• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月11日

断線ウォーニング 2

断線ウォーニング 2 代車のクレスタで買い物に行ってて
帰りに暗くなったので、スモール付けたら
なんと!アノウォーニングランプが!!
またブレーキランプの切れです。

今回はどこが切れているか分かりませんが
自分の車と違うとは言え、この警告灯に
縁があるようです(爆)

気になるので交換したい所ではあります。(^^ゞ

しかし、オプティトロンはキレイですね。
セルトオやウィンダムと同じタイプだったら
もっとキレイなのになぁ~と思う今日この頃です。
まぁ、これでもかなりの進化ですからやっぱり
良いです。

明日の夜には車検が完了するのでクレスタの運転は
もうありません。

とりあえず、今日は、まず車内の清掃(コイン洗車で
掃除機掛け)して、10リッター給油(もちレギュラー)して
買い物行きました。

その途中、色々とこの前期GX100クレスタの事が
分かりました。



以下、GX100 1G-FEインプレッションです。
長いと思うので、興味ない方は読み飛ばして頂けましたら
良いと思います。

前回の2年前の車検時は、GX90マークIIでしたので
その時の記憶と比べて、GX100のクレスタの1G-FEの方が
よりパワフルでした。また、私はATのエンブレを多用するんですが
100の方が90に比べてギア比が違うと思うのですが、O/D OFFに
した時のエンブレが強力に掛かります。ちょうど、私の1JZ-GTEに
近い感じのエンブレの掛かり方でした。

ECTの制御も違うんでしょうけど、この辺は流石に進化してるなぁと
思った次第です。

次にエンジンですが、1G-FEと一口に言っても81、90、100、110では
かなり仕様が違う、なかなか歴史のある直6エンジンです。

81と90の1G-FEは、基本的に同じなのですが、ATが違います。
81のは、ロックアップ付きの普通4ATなんですが、90になって
トヨタお得意の電子制御AT、4ECTになりました。

81でもツインカム、ターボ、スーチャーは、電子制御を採用して
まして、ECT-Sという当時のスポーツタイプの電子制御ATでした。

話は戻りまして、100になって、1G-FEは専用マフラーの開発と
エンジンの改良で、当初135PSだったのが、この100の前期で
140PSと5PS向上しています。これと最新のECTとの組み合わせで
軽快に走るようになったんだと思います。

81、90、100前期と今回乗り比べて、一番乗り易いと感じたのは
100前期でした。かなりパワフルです。街乗りだと全く不満がないです。
ECTのモードをPWRにしてアクセルを踏み込んだら、なかなか良い
加速をします。

そして、100後期と110の1G-FEは実は型式こそ、同じですが
VVT-iという可変バルブタイミングを採用した、最新式のエンジンです。
別名【BEAMS】(ビームス)という当時のトヨタ最新の直6エンジンの
呼称で呼ばれていたエンジンの一つでした。

同型の前期と後期でこんな違いをしかもマークIIのような売れている
車で出してくるとは、トヨタの珍しいことをするなぁと、意外だったな
と言うのを思い出します。

このVVT-i化された1G-FEは、型式こそ同じですが殆ど別物と言って良い
エンジンになっておりまして、可変バルブタイミングの制御のお陰で
低速からトルクもりもりと、物凄いよい加速をします。

私自身は運転した事は無いのですが、一度、後期GX100マークIIに
乗せていただいた時に、その差を感じた次第です。後期の走りを前期を
買った人が知ったら怒るでというくらいです。

それくらい違いがあります。スペック的にも、1G-FEもついに160PSになり
馬力だけみたら、登場当初の135PSから、25PSも上がっている事になります。
登場時のスポーツツインカムである、1G-GEの150PSよりさらに出力が高い
エンジンになってしまいました(^^ゞ

しかし、VVT-iのお陰で1G-GEみたいに低速トルクがなくて回さないと
いけないと言う事もないので、かなり優秀なエンジンとなりました。
このエンジン、今はなきアルテッツァのASグレードにも搭載されておりました。

クレスタの1G-FEの話に戻りますが、今日半日程度乗って、
やっぱり良い車の基本だなぁ~としみじみ感じた次第です。
全てがフルノーマルなので、乗り心地も良く、本来の高級車の
乗り味はコレなんだなぁと再認識しました。

交差点を曲がる時やコーナーを曲がる時はロールが起こるので
ああ懐かしい(爆)という感じでしたが、悪路などでは乗り心地も
良く、いつも通っている道を走って再認識した次第です。

私の車は車高調を入れてしまっているので、この本来このクラスの
車の持っているテイストと言うものが再認識出来て良かったです。
マークII3兄弟は、高級車なんですね本来は。ハイソカーブーム(爆)の
火付け役ですから。

今回、このクレスタを乗ってもうひとつ感じたのは、
意外に自分の車のエンジン(1JZ-GTE)の性能の恩恵を
受けていたというのが何回かありました。

知らない間にそんなに使ってないだろうと思っていた
ターボを意外に使っていたのが分かったので、今後も
私はターボ車から離れられないというのを実感した次第です。

こういうのを頭の角に置いておきつつ、自分の車も乗って行きたいと
思う今日この頃です。


ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2007/11/11 21:10:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

あがり
バーバンさん

ガレ⑦。
.ξさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2007年11月12日 9:04
お誕生日おめでとうございます。
それだけです・腐
コメントへの返答
2007年11月12日 21:07
ありがとうございます♪
ナビも言ってくれました(笑)
ではでは。
2007年11月12日 22:16
詳しいインプレッションで参考になります。
81のFEに乗せてもらったとき、これでも日常は十分だなという印象を受けましたが100前期だとよりいい加速をするようですね。
VVT搭載後ともなると110に乗せていただいたことがありますが、仰っているように加速は非常によかったです。

最後になりますが、「お誕生日おめでとうございます。」
コメントへの返答
2007年11月12日 22:34
まずは、ありがとうございます。いくつになったのかは想像でお任せ致します(爆)

81のハイメカは、ATの違いが一番大きい気がします。エンジン自体は殆ど変わってない90ですが、ATの制御が電子化されただけで、かなり変わりましたからね。まぁ、90はボディが81に比べて100kgほど軽いというのも走りが良くなった事に寄与しているんだとは思いますけどね。

100は90より少し重くはなってますが、その分また技術の進歩で、前期はデュアルモードマフラー(1G-FE専用)を装着させて、出力向上を図っていますからね。それは今回の代車で感じられた次第です。その後、後期のVVT-i化された1G-FEは、おっしゃる通り、110にも搭載されて、かなりパワフルになっております。

私はまだ、GX110の1G-FEを乗った事ないので、後期GX100も含めて、一度、運転してみたいですね。

ご参考になって幸いです。
2007年11月13日 17:53
110の1G-FE乗りがやってきました。

機会があれば、子ゴン太さんも是非1Gの110に乗ってみて下さい。
これで2リッター?と思うくらいいい走りをしますよ。

81の1JZより、発進はもたつきますが、一旦速度が乗ってしまえば、軽快な走りをします。

また高回転まで回した時の音も、6気筒独特のいい音色で、ついつい音を聞きたくて回してしまいます。
コメントへの返答
2007年11月14日 20:31
お待ちしておりました(爆)

是非、110の1G-FEを乗ってみたいですね。110は出た時に試乗で、グランデiR-Vを乗っただけですからw
アレは速かったです(当然か)

先日の100クレスタを乗っても分かりましたが普通に街中を走るのであれば、全然パワー不足なんてのは感じませんでした。それ+VVT-iですから、おっしゃる意味は十分に分かります。

直6ならではのシルキーな出足とエンジン振動、そしておっしゃっておられるエンジン音は良いですよねぇ~。100のクレスタを乗った時もそれは感じました。

その後、自分の車に乗った時に、直6+ターボの音というのもなんとも言えない物がありまして、この音を聴くと何処か落ち着くんですよ(爆)

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation