• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

ニコン純正 CF-DC7 [セミソフトケース]

ニコン純正 CF-DC7 [セミソフトケース]先日購入した待望の18mm-300mmの
高倍率レンズですが、このレンズを
装着するにあたりひとつ問題が
生じました。

それは何かといいますと、ケースです。
元々、いつもは18mm-55mmのレンズと
D5200のボディのセットでちょうど良い
純正ケース CF-DC2 を使用してました。
前回、神対応で新品に交換して貰ったアレです。




これを見ていただいたら分かると思いますが
上が、18-55mmのレンズ
下が、18-300mmの今回購入したレンズ
と全長が今回購入したレンズの方が長いん
です。

これでも元々もっている55-300mmのレンズより
全然短いんですけどね。

この微妙な長さの差が、今まで使用してきた
純正セミハードケースではキツくなったんです。




今回購入したセミソフトケースです。
持った感じは非常に柔らかい感じです。
パッケージには折りたたんで入ってた
くらいです。




裏側です。折りたたんだ状態でケースのフタで
止める事の出来るマジックテープの凹があります。
こういうところは細かいですね。




ケース後ろ側部分にはSDカードくらいは入りそうな
ところがあります。




セミハードケースとセミソフトケースの比較です。
今回購入したセミソフトケースの方が若干、奥行きが
長い感じはします。また生地が柔らかいので若干の
余裕はありそうです。




D5200+18-300mmレンズを入れてみました。
かなりキツキツですが、なんとかいけそうです。




フタを閉めました。マジックテープで固定なのと
ケースの生地が柔らかいのでなんかとフタできました。
キツキツですが、セミハードケースよりは余裕はある感じです。

これで一安心です。やはり純正のケースだと
落ち着きます。純正品派としては社外品のケースより
純正品の方がしっくりとくるので、気持ち的にも(爆)

これで来るべき桜の撮影でも安心してカメラを持って
いけそうです。
Posted at 2016/05/21 22:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ関連 | 日記
2016年02月19日 イイね!

ニコン ニッコールレンズ 18-300

ニコン ニッコールレンズ 18-300デジタル一眼レフカメラを購入後、しばらくして
発売された、1本のレンズがありました。

それは、そのレンズ1本で18mm~300mmまで
対応しているという非常に便利なレンズでした。

元々私の購入したものは、ダブルズームキット
というもので、18mm~55mm、55mm~300mm
の2本で今回購入したズーム域を撮影出来る
レンズの構成でした。

本来であれば、シーンに応じてレンズの
付け替えをして撮影するのが本当のところ
なんでしょうが、幾分、カメラは素人ですので
1本で2本分の性能をまかなえるのは非常に
魅力的でした。

カメラ購入時に一度だけ、清水寺へ桜の撮影に
行った時に、レンズを付け替えを現場でした
のですが、これが非常に面倒で緊張しながら
交換した思いがあったのもあり、初心者ならではの
撮影がもっと気軽に出来ればという思いが強く
なったのが欲しいと思ったきっかけでした。

そんな折、差の願いをかなえるレンズの新製品の
発売を知りました。だたレンズはさすがに高く、
定価近くだと、今持っているD5200を購入した
金貨せくより高かったんです(^^ゞ

それからはずっと、価格comで価格動向を見る
毎日でした。

発売して1年半ほどですが、ちょうど1年前の
2015年の2月の時にかなり価格が下がったんです。
でもその時は無理せず、夏のボーナスが出た時に
買えば良いかと思いその時は買わなかったんです。

それからが長かったんです。
カメラのレンズってずっと価格が一定で下がったら
上がらないものではなくて、むしろ価格の乱高下が
大きく、値段も上がるのが分かりました。

去年の夏、そしてこの間の年末共に価格が
下がらず、購入を諦めました。現在の価格より
2万ほども高かったんです。

そして待つこと1年、この1月下旬から徐々に
価格が下がり始めました。

会社で一眼をやっている子がいて、その子いわく
2月が一番価格が下がる月だとか。そして本当に
この2月で下がってきました。

今年に入ってからは毎日、1日数回は価格のチェックを
しておりました。そんな折り、ニコンからは
3月1日以降出荷分についてレンズの値上げをする
という発表があり、こりゃ今年の夏のボーナスまで待つ
というような悠長な事を言っていられなくなり
今月に買わないとヤバイなという状況になりました。

私の欲しいレンズ 『AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR』
だと、定価 93,000円から100,000円と7,000円も値上げになります。

レンズはなかなか値段が下がりにくい製品なんで
ここ数日の値段の動き、2月もあと10日ほどで終わりだと
と言うこともあり、本日、現在の価格で購入することにしました。
正直、今の時期に購入は懐に厳しかったですが、来月からの
値上げ、ここ1年以上の価格動向からみてもこの2月が
対語のお買い得な時期であるのは間違いないので
購入に踏み切った次第です。

今はやっと購入出来たという思いで感無量という
感じです。購入までここまで長い間考え抜いた商品は
このニコンのレンズが初めてかと思います。

まぁ購入まで色々と価格を調べたらチェックしたり
というのも楽しかったですけどね。

これで、せっかく買ったのに余り使用してなかった
デジタル一眼レフカメラの出番が増えればとは思います。

元々の一眼レフ購入目的のオフ会などで写真を撮る
というのを実践したいですね。もちろん、今年の春の
桜の撮影にも使えたらとは思います。今年は満開の桜を
撮れたら嬉しいなぁと。

完全に使い方など忘れているのでまた勉強しなくちゃいけない
かな?と。カメラ先生にでも教えを請うかな?と。
Posted at 2016/02/20 00:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ関連 | 日記
2016年01月24日 イイね!

ニコンサービスセンターの神対応

ニコンサービスセンターの神対応私の使用しているデジタル一眼レフカメラは
ニコンなのですが、カメラを保護するケースも
もちろん、ニコン純正です。

そのケースの固定用紐とでも言いましょうか
写真のように紐を固定しているハトメから
なぜか知らない間に取れてしまっていました。

この紐、ちゃんとハトメで固定されていないと
カメラ本体のストラップにつなぎとめる事が
出来ず、カメラを使用する際に、ケースを外すと
ケースを別に持たないといけないんです。

これって結構不便だったりします。

そこでダメ元で、ニコンのサービスセンターへ
行きまして、相談してみました。

購入はいつくらいか聞かれて、ヨドバシの購入履歴から
約1年とあったので1年くらいですと話しました。

ニコンの受付担当の方が中へ入って色々と確認して
くれたみたいで、見た目のキレイさもあってか
今回だけ特別に交換して貰えることになりました。

サービスセンターに在庫はないので取り寄せに
なりまして、取り寄せして貰うことにしました。

そして入荷連絡があったので引き取ってきた次第です。




こちらが交換していただいた新しい純正ケースです。
紐もバッチリ、ハトメで止まっていて問題ありません。

実際には購入から約2年ほども経っていたのにも関わらず
もちろん、きっちりと後のやり取りの中でお伝えしましたが
今回は交換して下さいました。

さすが世界のニコンというだけありますね。
こういうアフターサービスの事もあるので
機器購入の際は、何処のメーカーの製品を買うか
という基準のひとつにもなるんですよね。

これからもカメラはニコンでいきたいと思う
非常に嬉しい出来事なのでした。
Posted at 2016/01/25 23:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ関連 | 日記
2014年03月16日 イイね!

ニコンプラザ大阪 D5200使い方講習会

ニコンプラザ大阪 D5200使い方講習会今日はニコンプラザ大阪で、D5200の使い方
講習会があるので参加して来ました。

実はこれがあったので先週どうしても早めに
D5200を購入したかったというのがあったんです。
お陰様で、無事講習会にも間に合って今回参加
出来た次第です。

参加した感想は『参加して良かった』と
素直に思いました。1時間半の予定が
30分くらい延びて、2時間ほど講習会を
してくださって、ニコンプラザ大阪のスタッフの方
には感謝しております。

※上記写真は撮影の練習で撮ったものです。


参加している人は、年配の女性が多いのには
少し驚きました。本当に初歩的な質問をされていたり
一眼レフを触ったことがある人には、今更・・・
と思うような初歩の初歩の質問等もありましたが
丁寧に教えてくださっているスタッフの方の姿勢に
大変感銘を受けました。

私も一眼レフについては初心者なので、本当に
色々と木曽から教えて貰って大変参考になりました。
取説を読んでいるだけでは分らないことも実際に
D5200という機種を目の前で使用して一つ一つ丁寧に
解説して貰いながらでしたから、2時間という時間は
あっと言う間に経ちました。

お陰様で、デジイチを使って撮影することがちょっとは
分った気がいたします。後は撮影の場数をこなして
慣れるだけだなぁと(^^ゞ


講習会最後に質問コーナーというのがあったんですが
私も質問したいことがあったのでそのタイミングを
計ってはいたのですが、年配の男性1人が残念な
口調で話されているのには閉口でした。

いくら自分より年齢が若い人でも講師、ましてや
カメラのプロ方への言葉・・・
ぞんざいな言葉遣いで 「こうやってんねんけどでけへん。
俺はちゃんとやってるややけどなぁ」と言う始末。
失礼すぎますね。本来、年配の方は尊敬できる
存在にならないといけないのに、それが出来ない人が
多いのは大変残念なことです。

そういうのを目の当たりにしつつ、いやいや、そういうことは
他でやってよと思っていたら、さすがスタッフの方、
そういう方の対処の仕方は慣れてらっしゃるもので
「詳しいことは他の方もいらっしゃいますので
この後詳しく聞きますので後ほどお願いします」
と残念な年配の男性の方の質問を終らせました。

そのお陰で次に私が質問出来た次第です。

私の質問は、現在、予備で売られているバッテリーパックは
キットに付属しているものの後継の物が売られており、
それをD5200で使おうとすると、カメラ本体のファームウェアの
アップデートが必要になるそうなのです。

NikonのHPでバッテリーが載っているのところに記載が
ありました。今後、予備のバッテリーを購入しようと
思っているので、説明書にもファームウェアのアップデートの
仕方が載ってなかったので聴いておきたかったんです。

それを伺うと、NikonのHPからファームウェアをダウンロード
出来るそうで、SDカードに移してそれをD5200本体に入れ
メニューからファームウェアの更新をすれば出来るということ
教えて貰いました。

また、ニコン大阪プラザ内はサービスセンタも併設されており
そちらの窓口で言ってもらったら10分ほどでファームウェア
アップデートはしますよとのありがたいお言葉。

今日は時間が無かったので、自分で帰ってからやろうと
サービスセンターには出さなかったんですが、ちょっと難しい
なぁと思う方は無償でファームウェアのアップデートも即時
対応してくれるので嬉しいですね。

無料講習会を開いてくれたり、サービスセンタもほぼ無休で
対応してくれるなど、サポート体制もバッチリなところもあって
最初は、ペンタックスのK-50を色と価格で購入しようと思って
ましたが、ニコンのこのアフターサービスの良さを知って
それもカメラ購入の際の比較条件に入れて考慮し、今回ニコンの
D5200を購入したのでした。

カメラもクルマと同じ機械物で買ったら終わりではないで
こういう購入後のアフターサービスも視野に入れた製品選びも
重要であるとつくづく思ったのでした。


この講習会の後、急遽この方と会うことになりまして
わざわざ梅田まで出て来ていただきました。
<キングさんありがとうございました。




待ち合わせ場所に向かい、お手洗い行かれて待ってた時に
ちょっと試しにデジイチで撮影してみました。




ガードが邪魔ですね(笑)。




実はココに停めたらだめですよと、オチもつけておきます(笑)
自転車用の標記ではありますが(^^ゞ
Posted at 2014/03/16 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジカメ関連 | 日記
2014年03月14日 イイね!

レンズ保護フィルターとNikon純正レンズ裏蓋

レンズ保護フィルターとNikon純正レンズ裏蓋最近、購入したNikonのデジイチの件で
頭文字Dの管理人様には毎日相談に乗って
もらっております。

そんな中、レンズには保護フィルターが
必須ですよ~ってことで、仕事帰りに
またまたヨドバシに寄って購入して来たの
でした。
また合わせて、Nikon純正のレンズ裏蓋も
購入して来ました。


まず、レンズ保護フィルターなのですが
一眼レフなどのレンズは高価なので
レンズにキズでもついたらアウトとの事で
安いやつで十分なので、必ず保護フィルターを
つけた方が良いとアドバイスをいただいた次第です。

なるほど、確かにそうだわなと。言われて
初めてレンズを大事にしないといけいなと
改めて認識した次第なのです。

頭文字Dの管理人様曰く
一眼レフは、

「1にレンズ、レンズが全てでレンズのよしあしで
撮影する画像も全く変わってくるので一番大事だよと。」

確かにボディ(カメラ本体)も重要ではありますが
レンズは非常に重要なパーツであると。
たしかに、NikonのHPやレンズカタログよーくみると
レンズ1つで100万もするものもありますから、奥が
深いです。

折角ですから、わかりやすい?ようにコンデジとデジイチで
今回のブログの写真を撮り比べてみました。




サイバーショットTX-66で撮影




Nikon D5200 で撮影。

この写真だと分りにくいかもですが、全体的に
Nikon D5200の方が良さげな感じはするかな?と。

これでとりあえずは、カメラの準備も出来たようなので
あとは撮影だけですね。





今、カメラ本体につけているレンズの裏蓋を購入。




というのも裏蓋、コスト削減のためなんでしょうね、
樹脂の白いちゃちいキャップでした。

カタログには、左のNikonロゴの入った立派な
裏蓋が別売になっていたので、購入した次第です。
少しくらい高くてもこういうのは標準装備にして
おいて欲しいなぁと思うところですね。




裏側。ほんと何の変哲もないただのキャップではありますが
されど片方はNikon純正のキャップ。純正品というだけで
購入する意義はあるのです(爆)

この辺は車でも同じなので相変わらずな変態ぶりだなぁと
Posted at 2014/03/14 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation