• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月06日

GRS200系 クラウン アスリート試乗(長文です)

GRS200系 クラウン アスリート試乗(長文です) この間の週末に友人のいるトヨタ店に行ってき
ました。目的はこの新型クラウンアスリートの
試乗でした。

通常のディーラーだと、なかなか試乗しにくい
のですが高校時代からの友人がいるので、気軽に
試乗が出来るので嬉しいですね。帰りには、
成約者しかもらえないクラウンヒストリーカレンダー
と手帳まで貰っちゃいました(^^ゞ

さて今回試乗して、私の個人的な感想を書きたいと思います。
今回は、ディーラーの友人がバタバタしてて忙しいという事で
『すまんけど、10分ほど勝手に乗ってきてくれ』といわれて
メチャくちゃ嬉しかったのは言うまでもありません( ̄ー ̄)ニヤリ

早速、インテリジェントキーを受け取り(この時点が高級車やな
と感じました。)インテリジェントキーを持っているだけで
ドアノブを引くとちゃんとロック解除になりドアが開きます。
そんな最新装備なんて18年前の私の車には無いので、新鮮ですね。

シートに座り、シートベルトを締め、いざエンジンスタートと
言う事で、トヨタではお馴染みの丸いプッシュスタートボタンを
押します。(・-・)・・・ん?オプティトロンのメーターは発光しますが
エンジンが掛かってない???V6は静かだからもうかかっているのかな?

いや、それにして、セルが回る音がしない。プチパニックになり
冷静になり、メーター内のマルチインフォメーションディスプレイを
みると『ブレーキを踏んで、エンジンスタートボタンを押して下さい』
と出てました(^^;

いや~、お恥ずかしい、何しろエンジンプッシュボタンスタートって
乗った事ないんで、エンジンの掛け方が分からなかったんですよ。
実は、以前、ゼロクラウンの後期3.5リッターが出た時も同じく
この友人の所で試乗させて頂いたんですけど、その時はすでにエンジンは
掛かってましたからね。

今度はちゃんとエンジンをスタートさせていざ出発。
まず思ったのが、さすがはクラウン静粛性は高級車だけあって
エンジン始動してアイドリング時でもほとんど音が入ってきませんね。

アクセルを踏んで発進すると、軽やかに変速ショックがほぼ皆無の
状態で加速していきます。これには驚きですね。トヨタの電子制御ATは
世界一ですが、これだけなめらかに変速ショックを感じさせないのは驚きです。
30セルシオの後期の8速や現行LSのだともっとなんでしょうね。

ちなみにクラウンのは、6速Super ECTです。
多段化したATと3.5リッターと排気量の大きさからくる太いトルクで
2,000rpmくらいでグイグイ加速していきます。

では、アクセルを踏み込んだ時の加速はどうなのか?ターボ車に乗っている
私には興味あるものでして、ちょっと踏み込んでみました。

大排気量NAならでは、トルクの太さを生かした、スムーズなスーっと
伸びていく感じで加速していきます。メーターを針をみるとこれがまた
結構な勢いで動くんですよ。しっかりとしたボディとシャーシのお陰で
そんな速いというのを余り感じさせないので、そんなに出てないだろうと
思えてしまうくらいの安定感でした。

昔からセルシオやマジェスタ、クラウンなどの高級車が高速で、ぬえわkm/h
くらいでフツーに走っている光景を見かけますが、車全体の安定感が運転者に
それだけの速度を出しているのを思わせないというのがあるからなんだなぁと
しみじみ思った次第です。

以前、セルシオの車内だと、前述の速度域でもフツーの声の大きさで前後席で
会話が出来ると聴いた事ありますからね。新型クラウンも多分その部類なんでしょうね。

乗り心地ですが、アスリートという走りのグレードなんでロイヤルよりは
当然スポーティであると思うのですが、私的には適度なしまった足で
トヨタお得意のTEMSも装備されていて、SPORTモードにすると、締まった足に
なり、そこそこ高速で移動しても十分に安心できる硬さであると感じました。
路面からの凹凸を乗り越えた時のコツコツという感じもイヤみなものではなく
スポーティと思える感じのものでした。

TEMSをノーマルにして乗るとSPORTの時よりは柔らかい感じと言っても
ロイヤル系のようなフワっとした感じではなく街乗りやゲストを乗せて
移動の時は向いているという感じのシャキッとした足回りがマイルドに
した感じ(分かりにくい表現ですが(^^;)で街乗りはこちらの方が
気持ちよいかも知れません。

コンフォートよりの本来のクラウンらしいクラウンの乗り味から言うと
アスリートシリーズは違うんでしょうけど、個人的には、しっかりとした
足回りの方が好みなので、アスリートの方ですかね。


試乗していて気になったのが、停止している状態からアクセルをじわ~っと
踏み込んで加速していく時、一瞬、タメみたいなアクセル無反応の時間が
あるんです。その後、何事も無かったかの如く、すーっと加速していく感じが
があり、違和感を憶えました。

直噴エンジンだからなのか、アクセルペダルのオルガン方式によるものなのかは
分かりませんが、これは自分の旧いタイプの方が良いですね。

また最近は、パワステは電動タイプが多いんですけど、このクラウンも
例に漏れず、電動アシストでやたらとハンドルが軽く回ります。
これも好みとなれの問題なんでしょうが、自分の車が油圧パワステなんで
こちらのフィーリングの方が好きですね。

気になったのはこの2点くらいで、足踏み式パーキングブレーキは
最近は、解除も足踏み式なのに、クラウンは、昔の手で解除するタイプ
なんです。これは大変嬉しかったですね。私の車もこのタイプで
これに慣れると、パーキングブレーキ解除の際、無意識に左手が
インパネ左に手が伸びている事があるので、クラウンに至ってはこの心配は
全くなく、違和感なしに普通に操作出来ました。

足踏み式パーキングブレーキはこうでなくてはね。

トヨタがクラウンユーザーに対しての大切にしていると思いというのが
伝わってきました。こういう細かい使い勝手まで熟考されているのは
さすがだなぁと。

次に買う車の候補は、クラウンか。しかしいかせん高くて現実味がないですね(芝爆)
マークXが昔のマークIIくらいのクオリティとデザインがあれば問題ないんですけど
それは今の時代難しいんだろうなぁと。

今回は1人で10分ほどではありますが、ゆったりと試乗させて頂き
途中で停めて、写真なんぞも撮ってみました(爆)
最初の写真もそうです。



リヤショットです。写真を撮ってて思ったんですが、クラウンクラスは
やはり大きいですね。でも意外に運転はしやすいのがまた良い所だと思います。




こちらは、メーターです。最初に書いたマルチインフォメーションディスプレイ

大変見やすいです。6月発売のハイブリットは、トヨタ初(世界初?)の
全面フル液晶ディスプレイのメーターらしいので、こちらも早く実物を
みてみたいですね。クラウンハイブリットの場合は、ノーマルモードと
スポーツモードでは、メーターのフチの色が違うという液晶ディスプレイの
特徴を如何なく発揮しているらしいのでこれにも期待が掛かります。


とちょっと今日は長いブログになりましたが、最後まで読んで下さり
ありがとうございました。m(_ _)m

ここに書いた内容はあくまでも私一個人が感じた感想・内容なので
それを踏まえた上でのご参考として下さいね。


ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2008/04/07 23:40:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

首都高。
8JCCZFさん

首都高→洗車
R_35さん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年4月8日 0:20
1人で試乗っていいですね~。

いろいろ出来ますし・・・(にや)

私も昨年、車のキャラクターが全然違うので比べるのはちょっとあれですが、トヨタのV63.5Lエンジン車に試乗しました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/128895/blog/6414281/

あのゆとりの加速感はたまりませんでした。

少し踏んだだけでスーッと行っちゃいますんで、帰りにカリーナに乗ったら恐ろしく遅く感じました(苦笑)

やっぱ、見た目だけでなく実際に乗ってみないと分からない部分ってありますよね。

機会があったら試乗に行ってみたいです
コメントへの返答
2008年4月8日 23:43
1人試乗は久しぶりでした。

確かに色々と出来ますね(ヲィ)

キャラクターが違うと言えば、ブレイドマスターですかね。ブレイドとかエスティマ、ハリアー、いわゆるFF用の2GRとセダン用の2GRは当然ですがエンジン特性のチューニングが異なりますので全く一緒ではありませんが、それでも同型エンジン、排気量の大きさからくるトルクの太さなんかは同じように感じると思います。

特にブレイドみたいな小さなハッチバック車に2GRエンジンは反則じゃないかな?と思うんですけどね(^^ゞ

大排気量のトルク感はある意味、病み付きになります。ターボ派の私でもそれは感じます。

試乗後の帰りに乗られたカリーナちゃんは、遅くはないんでしょうけど、そう感じるくらい、ブレイドが凄かったんですね(^^;

車はカタログだけでなく、実際に試乗してみないと分からない部分って多いと思います。

WEBカタログ<紙カタログ<実車

という順番でしょうかね。最後はやはり実車という事ですね。

是非、一度このアスリートは試乗して頂きたい、そんな車の数少ない1台です。

2008年4月8日 0:26
新型が試乗できてうらやましい限りです。
こちらではなかなか自由に試乗できる機会はないですから。

>自分の車が油圧パワステなんでこちらのフィーリングの方が好きですね。
これ、わかる気がしますね。ハンドルがやたら軽く回るよりは適度に重さがあったほうがよいように思います。

アクセルのもたつきはおそらく電子制御スロットルなのでしょうが、踏んでワンテンポ遅れるのは慣れるまで違和感ありそうですね。

>次に買う車の候補は、クラウンか。
アスリートVXなどいかがでしょう?(笑)

なんか、変なコメントでごめんなさい。
コメントへの返答
2008年4月8日 23:47
なかなか試乗しにくい車の車種のひとつだと思いますので、私はついていると思います。

そうそう、それ、電子制御スロットル、それです。こいつって色々と言われていたのは知ってましたが、今回初めてアスリートの試乗で感じた次第です。かなり違和感があるので、これはチトつらいですね。

帰りに自分の車に乗ったらスムーズなこと(笑)やっぱり自分の車が良いです(爆)

> アスリートVX
なんかバレバレみたいですが、次購入するとしたら、この車が良いですね。全てお見通しって感じで恐いですw
2008年4月8日 1:10
金属の価格高騰によりゼロクラと比べ、価格が上がっているけど、それでも売れているとは、さすがって感じですね。

是非、購入してください。そして、私のクラウンと並べましょうよ。
コメントへの返答
2008年4月8日 23:49
クラウンと言うブランド力と変わらないというクラウンという安心感からの代替需要からですかね。これは流石だとは思います。

マークIIもあれば・・・そんな事をいつも考えてしまいます。

クラウンを買える身分ではないので、並べるのは難しいです(>_<)

変わりに81同士を並べるのは容易ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
2008年4月8日 8:53
今回も詳しい解説で勉強になります。
マークXも同じ車体ですが、やはり仕上がりは数段上のようですね。
細かい点までオーナーを満足させることができるあたりが、さすがクラウンといった感じでしょうか。
コメントへの返答
2008年4月8日 23:52
こんな長文・乱文でご参考になるって言って頂きましてありがとうございます。m(_ _)m

マークXと比べると(比べる方が間違いか?)インテリアの質感が違いすぎますね。昔は、マークIIとクラウンを比較してもそこまでは感じなかったんですけどね。特に81なんかは、ミニクラウンとまで言われてましたからねぇ

クラウンはより高い方のクラスへシフトして行った感じはあるので、さすがはクラウンという感じですよね。
2008年4月8日 23:08
オラも先日アスリートを試乗してきました。
直6慣れしているため、V6の俊敏さには未だに戸惑いを覚えてますが、回転数を上げても全く違和感の無い静粛性には素晴らしいの一言!脱帽です。
全長はともかく、大きく幅広く魅せる全幅も、我愛車E90よりもコンパクトなのは驚きで、大きくても使いやすいサイズは国内専用車ならではですね。
(対米輸出も目的としたライバル車達は、随分とワイドボディになりましたからね)
個人的には、ステアリングが軽すぎるのがちょっと微妙なトコですが、これは歴代購入者の年齢層を考えれば仕方ないのかなぁ・・

因みに、次期戦闘機候補の1台にしようかなぁと思ってます。
コメントへの返答
2008年4月8日 23:57
トヨタの直6の後釜のV6、GR系エンジンも熟成の域に入ってきているんでしょうね。登場当初からその静粛性・性能は折り紙つきでしたから、進化した電子制御多段ATとの相性も良くて、素晴らしいシルキーな加速とエンジンの吹き上がりなんだと思います。

クラウンは、日本の道路の日本という風土に合わせたボディサイズを採用しているとの事なので、さすがは国内専用車とあたっているだあり、かゆいところにも手の届く商品開発は流石だと思います。

ステアリングの軽さですが、150系や170系はそうでもなかった気はするんですが、それはおいておいても、今回の200系の電動パワステは、もうちょっと重くても良いかなぁ~とは思いました。

次期候補車とは、なかなかリッチですね(^^;
私にはとてもとても手が出ません・・・
2008年4月10日 9:37
あたしも先日見てきました♪

あたし・・・
聞かないとエンジンかけれなかった(苦笑

試乗まではしてないんですけど
ホントに静かで・・・♪
高級車だなぁ~と実感してました!
コメントへの返答
2008年4月10日 20:57
みわさんさんも見てこられましたか。白カメさんでトヨタ店に入られたと( ̄ー ̄)ニヤリ

エンジン掛けるの難しいですよね(^^ゞ
何しろ最近の車ではないですから、お互い(笑)

静か過ぎてなんか物足りないと思うのは私だけでしょうかね?静か=高級車という感じしますもんねぇ~
とすると、プリウスも高級車になってしまうかもw

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation