• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月01日

車速パルス

車速パルス 今日、走っていたら何か、ナビの自車位置の動きが
おかしくない?って感じ、そう言えば先日から何だか
動きがおかしいなぁと感じていた部分もあり、
ナビの情報表示をさせて、走ってみる事にしました。

写真は、停まっている時に撮影したんですが、
走り出してもこの画面のまま・・・
あー!車速パルスを拾ってない!!
もう、めちゃ凹みましたよ。orz

せっかく、昨日のオイル交換で、ナビのメンテナンス
項目に次回のオイル交換時の走行距離数とか入れて
完璧!と思っていたのに、意味なかったなぁ~
いやいや、ちがーう、またインパネをばらさないと
いけないのか・・・というのが頭をよぎり、面倒だなぁ~と

で、ばらしましたよ、インパネ・・・
3日連続、車のDIYづくめ(笑)


ちょうど、買い物へ行く最中だったので、
帰ってから夕方からインパネをばらして
原因追求と復旧を致しました。

結果は、車速パルスを疲労為に繋いでいた
ワンタッチカプラの接触不良でした。予想通りでしたね。

もともとは、業者にナビを付けて貰った際につけいていた
場所へ、今のナビに買い替えた時に、私が面倒だからと
同じく、本望ではなかったのですが、ワンタッチカプラで
接続したのが、原因でした。やはり、ワンタッチカプラは
接触不良の元なので、これからは使わないようにしようと
心に決めた次第でした。(^^;

配線の件で、またまた車先生にメールして教えて頂きまして
世話になってしまい、ありがとうございました。m(_ _)m




ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2008/06/01 23:18:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

伏木
THE TALLさん

この記事へのコメント

2008年6月1日 23:52
コレは落ち込みますね…

ワタシはワンタッチカプラーでメーター裏から車速を拾ってます。コレがECU側から拾ったりする配線になっていたら、やる気失くしそうです。

メーター裏から各種信号を拾うと、走行中にDVDやTVを見れるようにするための、サイドブレーキのアース場所が取りづらいんですよね…

とりあえず、お疲れ様です◎
コメントへの返答
2008年6月2日 20:47
ちょっとへこみましたね。どちらかとというと、それに気付かず、この何ヶ月も乗っていたという事実に・・・(爆)

基本的に私はメーターのところからは信号は取らないので、メーター付近は何もありませんが、オーディオの所とは物凄い事になってます。もともと私の車はスーパーライブ付きの車でして、それにスーパーライブアダプタを使用してますので、配線がおのずと増えてしまっているんですよ(^^;

とりあえず、復旧は出来たので、良かったです。ありがとうございます。
2008年6月2日 0:21
僕はブースト計をエレクトロタップで繋いだら接触不良が酷かったのでそれ以来ギボシで分岐させてます
最初は面倒ですが、外すときとかまた分岐したいと思ったときとかはこっちのほうが便利です♪
インパネばらしお疲れ様でした!
コメントへの返答
2008年6月2日 20:49
私も非エレクトロタップ派で配線の接続・分岐は、ギボシを使います。LEDのフェンダーマーカーとかももちろん、ギボシ加工してますしね。

インパネバラシは、年に何回もやっているので、最近は慣れてしまっていたり(^^;
ただ面倒なのは面倒なんですけどね(笑)
ありがとうございます
2008年6月2日 0:44
ワンタッチカプラー(エレクトロタップ)は配線の太さによって中の金属の部分を取り出してペンチで少しカシメるといいんですよ。
基本車速は細い配線が多いので白いエレクトロタップを使います。
赤は少し大きいですね。

ギボシも造り方によっては引っこ抜いたときに配線から抜けてしまうことが有ります。
ギボシした後にギボシの配線部分にチョロッと半田を流すと完璧なんですよ~。

しかし81はバラすの面倒ですよね。
コメントへの返答
2008年6月2日 20:52
さすがは、汰菜BEさん、詳しいアドバイス、ありがとうございます。白いエレクトロタップも持ってますが、当時は無かったような・・・

ナビを付け替えた時に、車速パルスを取り出しに使用していたエレクトロタップ(赤)を外して更に再利用なんて事したから、接触不良になりやすい状況が出来ていたんだと思います。面倒だからといって、サボっちゃダメですよねぇ~

ホント、81はバラスのが面倒ですよね。でもこう何回もバラしていると、なれてしまっているのもあり、作業は意外に早かったり(爆)でもやりたくはない、そんな作業ですよねぇ~
2008年6月2日 16:31
81の時はしょっちゅうインパネをバラしていたのが、懐かしく思い出されます。
特にナカミチのデッキとアンプを繋いでいた時には配線が収まりきらずに無理くり押し込んでいました。
最終的にイクリプスのAVNナビにしてからは、カプラーオンなので、大分配線は少なくなりましたけど。

今のマークⅡはまだオーディオ関係は壊すのが怖くて手を出していません(笑)
コメントへの返答
2008年6月2日 20:55
リリーマタンキーさんもよくバラされてましたか。バラし慣れると、結構、すんなり出来るようになるんですよね(爆)

上記でも書きましたが、私の車は、スーパーライブ車なので、スーパーライブ用のアダプタに加えて、P線の配線まで最近はきてますから、もう、私自身意外はあのインパネを元に戻せないと思います(笑)

そんなにギュウギュウでもちゃんと納まるし、なんといっても純正カップホルダーもちゃんと使えます。これがこだわりだったりね(^^ゞ

110もどんどんバラしてオーディオ関係にも力を入れてあげて下さいね。
2008年6月3日 14:40
ワンタッチカプラーでの同じ経験、何度かあります。
便利なようで結構厄介な物ですよね。
二度と手を付けたくない場所は面倒でもハンダ付けしちゃいます。
コメントへの返答
2008年6月3日 22:27
そうなんですよね、ワンタッチカプラって、どうしても接触不良になりやすいのが、難点で好きじゃないんです。

ですので、私はなんでもギボシ加工しちゃいます(笑)

究極は、やはりおっしゃる様なハンダ付けなんでしょうけど、なかなかそこまではやる勇気がありません(^^;

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation