います。
2013年7月22日 21:10
こんばんは!
色々問題が出てきますが、どうか完治させて末永く乗ってくださいね?
コメントへの返答
2013年7月24日 0:42
今晩は~
ありがとうございます。さすがに20年を超えると色々と出てきますね。古すぎるということで(^^;

既にターニングポイントは超えてますので、マイペースに直していきたいとは思います。

買い換えたい車があればヤバイんですが、今はそれもないですしねぇ~100系のマークIIとチェイサーの時代が一番ヤバかったです(笑)
2013年7月22日 21:46
あらら・・・。

メーター内の故障は厄介ですね。

自分の時は、タコが逝ってましたが、結局直すこともなく葬ってしまいました・・・。

直ることをお祈りしております( ̄人 ̄)
コメントへの返答
2013年7月24日 0:44
そうなんですよ(^^;
ついに来たか、メーター部分の故障。

タコも確かにやっかいですよね。とにかく壊れると修理が・・・

ありがとうございます。なんとか直せる部分は直したいと思います。
2013年7月23日 23:39
こんばんわ~

距離計の不具合ですか?
一次的な切り分けとして、ナビのGPS等で予め設定した距離を走ってみて、実際の距離と比べてみるのも良いかもしれません。(ODOなのかTRIPが原因なのか・・)
個人的な考えですが、アナログ式のODOよりもデジタル式のTRIPのほうが怪しいのではないかと思います。
なぜなら、車速検知か何かしらのセンサーで制御されているのか、TRIP計だけがタイヤの空気圧が減っただけで大きく誤差が出た経験がありまして、(GX-71の時ですが、機構はほぼ同じと思います)
修理に出した際にその部品を修理(調整しただけなのか交換したのかは忘れてしまいました・・)して治った経験がありますので、ご参考になればと。

コメントへの返答
2013年7月24日 0:52
今晩は~

色々とありがとうございます。なかなか参考にあるお話助かります。

一応、81は前期と後期ではスピードメータ信号の取り方に違いがありまして、前期はスピードメーターは、直接ドリブンギアからメーターワイヤーでメーターにつながっていたのですが、後期からはそれがなくなり、全て電気式に変わっているんですよ。

CPUからの車速信号によって、かたやTRIP、かたやODOに信号がいっている感じです。

メーターへの信号入力はハーネスをたばねたカプラのみでメーターに入ってきており、メーター内で振り分けている感じがします。配線図で確認したわけではないので、なんともですが、今度の休みにディーラーででも確認してみたいとは思います。

何にしろ色々な可能性があることを知っておけるのは非常にプラスになるので、助かります。貴重なお話ありがとうございました。
ナビの方法は早速週末にでも試してみたいと思います。

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation