• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月22日

東芝 VARDIA RD-S600

東芝 VARDIA RD-S600 先週に、ビックカメラ.comの販売で、かなり安く
なっていたので、普段はお店の店頭で購入する派
ですが、今回はネットで購入しました。

また店頭よりかなり安いんです。ポイントも
20%も付きますし、店頭で同じ価格と条件の交渉を
するのが面倒(しても無理な場合がある)なので
今回のネット購入になりました。

私は既に、2004年12月に同じく東芝のRD-X4という
当時では大容量HDD 250GB搭載したモデルを購入して
使用しておりました。

ところが今年の5月くらいから急に調子が悪くなり
何回か修理に出したり、出張修理着てもらったりと
して8月に復活して順調に使用していたところでした。

この5月に故障した時に一時、今回購入した RD-S600に
買い替えをしようと思ったのですが、その時はまだまだ
高値で、12万ほどしてました。

そして最近は、89,800円まで下がっていたのは知っていた
んですが、これでも90,000円ですから買い替えにはねぇ
と思っていた所へ、上記ビック.comで、価格が81,800円
ポイント20%というのやっておりまして、2~3日考えた末
購入した次第です。

ビックカメラのポイントも4,300円分持っていたのも
購入の決め手でした(^^ゞ

今回購入した、VARDIA(ヴァルディア)RD-S600という機種は
地デジWチューナと地アナログチューナ内臓というモデルで
HDDの容量が600GBと、今まで使っていたRD-X4の約2.5倍の
HDD容量あり、この機種の発売した2007年2月から目をつけていた
機種でした。

この機種も来月の11月下旬に、マイナーチェンジする事が
決まりして、その内容たるやデザインは全く一緒、機能も
大幅なところは全く変わらずなんです。型番は RD-S601
なんとも廉価版か?と思わせる採番には驚きました。

それほど変わってないという意味合いなんでしょう。

そういう理由から、むしろ古い RD-S600の方が安くてお得という事で
今後の事も考えて今回購入決断した次第です。

最近のネット家電はPCみたいになっていて、HDDが良く壊れる
(HDDには寿命があるのを踏まえておく)ので、販売店の
延長保証が充実しているビックカメラで購入というのも
ビックで買った理由の1つでした。購入金額の5%をポイントで
支払うだけで、自然故障の場合、100%修理代がタダというもの。

修理回数も無制限なんです。私の好きなヨドバシはこの保証の
内容がチト貧弱なので、ヨドバシは外しました。

これからのネット家電は、延長保証に入られる事を
私は強くお勧め致します。

何しろ、この前まで使用していたRD-X4はHDD交換で15,000円ほど
払っていますからね。その経験も踏まえてです。



物自体は既にこの間の金曜日に届いていたのですが
なかなか設置・設定する時間がなく、先ほどやっと終わった次第です。

HDDが600GBもあるんで、安心して録り貯め出来ます(爆)
また5年保証もあるので、末永く使えそうです。

この機種の後は、次はブルーレイ+HDDレコーダになるでしょうね。
ネット機能が充実・修理対応が24H OKなので、次も東芝を買いたいん
ですが、東芝はHD-DVDですからこの機種が東芝の最後の機種になるだろうと・・・

※下に写っているナショナルのマックロードは既にお亡くなりになって
 電源が入らないオブジェですw直したいけど勿体無いんでね。


ブログ一覧 | AV機器関連 | 日記
Posted at 2007/10/22 22:49:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

ある日のブランチ
パパンダさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2007年10月23日 18:10
私もHDDレコーダー欲しいのですが、撮りたい番組が今ほとんどないんですよねぇ。
BSの方が見たい番組が多いので、その為に買おうとも思いますが、もう少し価格が下がらないと私としては厳しいです。
コメントへの返答
2007年10月24日 12:47
HDDレコーダー、最近はめちゃくちゃ安くなってきたので、かってもよいかな?と言う感じですよ~

特に250GB~400GBのHDD搭載モデルなら、5万きるような価格で売られていますから買いやすいとは思います。

私が3年前に購入した、RD-X4は、250Gbで大容量のHDDの時で、15万ほど出して購入した機種でしたかねぇ、HDDレコーダも安くなったもんです。

その当時、5万くらいだと、80GB~120GBのHDD搭載のものくらいしか買えませんでしたかね、技術ん進歩と価格の下がり方が本当早いです。

私自身もそんなにTVは見ないですが、たまに、レンタルでDVD借りたりはしますし、たまにTV番組を録画するくらいの人なんですけど、やっぱり、いざという時の為に録れる機種が持っているというのは安心です。

今回購入した機種も前回まで使っていた機種も、携帯メールで出先から録画予約が出来る機能があるんですよ。これがかなり便利で、録画を忘れたーって時には重宝する素晴らしい機能です。ただし常時接続のブロードバンドのネット環境は必要ですけど
2007年10月23日 20:58
うちでもパイオニアのDVDレコーダーDVR-920Hを使っていますが、テレビがアクオスなので地デジが見れるのにDVDレコーダーのほうは地デジなしなのでそれが気になる点ですね。買ったのが05年夏でそれ以後はどんどん地デジチューナー搭載モデルが増えていきましたし。まだアナログでも4年は使えるのでその点で割り切ろうと思います。

また、こちらはHDDが400GBなので、撮りためできますがいつも見ないまま消すものもあります(笑。

個人的にマックロードの響きが懐かしいです。昔親戚が多分画像のと同じものを使っていましたよ。
コメントへの返答
2007年10月24日 12:53
HDD 400GBのモデルは良いですね。私の使っていた機種がそれだけの容量のHDDがあったら、今回買い換えてないと思います。

今回のHDDレコーダ購入で、逆に私の場合は、地デジチューナーが手に入りました。それ以外は全てアナログですよ(笑)

2011年までにはまだ時間があるので、別段、地デジを早くとは思いませんがその時はブラウン管のWEGAを買い換えようとは思います。その時は、標準で地デジチューナも内臓した安い液晶テレビが出ていると思います。

HDDに録り溜めると確かに見ずに消去してしまうのもありますね。まぁ私の場合は、HDD容量が足りなくて、なくなく消去と言う方が多かったんでけすどね。それまでに、DVD-RAMへ移行させれば良いんですけど、そこまでしなくても・・・という番組が多かったりします(笑)

マックロードは名機です(笑)
中村さんのマックロードですからね。今でも松下製のデッキ使ってるんだろうか・・・今ならDIGAですかね?w

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation