• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月15日

琵琶湖ツーリング(長文です)

琵琶湖ツーリング(長文です) 兼ねてから一度、ツーリングをしようと言う計画が
ありまして、本日、ツーリングが開催出来る事に
なりました。

物凄い楽しみにしていたのですが、先日突然の
出来事で、私の車が動かせなくなり、今回の
ツーリングは、一度、不参加に決めました。

不参加の連絡しましたところ、今回のツーリングの
発案者のBさんから遠方にも関わらず、迎えに
来てくださるというではありませんか。

私の家からBさんの家は70kmほども離れているにも
関わらず、また方向的に引き返す形になるのという
条件にも関わらずです。私は心を打たれた次第です。

Bさんに大変恐縮ですが、宜しかったらお願い致しますと
返事をしたと同時に今度は、Aさんがちょうど目的地に
行く途中に少し寄れるので良かったら拾って行きましょうか?
との、またまた、ありがたい連絡が入りました。

Aさんに同乗させて頂いたら、Bさんの負担のかなり軽減される
ので、その旨をBさんに連絡して、正式にAさんに送迎を
お願い致しました。本当、私は幸せ者ですね。

AさんとBさんのお気遣いには大変感謝致します。
この場をお借りして厚くお礼申し上げます。

こうして、またしても私は、車の無いツーリング(オフ)に
参加することが決定!した次第です。


ツーリング当日、琵琶湖からほど近い道の駅にAさんに同乗させて
頂いて、8:30に待ち合わせ場所に到着しました。

そうしますと、今回のサプライズゲスト、Cさんがいらっしゃました。
この方がいらっしゃるとは私は聞いてなかったので、ちょっとビックリ
しました。

写真は、左からAさん、Bさん、Cさんのお車です。
参考までに、搭載エンジンは、左から、1JZ-GE、1JZ-GTE、4A-GE です。
全てトヨタのスポーツツインカムエンジンですね。
1台はカタツムリが2つついています(笑)

挨拶、ドリンクを道の駅で仕入れて、今度は私はBさんのお車へ
同乗させて頂きました。このBさんのお車、私の車とほぼ同じで
どちらかというとこの車の方がMOPが多いというネタ満載の車です。

Bさんと車を並べると仕様が似ているので、いつも車を間違えます(笑)

一同は、琵琶湖湖岸道路を走るべくまったりと移動を開始して
遊泳が出来る場所(名前を忘れてしまいました(^^;)で
一度、停まって休憩しました。



この駐車場で、しばらく談笑後、本日のお昼ご飯を食べる場所へ
再び移動を開始しました。道中、これがツーリングの醍醐味だなぁ~
というのを感じながら、時折、装備されているP線(パーソナル無線)で
会話しながら、目的地まで向かいました。



北近江リゾート、ここの右手にランチバイキングが出来るお店が
ありまして、そこで昼食となりました。

この正面の建物は、温泉がわいているらしく、今はやりのスーパー銭湯に
なっておりまして、お風呂に入ってから食事を楽しむというのも出来る
なかなか良いところでした。



こちらが右側のレストランです。ここのランチバイキングの目玉は、
大きなエビフライみたいで、それを目当ての人がエビフライの所だけ
物凄い行列をつくってました。1人1度に5匹まで取ってよいみたい
だったんですが、あれだけ混んでるだったら、1人2匹くらいまでに
したら良いのになぁと思った次第です。

何度でも取れるバイキングなんだからと思ったのは言うまでも無いです。



そして私はエビは嫌いなので、いつも通りの感じで盛って見ました。
高菜チャーハン、ポテト、ソーセージ、和風キノコハンバーグ、中華風焼きそば
です。あとパスタやカレー、そば、そうめん、冷やし中華なんかもあったので
食べたかったんですけど、お腹いっぱいで無理でした(^^;



そしてデザートです(別腹ではないので、その分は空けておきましたよ)
一口サイズのケーキをお洒落に盛ってみました♪



こちらは実際に見たら大変キレイだった【ハワイアン・ブルー】のゼリーです。



更に定番の【フルーツポンチ】です。これは缶詰の味でしたね(^^;

ちょっと食べ過ぎた感は否めないですが、大満足!&休憩して
ツーリング再開を開始しました。

一同は、更に北上して、琵琶湖最北端にある、PAに着きました。



ここは、なんと今月8/31で営業が終了するそうです。
不況の波なのか、残念でしたね。こういう所がなくなると
こうやってツーリングで訪れた時の休憩の楽しみが減りますからね。



写真だと分かりにくいですが、さすが北湖まで来ると、透明度がかなり
高く、海?と錯覚するくらいキレイでした。海と違うのは、湖から漂ってくる
ニオイです。塩のニオイは全くしなく(当然ですが)水のニオイがしました。
よく池とかダムとかでかぐアノニオイです。

ここでの休憩を取った後、一同は奥琵琶湖ドライブウェイを目指して
再び出発しました。

ドライブウェイは、一方通行らしく、上る方が決められており
そちらの方から展望台目指して走りました。



展望台の駐車場でのひとコマです。



駐車場そばに、なぜかこのような所が・・・(^^;
任天堂DSの動物の森とは関係なさそうですw

展望台はちょうど良い影になっていまして、かなり涼しかったです。
ベンチに座っていると、なんと、もうツクツクホウシが鳴いています。
やはり山の方は確実に開きに向かっているんだなぁと実感した次第です。

しかし、一方では、ミンミンゼミ、アブラゼミと、まだまだ夏も健在と
ややこしい季節感を体験出来た瞬間でもありました(笑)

吹いてくる風は、けっこうひんやり気持ちよいものでした。
でも暑さには変わりありませんです。何せ、湿気が多いですから。

しばらく談笑後、一同は、ドライブウェイを抜けて、本日の終点
琵琶湖大橋を目指しました。途中、物凄い渋滞に見舞われましたが
19時には到着し、久々にという事で、ラーメン藤で晩御飯となりました。



81の日に、私のミスで濃すぎるラーメンを頼んでしまって
失敗したのがあったので、味の分かっている、ラーメン藤の
しょうゆラーメンは久々で美味しかったです♪

食事後、1時間程、またしても談笑後(爆)本日の暑さでみなさん
へばっていたのもあり、21時くらいで、Aさんと私はお別れ致しました。

再び、Aさんに同乗させて頂き、無事送り届けて貰い、関西では初の
ツーリングオフが終わりました。

今回は自分の車での参加は出来ませんでしたが、その分、Aさん、Bさんの
車に同乗させて頂く事で、普段体験出来ない貴重な体験が出来て
大変有意義でした。また大変楽しかったです。

今回は、Aさん、Bさん、Cさん、本当にありがとうございました。
また涼しくなったら、今度は私も自分の車で参加させていただいて
楽しみたいと思います。その時は宜しくお願い致します。
ブログ一覧 | オフ | 日記
Posted at 2007/08/17 01:34:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2007年8月17日 23:49
琵琶湖はいいですよね~。

しかし、子ゴン太さんがエビがお嫌いだったとは知りませんでした。

Cさんには、いつかお会いしてお詫びをせねば・・・。
コメントへの返答
2007年8月18日 11:25
一度やりたかった琵琶湖ツーリング、やっと念願(まだ半分です)が叶いました。

琵琶湖、良いですよねぇ~近くから見ると、海?なんて思いますから。

海老嫌いは結構、前々から方々で言っているので知っていると思ってました。あの甘さがダメなんですよ。

Cさんにお詫び???何があったかは存じませんが、ここもみてらっしゃるとは思いますので、良かったらこの場所を使って下さっても良いですよ。

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation