
すっかり、セカンドPC化してしまった、本来はファーストPCの
はずの、Inspiron 545s ですが、セキュリティソフトは、
マカフィーがインストールされてました。
PCを交換してもらう前のDimension 4700c でもマカフィー
でして、こちらを5年ほど使っていました。PCを交換して
もらった際に、新しいInspiron545sには新しいマカフィーの
試用版が30日入ってまして、それが終わった時に、
残り2ヶ月分が、前PCのマカフィーのアカウント契約の残り
があったので、そちらを新PCに引き継いで使っていました。
そのままマカフィーでとも思ってたのですが、マカフィーって
やたらとアップデートを他のアプリケーションが動いている時も
結構頻繁にしたり、PCの電源をその日始めて入れたらも、数分後
かならず、自動更新が走り、かなりうっとおしかったのと、
セカンドPCで使っている、ノートンが、現在の2010の前の2009ベースの
もので、PCに掛かる負荷が大変少なく、アプリケーションが動いて
いる時は、バックグラウンドで静かに待機していてくれたりすると
言う、PCにやさしく高速になっていたので、1stマシンにもノートンを
入れたいと思ってました。それぞれで、セキュリティソフトが違うのも
気持ち悪いですし。
また、最近は1つのソフトで、同家庭内にある、PCは3台まで
インストールする事が出来るので、余り使いませんが、すっかり
ノートンの更新もしてなかった、VAIOノート(今で言うネットブック
みたいなの)にもインストール出来るので良いなとなった訳です。
そして、今、どのメーカーのセキュリティソフトも
お試し版として、30日は無料で使えるのがあるので
1st PCとVAIOに、そのお試し版をインストールして使って
おりました。
その有効期限があと1週間と迫ってきたので、今日ヨドバシに
行けたので、見てきました。
最近は、HPからダウンロード版として購入出来るので
そちらを利用しても良いのですが、何かあった際の再インストールで
旧バージョンをインストールしたい場合、ダウンロード版では
それが出来なく、出来ればメディアで手元に残る方法が良いと
考えたことと、昔は安かったんですが、今は、パッケージ版も
ダウンロード版も価格は全く同じで、店頭でパッケージ版を
購入すると、ポイントがつく分安いので、パッケージ版が良いと
なった次第です。
さらに、今回のノートンは、通常は、CD-ROMの媒体での供給ですが
ネットブックなど、CD/DVD-ROMドライブがない機種でもインストール
出来るようにと、USBメモリバージョンがあるんです。
私のVAIOノートU101/P は、ドライブがないタイプなので
これにインストールする場合は、まさな、このネットブック
エディションのUSBメモリが大変便利だという事で、ヨドバシに
見に行った次第です。
ところが、1ヶ月前に見に行った時には、大量にあったこの
USBメモリバージョンが全くありません。売り場で探していると
店員さんが声を掛けてきて、USBメモリバージョンを聞くと
全部売切れてしまってないんですと。
次、いつ入荷するのか調べて貰ったら、なんと、1つだけ
在庫があるというではありませんか。時間が少し掛かりますが
よろしいですか?といわれ、本当は、今日買う気はなく、今度に
しようと思ってましたが、品切れで最後の1個があるというのであれば
これはかっとかないと、残り1週間で入荷すると思えなかったのもあり
急遽、購入してしまった次第です。
なので、インストールはまだしてませんが、試用期間が終わったら
インストールしようと思います。購入したソフトをアクティブにしてから
1年有効なので、まずは、試用期間を全部使わせていただかないとね(爆)
ネットブックエディションの説明書きですが、こう書いてあるものの
中身のインターネットセキュリティ自体は、まったく通常版と同じで
媒体が、CD-ROMなのかUSBメモリなのかの違いだけですとの店頭の店員さんの
お話でした。
かここに書いてある、画面サイズをネットブックサイズに最適化した
なんて話は出てこないんだよね( ´・ω・`)
まぁ、私のVAIOはネットブックじゃない、古い My little VAIOですし(笑)
パッケージから出すと、こんな感ででした。
USB端子は、ノックスライド方式になっているのでこれは良いなと。
裏もデカデカとノートンのロゴが印刷されてます。
で、気になったのは、USBメモリの容量です。
結構あるのであれば、余ったものは、USBメモリとして
使えるやん♪なんて期待しました。
パッケージ、取説にもその記載がないので、PCに挿して
確認してみました。そうしたら・・・256MB w(゚o゚)w
いまどき、1Gもないんですか???
物凄いがっかりしましたよ(爆)
256MBのうち、ノートンだけで半分使ってたので
さらに使えねーってね┐(´Д`)┌ヤレヤレ
ちなみに、東芝製のUSBメモリでした。
256MBなんて、もう市販で探しても売ってないし
やられたなぁ~せめて、CD-ROMの容量である、640MB近辺の
512MBくらいは採用して欲しかったな、同じ価格ですから
と、勝手な事をユーザー視点で言ってしまいました(^^ゞ
まぁ本来は、セキュリティソフトがメインであるので
仕方ないかというところですかね。
そして、VAIOノートにインストールしていた
インターネットセキュリティ2005(爆)と今回購入した
インターネットセキュリティ2010 のパッケージ比較です。
昔は、大きかったんですよね、パッケージ。そういえば
豪華な本になったマニュアルも付いてましたが、今は
ありません。ペラいモノクロの紙の説明書だけです。
エコという観点から、きっとパッケージのダウンサイジングと
マニュアルの簡素化なんでしょうね( ´・ω・`)
パッケージが小さいのは、保管するのに楽なので
歓迎ですけどね。
そうそう、今の今まで気づかなかったんですが(爆)
このメインPCになっている、Vostro420のノートンも
最新の2010にアップデートしました。すっかり忘れてましたよ、
アップデートするのを。こちらは無料です。
ノートンは、古いバージョンでもタダで最新バージョンに
アップデート出来るので非常に良いですね。軽くなりましたし。
これは使用していて一番感じます。
また、パッケージ版では、ノートンのHPには載ってないのですが
2コニコパックというのが売られています。
価格は、通常版も2コニコパックも同じ、6,480円(ヨドバシ価格)です。
何が違うのかというと、インストール出来るPCの数が違うんです。
通常晩は、ソフト1つで、家庭内のPC3台にインストール可能ですが
2個パックは、ソフト1つにつき、1台のPCしかインストール出来ません。
ただし、ライセンスキーは2個あるので、1つ今使って、来年の更新時に
次のライセンスキーを使うという使い方と、インストールするPCは
1台で、それぞれ1台ずつのPCにインストールでよければ、友達と2人分と
して買えば、半額で購入出来る事になります。
なので、自分の使用途に応じたパッケージを購入出来るのも
店頭で購入するパッケージ版の魅力なので、私はやはり
パッケージ版が良いですね。
さぁ、1週間後、USBメモリさしてインストールしなくちゃね。
