• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2011年11月07日 イイね!

DELL デジタルハイエンドLEDモニタ U2312HM

DELL デジタルハイエンドLEDモニタ U2312HMやっと待望の23インチのワイドモニターに
買い替えました。
今まで使用してきした、DELLの19インチモニタ
ですが、最近、モニタのケーブルの接触が若干
悪くなってきたりしてたのあり、以前より23インチの
フルHDのワイドモニタを探しておりました。

以前、Amazonなどでもあった、三菱のも
考えたのですが、モニタ選びをしていると

条件が色々と出てきて以下のようになって
おりました。

・23インチ
・解像度フルHD 1,920×1,080
・IPSパネル
・グレア(光沢)パネル

と、比較的安く購入しようと思うと
結構よい値段するんですよね。

今までDELLのデスクトップPCに付属で
購入した(とは言え、グレードアップして
実はデジタルハイエンドシリーズの19インチでした)
19インチだったので、今回もDELLのをというのは
自然な流れでした。

正直、DELLのモニタ、めちゃくちゃ安いんです。
多分、他のメーカーが真似出来ないくにらいに・・・

今回購入した、U2312HMというモデルは
法人モデルなのですが、個人でももちろん購入出来ます。
私は親の会社で購入した事にして法人として購入は
しましたが、個人でも普通に購入出来るのでご安心を。

法人モデルなので、スピーカがついてません。
そのままだと音が出ませんので、何らかの形で
スピーカを別途購入してやる必要があります。

DELLは、デジタルハイエンドシリーズだと
モニターにスピーカ専用AC端子があり、
モニターしたにすっきりと装着出来るという
メリットがあり、今回も同じくモニター下に
付ける専用モニタも購入しました。




そしてこれが、新しいモニタと専用スピーカを
装着した状態です。

23インチなので高さは以前の19インチとほぼ一緒で
違和感がありません。ワイドなので、横が長くなり
今までなかった長さが出て、横の長さは物凄い違和感が
あります。(^^ゞ

LEDバックライトモデルなので、以前のCCFL管方式の
バックライトモデルと比べて全体的にスリムです。
重さも軽いです。まぁ、2004年のモデルと比較かするのも
無理はありますけどね。




早速、設置して映してみました。
今までの19インチと画面の高さがほぼ同じ今回の23インチ
なのですが、解像度が23インチの方が高いので、若干、文字が
19インチより小さく費用時され高さは、ほぼ一緒ながら
ほんの少しですが、画面が小さく感じられます。

違和感なしに19インチから移行するのであれば、23インチより
24インチの方が良いかも知れません。使ってみて分かるってのは
このことですよね。(^^ゞ

ただ、安いDELLとは言え、23インチと24インチでは
価格差に10,000円くらいあるので、23インチは超お買い得
という事になります。

では、今回一体いくらだったのか、通常のU2312HMの価格は
21,980円くらいです。これでも他社の同等23インチモニタと
比較すると安いんですが、スピーカがないので、専用スピーカ
2,400円を加えると他社と同等の価格になります。

が、保証が違うのでやはりDELLの方が安い感じなります。
3年ついてますので。

そして私の購入した価格は、10/31までの特別価格だったんですが
なんと、15,979円でした。そこに専用スピーカ 2,400円足しても
20,000円でおつりが来てしまうという破格値。

こりゃ買っておかないとあかんやろうっと事で
今まで使用していた19インチも調子も良くないのもあり
勢いで買ってしまった次第です。

20,000円してないんだったら、3年で壊れても元は取れる
感じですから、お買い得だなと。

今回は、非常に良い買い物が出来て大変満足であります。




Posted at 2011/11/07 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2011年10月27日 イイね!

VAIOノート VPCYA2AJ アップグレード 第1弾

VAIOノート VPCYA2AJ アップグレード 第1弾先日からずっとノートPC用のメモリを
見ていたんですが、何気なくAmazonで
ノートPC用のDDR3メモリを見たら
CDの値段くらいまでに下がっているじゃ
ないですか。

こりゃ、メモリの価格の底値に近い感じだな
という事で、急遽、先日購入したVAIOノートの
メモリ増強をする事にしました。

私のVAIOノートは、メモリスロットルが
2つ、4GBのメモリが2枚で最大8GBまで増やせます。

今付いているのは、2GB×2枚で4GBなので
これと交換になってしまいますが別に気にしません。

メモリのブランドは既にデスクトップPCにも
使用している、CFD販売のものです。

現在主流のDDR3メモリとは言え、4GB×2枚
デュアルチャンネル対応で、3,527円は安いです。

(今日、このブログ書くためにAmazonを見たら、
また下がってた(>_<) 3,345円って・・・
差額返して~ポイントでいいからと叫びたいw)


本題に戻りまして、VAIOを購入した時に
アップグレード作戦として

・メモリを最大限の8GBまで増強
・内蔵HDDを320GB 5,400rpm から 500GB 7,200rpmのHDDか256GBのSSDへ
・Windows7 HomePremiumからProfessionalへUPG

3点を予定してまして、最初はWindows7のProfessionalへの
UPG予定でしたが順番が変わっちゃいました。

元々のメモリも4GBあるので特には不満は無かったのですが
メモリは最大限積んでおきたいってのもあったし価格も安いので
先にUPGした次第です。交換も簡単だとしいう事で
風呂上がりにサクっと交換しました。




まずは現状です。メモリは4GBとなっています。




VAIOノートを裏返して、ビス3本で留まっている
裏フタを外します。




裏フタを外すと、メモリがお目見えです。




メモリサイドにあるガイドを左右に開くと
写真のようにメモリが起き上がってきます。




今回購入した、CFD販売の4GB×2枚のメモリ




サクっといきなり交換装着後の写真w
ホント簡単ですので楽な作業です。
静電気だけには注意してください。

メモリを取り扱う時は、まずは金属部分に
手で触れて帯電流を逃すのを忘れずに




裏フタを元に戻して、PCを起動しプロパティ画面で
確認すると、無事新しいメモリも認識されて
ちゃんと、8GBになっています。

これでバッチリですね♪

次は、Windows7のUPGをしたいですね。




Posted at 2011/10/27 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2011年10月06日 イイね!

VAIOノート

VAIOノート長い間悩みに悩んでいた、モバイル用
ノートPCを買ってしまいました。

こ1年ほどずっとモバイル用のノートPCが
欲しくて、色々と物色しておりました。

仕事でカバンに入れて持ち運ぶ事を考えて
大きさは、14型(13.3型)以下、
重さは1.8kg以下、
そして、ここが一番重要だったんですが
価格が安いこと。です。

この1年、色々と見てましたら、上記条件に
ハマるのは、DELLのVostro(ボストロ)という
ノートで、V130という機種でした。

同じ購入するなら、CPUは良いものを選びたいし
メモリは最低4GBは欲しいという具合で
V130は最安値で、9万をちょっと切るくらいでした。

安いとは言え、9万ですからやはり購入まで
至らなかった次第です。

そして、この夏にVosrto V130がモデルチェンジして
V131になり、価格は前述の同等でCPUが第二世代の
インテル Core iシリーズになったので、これしか
ないなと。あとは安くなるタイミングだなと。
DELLからのダイレクトメールが来る度にチェックして
いたものでした。

そんな中、先週、新製品のウォークマンをソニーストアへ
見に行った際に、VAIOのコーナーも覗いてみました。

DELLのVostro V131と同等のサイズのVAIOというと
Sシリーズというで、それを見て価格はDELLと同等の
スペックだと12万~15万。やはりVAIOデザインは
良いけど高いなぁ~と思って他の機種を見ておりました。

そうしましたら、横にYシリーズというSシリーズより
一回り小さいネットブックサイズのノートがあるじゃない
ですか。Yシリーズは私もあったのは知ってましたが
CPUが、AMDのエントリーDualCoreしか選べないとか
Windows7がHomePremiumとかない、本体の色がカジュアル系の
パステルカラーしか選べない(発売当初)など、
選択肢から外れる機種でした。

しかし、ソニーストアのプライスタグと製品の仕様を見て
ビックリ!39,800円~、CPUはCelelonからCore i5まで選択
可能だと。

とかも展示していたモデルは、ブラックでして、通常だと
法人モデルしか選べない色で、通常モデルには設定のない
色が選択出来るというものでした。

これは?と思い、帰ってからソニーストアのオンラインで
じっくりと見てみると、なんとDELL Vostro V130と同じ
CPUで、超低電圧モバイル用CPU Core i5-470UMが選べて
キャンペーンもやっているのもあって、なんと6万を切る
58,800円!(今でも59,800円)

そのキャンペーンは、10/5 15:00までというもの。
このVAIOの知ったのはキャンペーン終了前の2日前(爆)

実質、注文するまでは1日しかなかったという感じなので
物凄く悩みました。注文確定ボタン押すまで、3時間は
掛かっていたかも知れません。

YシリーズはVAIOでもエントリーモデルであるのは
確かなのでそんなにスペックは高くありません。
しかし、モバイル用途の出先で仕事でエクセル・ワードを
使用して簡単な資料を作成するには全然問題ないし
Windows7の上位バージョンへのUPGは、ライセンスキーの
購入で、上位バージョンへの開放というインストール
しないで良いと分かったので、今回、このYシリーズを
購入する決定打になった次第です。

また、速配仕様で注文した翌日に発送というモデルが
ちょうど私の欲しい仕様と一致ししたのも購入の大きな
はっかけです。来週週末には出張があるので、それに
間に合うのも大きな理由でした。

VAIOノートは実はこのYシリーズで2台目でして
1台目は、2003年、もう8年も前に購入した
VAIO U101/Pというソニースタイル仕様モデルでした。

このVAIOノートでも良いんですが、さすがに古くなって
HDDがヤバイのもあり、起動に3分は掛かるんです。
いらないスタートアップを切ったりしていてです。
またメモリも512MBしかないのがネックで、通常に
ネットサーフィンしていても、ちょくちょくノートン先生の
メモリ不足警告が出てました。(^^;

そんなマシンを持っていって使うのは厳しいなぁという
あり、買い換えを後押したしたいという一面もあります。

もちろん、何度かVAIO U101/Pのリフレッシュ計画も
考えましたが、特殊なモバイルノートなので、パーツ代が
やたらと高く、3万ほど掛かってしまうというのあり、
下手に古いPCに金を掛けるなら新しいノートを買ってしまった方が
安いというのがあった訳です。

色々な背景もあり、今回、悩みに悩んだモバイルノートの購入、
やっとという思いでした。また久々にVAIOを購入したという
のは嬉しいですね。安いエントリーモデルでもVAIOはVAIO。

他のメーカーのPCとは一味違うデザインがひかります。

前置きが長くなってしまいましたが、ドキドキの新らしいVAIOとの
対面まで綴っていきたいと思います。


届いたダンボールを見たら、以前はソニースタイルの
ロゴが入った、おぉ!嬉しいダンボール箱だったんですが
コスト削減の為か、今回は無地のダンボール箱で、少し
残念でした。

ソニースタイルからソニーストアに変わった時に
箱の仕様も変わったんでしょうね。




無地の箱を開けると、VAIO Yシリーズの箱が見えます。




丁寧に出して、まずはVAIOの箱をじっくり観察。
相変わらずソニー製品の箱は薄いなぁと感心。




ネットでは同時購入してなかった専用キャリングポーチと
専用キーボードカバーを今日のVAIO到着に合わせて、
仕事帰りにソニーストアに行って購入してきた次第です(爆)

同時購入だと、到着予定日が遅くなったり、本体購入時に
付与されるソニーポイント2,000ポイントが使えないというが
あったからです。




はやる気持ちを抑えながら(笑)VAIOノートと対面
VAIOだ(当たり前かw)色々と悩んだけど買って良かったと
思う瞬間でもありました♪




画面を明けると、新品の真新しいノートPCが。
さらって、ええなぁ~と

※さら・・・関西弁で新しいという意味)




早速、専用キーボードカバーをつけます。
まずは、キーボードカバーのない状態です。




そして、専用キーボードカバーを付けた状態。
VAIOってキーボードカバー自体にもキーの印字が
してあって、それ自体が着替えれるキーボードの一部
という非常にデザイン性の高い仕様なんです。

他の機種だと、カラフルなキーボードカバーが
あるのですが、このYシリーズは、ブラック、ホワイト、ピンク
の3色だったので、ここはシックにブラックにした次第です。

ホワイトも良かったんですが、ホワイトは汚れが目立つ
のでやめました。キーボードカバーなので欲しかったら
また買ったら良いですしという事で、今回は本体に合わせて
シックなブラックにした次第です。

さすがは専用設計、キーボードカバーを付けているという
感じは全くなく、むしろ、始めからあったかの一体感です。
さすがはソニー、VAIOです。




そして、専用キャリングポーチに入れた状態。
これもYシリーズ専用品、ぴったりフィットしてます♪
純正用品が好きな理由はここにあります。
やっぱり、高くても純正品ですよね(爆)

今回、購入したVAIO の仕様ですが、速配仕様でもありますが

OS : Windows7 HomePremium (64bit)
CPU : Core i5-470UM (1.33GHz)
MEMORY : 4GB
HDD : 320GB

というものでした。HDDは500GBにしたかったんですけど
それを選択しただけで、2週間ほど掛かってしまうため
来週の出張に間に合わないし、HDDは後から換装出来るので
320GBにした次第です。これで届くのが実質1日ですから
問題なかったですし。

今後のマシン拡張予定として、Windows7 の上位UPG、Professional、
メモリを最大の8GB、HDDのグレードUP 7,200rpmで容量アップ、
もしくはSSDに換装など考えています。

とりあえずは購入した現状の仕様でまず使えるように設定する
ところですね。まずはエクセルやワード、パワーポイントを
使えるようにしないと仕事で使えないですし、ネットのブックマーク
メーラーの設定など。メーラーはOutloock ExpressからWindows Liveに
変わりますが、とりあえずメインのプロバイダの設定は終わりました。
あと複数のアカウント設定とフォルダ振り分け設定かなと。

Windows7も自分の端末では初めて触る感じなので、色々と憶えないと
いけないなと。これで使い勝手良かったら、今のデスクトップで
使っているXPの2機種も7へUPGしてしまうかも知れませんしね(笑)




Posted at 2011/10/06 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2011年09月25日 イイね!

エプソン純正インク

エプソン純正インクホームセンターが新規オープンという事で
大々的に広告が入ったので見ていたら
なんと、なかなか値引きをしないエプソン
の純正インクジェット用50番インク6色セット
が、4,480円というではありませんか。

こりゃ買わなきゃいかんという事で
購入しに行ってきた次第です。

ちなみに、普通の電機屋さんだと
5,980円にポイント10%とかで
ヨドバシだと5,480円に10%という具合です。

そして、たまたま先日ダイレクトメールで
コジマ電機から、このインクの特売が
載っていたので、最初はそちらを購入
しにいこうと思っていたんです。




コジマの特売で、4,980円。
これだけでも結構安いのでおぉって感じで
買いに行こうとしていた矢先の今回のホームセンター
新規オープニングセール特価 4,480円。

慌ててコジマに買いに行かなくて良かったです。




無事購入し、これでこの6色パックの予備が2箱に
なったので、ちょっと気が早いですけど年末の
年賀状作成でインクがなくなっても安心です。

いきなり買うはめになると出費が痛いですからね。

今回は良い買い物が出来ました。


※画像アップ便利だけどブログアップ画面に過去のもどんどん
 サムネイルが増えて使い勝手が・・・なのでいつも通りの上げ方に
 今回から戻してみました。さすがに1年以上も続けている方法の方が
 スムーズで良いです。またこの方法だと容量に制限がありませんから
 事実上。




Posted at 2011/09/25 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2011年09月19日 イイね!

I/Oデータ デスクトップ用メモリ 512MB×2個セット

I/Oデータ デスクトップ用メモリ 512MB&#215;2個セットまたまた会社の古いPCのリフレッシュ命令が下り
今回は古いNECのデスクトップMATEがターゲットです。

現在、メモリが128MBと256MBの2個で合計384MBと
全然足りません。OSはXPなのですが会社であっても
エクセルやワードをとりあえず普通に使うのには
最低512MBは欲しいところなのです。

また古いPCなので対応しているメモリは
最大1,024MB(1GB)まででして、1GB×1個だと
認識しません。規格も現在主流の
DDR3なんかはダメでその前の
DDR2もダメです。更に前のDDRに
なります。




最近、こんなDDR仕様のなんて余りみないと思います。

そこで、色々と調べた結果、またまたAmazonで
安いのを見つけ、512MB×2個 一応、デュアルチャンネル
対応というのを3,480円で見つけたのでポチっと
購入、本日届きました。




一応、中身も確認。問題なさそうです(当たり前だけど)

明日、早速会社に持っていってメモリをサクっと
交換してまずはメモリを増強。初期不良でないことを祈りつつ・・・

あと変な異音が出ている電源ユニットの交換をしないと
いけないのですが、電源ユニットのファンさえ交換出来れば
安く上がるのでこちらはちょいと再度、電源ユニットを確認です。
その後、どうするのか見極めてリフレッシュ完了かなと。




Posted at 2011/09/19 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation