• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

ブラウザ

ブラウザ今日、ブログを上げようと、IE立ち上げてみんカラに
ログインしようとしたら、やたらと重いではありませんか。

その前に、不注意でブレーカーを落としてしまった為
PCがおかしくなったんだと思い、一応、ちゃんと再起動
させてみたものの、全く変わりません。

サイトを開くたびにクソ重たくて開きません。
ん~、どうしたものか、ついにIE6.0が足切りかぁ~と

そういえば、今月入ってからHOME設定している
Yahoo Japanのトップページにも、今月中旬から
IE6.0でみるとおかしくなるなんて事が書いて
あったなぁ~と。

多分、そういうのもあるのだと思い、ここはスパっと
Google Chrome(グーグル クローム)に切替だ!
と以前、YouTubeを見るためだけにインストールした
Googleのブラウザに切り替える事にしました。

もともと、Google Chromeは、軽いのでも定評が
あり、そして速い!この方もおっしゃってましたが
非常に良いですね。

そして、スマホのAndroidと同期が出来るという点でも
使い勝手は良いので、以前からカレンダー機能とかも
使ってました。

これはちょうど良い機会なんだなと、長年慣れ親しんだ
IE6.0とはスパっと、おさらばしました(笑)

IE6.0を使い続けていた理由として、ブックマークの出かたなど
がありましたが、会社でもタブ方式のIE7.0を使っていたり
しているので、抵抗もすっかりなくなったのもスパっと
切り替えれた理由かも知れません。

あえて、MSNを使わず、Googleのブラウザを使うところが
ミソではありますが、スマホがAndroidであるなら
IEよりGoogle Chromeの方がむしろ使い勝手は上だと
思います。




Posted at 2010/12/27 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年09月09日 イイね!

ステッカー

ステッカー車のではなくて、PCのです(^^ゞ
ちょっと仕事で入手したので、
早速、自宅のPCにでも貼ってみるかな?

気持ちだけでもWindows 7 ってのも良いかも?
なんちってね(笑)

こんなにいらないので、欲しい人がいれば
お分けしますよ。そうそう、Core2 とCorei5は
1枚ずつしかないのであげれません(爆)


表に貼り切れず裏にも少しいきました。



ノート用とデスクトップ用だと大きさが違うのを
初めて知りました。奥が深いです。

ノート用のCeleronは、早速、私のVAIOノートに
貼ってみました(爆)




Posted at 2010/09/09 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年08月03日 イイね!

Vostro 420 べゼル交換

Vostro 420 べゼル交換先月の中旬くらいから急に、今メインで使用
しているPCのVostro 420 のカードリーダがある
フロントべゼルのシャッターの開閉がしにくくにり
おかしいと感じるようになりました。

今までだと、スっと動いていたのが、かなり引っかかる
感じでした。

そして先月の下旬にPCの掃除を兼ねて、本体をばらして
べゼルを確認したら、シャッターの片側のレールにのっかる
プラベアが折れてなくなっていました orz

特に雑に開閉していたりしてないし、丁寧に扱ってきたのに
おかしいなぁと。こういうものこと、DELLの保証だという事で
メールフォームで問い合わせ。次の日に回答が直ぐに来たの
ですが、なんとこの部分は、消耗品とみなすのか保証対象外
とのこと。色々と食い下がってみましたが、規定で無理で
あえなく撃沈。有償での対応になると。

見積を出してもらってから値段を見て考える事になりました。

シャッターだけの交換や修理は出来ない感じで
べゼルASSY全部を交換しないといけない構造でした。

ベゼルASSYだと高いだろうなぁと思ったのですが
出てきた見積が、ASSY部品代と送料で、3,000円ほどで
したので、購入して1年で有償修理は、チト納得いきませんで
したが、使用に際して非常に不便なので有償交換修理をお願い
しました。

申し込んで直ぐに届いたという迅速さは、さすがDELLだなと
思いましたけど、今回の修理対応の有償はやはり納得出来る
ものではないですね。ユーザーの過失で壊れたとは思えない
ですからね。

このブログを上げるのにもデジカメで撮った写真をPCに取り込む際
PCのカードリーダにメモリを挿す必要があるので、開閉する訳
ですから、通常使用の耐久性に問題があるんじゃない?とも
とれてしまうわけです。その辺の事は一応、報告としてあげては
いますが、改善されるんですかね。


さてちょっと経緯が長くなってしまいました話を戻します。




新品のベゼルは、ごらんの通り、Windowesのロゴシールがありません。
必要な場合は、貼り替えて欲しいとの事でした。

これが結構、面倒だったりするんですよね。
やるならシールを破損したくないですし(^^ゞ




こちらが旧ベゼルと新品ベゼルとの比較。
シールが左の旧べセルのにしかないのが分かると思います。




この旧ベゼルに貼ってある、Windoes Vista と Inetl Core 2 Quadのステッカーを
貼り変えます。Inetl Core 2 Quadのステッカーがいがんでいたから
ずっと時になっていたので、直すのにはちょうど良い機会ですね(爆)




なんかと無事に張替え終了。気になっていた、Inetl Core 2 Quadのステッカーも
ちゃんと水平に貼り直しが出来てよかったです。

このあと、PCに組み込んで終了。光沢のあるパネルが新品になっただけで
PCが新しく見えるのが素晴らしいですね(爆)

交換後の旧ベゼルは、今後の解析のために引き取らせてもらいますと
半ば強制的に回収された感じですが、有償の場合、費用をユーザー負担で
修理をしてするので、返却義務はないはずですが、回収するのでという事で
勢いで返却する事になり、本日、旅立っていきました。

破損したレール部品もつけておきました。ちゃんと分析して、今後の製品開発
に役立てて欲しいですね。




Posted at 2010/08/03 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年05月17日 イイね!

ノートン インターネット セキュリティ ネットブック エディション USBメモリ版

ノートン インターネット セキュリティ ネットブック エディション USBメモリ版すっかり、セカンドPC化してしまった、本来はファーストPCの
はずの、Inspiron 545s ですが、セキュリティソフトは、
マカフィーがインストールされてました。

PCを交換してもらう前のDimension 4700c でもマカフィー
でして、こちらを5年ほど使っていました。PCを交換して
もらった際に、新しいInspiron545sには新しいマカフィーの
試用版が30日入ってまして、それが終わった時に、
残り2ヶ月分が、前PCのマカフィーのアカウント契約の残り
があったので、そちらを新PCに引き継いで使っていました。

そのままマカフィーでとも思ってたのですが、マカフィーって
やたらとアップデートを他のアプリケーションが動いている時も
結構頻繁にしたり、PCの電源をその日始めて入れたらも、数分後
かならず、自動更新が走り、かなりうっとおしかったのと、
セカンドPCで使っている、ノートンが、現在の2010の前の2009ベースの
もので、PCに掛かる負荷が大変少なく、アプリケーションが動いて
いる時は、バックグラウンドで静かに待機していてくれたりすると
言う、PCにやさしく高速になっていたので、1stマシンにもノートンを
入れたいと思ってました。それぞれで、セキュリティソフトが違うのも
気持ち悪いですし。

また、最近は1つのソフトで、同家庭内にある、PCは3台まで
インストールする事が出来るので、余り使いませんが、すっかり
ノートンの更新もしてなかった、VAIOノート(今で言うネットブック
みたいなの)にもインストール出来るので良いなとなった訳です。


そして、今、どのメーカーのセキュリティソフトも
お試し版として、30日は無料で使えるのがあるので
1st PCとVAIOに、そのお試し版をインストールして使って
おりました。

その有効期限があと1週間と迫ってきたので、今日ヨドバシに
行けたので、見てきました。


最近は、HPからダウンロード版として購入出来るので
そちらを利用しても良いのですが、何かあった際の再インストールで
旧バージョンをインストールしたい場合、ダウンロード版では
それが出来なく、出来ればメディアで手元に残る方法が良いと
考えたことと、昔は安かったんですが、今は、パッケージ版も
ダウンロード版も価格は全く同じで、店頭でパッケージ版を
購入すると、ポイントがつく分安いので、パッケージ版が良いと
なった次第です。

さらに、今回のノートンは、通常は、CD-ROMの媒体での供給ですが
ネットブックなど、CD/DVD-ROMドライブがない機種でもインストール
出来るようにと、USBメモリバージョンがあるんです。

私のVAIOノートU101/P は、ドライブがないタイプなので
これにインストールする場合は、まさな、このネットブック
エディションのUSBメモリが大変便利だという事で、ヨドバシに
見に行った次第です。

ところが、1ヶ月前に見に行った時には、大量にあったこの
USBメモリバージョンが全くありません。売り場で探していると
店員さんが声を掛けてきて、USBメモリバージョンを聞くと
全部売切れてしまってないんですと。

次、いつ入荷するのか調べて貰ったら、なんと、1つだけ
在庫があるというではありませんか。時間が少し掛かりますが
よろしいですか?といわれ、本当は、今日買う気はなく、今度に
しようと思ってましたが、品切れで最後の1個があるというのであれば
これはかっとかないと、残り1週間で入荷すると思えなかったのもあり
急遽、購入してしまった次第です。

なので、インストールはまだしてませんが、試用期間が終わったら
インストールしようと思います。購入したソフトをアクティブにしてから
1年有効なので、まずは、試用期間を全部使わせていただかないとね(爆)




ネットブックエディションの説明書きですが、こう書いてあるものの
中身のインターネットセキュリティ自体は、まったく通常版と同じで
媒体が、CD-ROMなのかUSBメモリなのかの違いだけですとの店頭の店員さんの
お話でした。

かここに書いてある、画面サイズをネットブックサイズに最適化した
なんて話は出てこないんだよね( ´・ω・`)

まぁ、私のVAIOはネットブックじゃない、古い My little VAIOですし(笑)




パッケージから出すと、こんな感ででした。




USB端子は、ノックスライド方式になっているのでこれは良いなと。




裏もデカデカとノートンのロゴが印刷されてます。
で、気になったのは、USBメモリの容量です。
結構あるのであれば、余ったものは、USBメモリとして
使えるやん♪なんて期待しました。

パッケージ、取説にもその記載がないので、PCに挿して
確認してみました。そうしたら・・・256MB w(゚o゚)w

いまどき、1Gもないんですか???
物凄いがっかりしましたよ(爆)

256MBのうち、ノートンだけで半分使ってたので
さらに使えねーってね┐(´Д`)┌ヤレヤレ

ちなみに、東芝製のUSBメモリでした。
256MBなんて、もう市販で探しても売ってないし
やられたなぁ~せめて、CD-ROMの容量である、640MB近辺の
512MBくらいは採用して欲しかったな、同じ価格ですから
と、勝手な事をユーザー視点で言ってしまいました(^^ゞ

まぁ本来は、セキュリティソフトがメインであるので
仕方ないかというところですかね。




そして、VAIOノートにインストールしていた
インターネットセキュリティ2005(爆)と今回購入した
インターネットセキュリティ2010 のパッケージ比較です。
昔は、大きかったんですよね、パッケージ。そういえば
豪華な本になったマニュアルも付いてましたが、今は
ありません。ペラいモノクロの紙の説明書だけです。

エコという観点から、きっとパッケージのダウンサイジングと
マニュアルの簡素化なんでしょうね( ´・ω・`)

パッケージが小さいのは、保管するのに楽なので
歓迎ですけどね。


そうそう、今の今まで気づかなかったんですが(爆)
このメインPCになっている、Vostro420のノートンも
最新の2010にアップデートしました。すっかり忘れてましたよ、
アップデートするのを。こちらは無料です。

ノートンは、古いバージョンでもタダで最新バージョンに
アップデート出来るので非常に良いですね。軽くなりましたし。
これは使用していて一番感じます。


また、パッケージ版では、ノートンのHPには載ってないのですが
2コニコパックというのが売られています。

価格は、通常版も2コニコパックも同じ、6,480円(ヨドバシ価格)です。
何が違うのかというと、インストール出来るPCの数が違うんです。

通常晩は、ソフト1つで、家庭内のPC3台にインストール可能ですが
2個パックは、ソフト1つにつき、1台のPCしかインストール出来ません。

ただし、ライセンスキーは2個あるので、1つ今使って、来年の更新時に
次のライセンスキーを使うという使い方と、インストールするPCは
1台で、それぞれ1台ずつのPCにインストールでよければ、友達と2人分と
して買えば、半額で購入出来る事になります。

なので、自分の使用途に応じたパッケージを購入出来るのも
店頭で購入するパッケージ版の魅力なので、私はやはり
パッケージ版が良いですね。

さぁ、1週間後、USBメモリさしてインストールしなくちゃね。




Posted at 2010/05/17 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年05月15日 イイね!

CTUとVDSL装置

CTUとVDSL装置かなり前から、CTU(加入者網終端装置)装置の
LAN2のアクセスランプが消えかかっていて
動作確認など分かりにくい事から気になって
いました。

ずっと忙しくて問い合わせしようと忘れていた
のですが、やっとNTTに電話してましたら、
技術員を派遣して、CTUを見て判断するとの事
でした。

本日、NTTの技術員さんに来てもらい、来るや
否や『CTUの交換に参りました』と。

現物を見るも無く、直ぐに交換に(^^ゞ
もうNTT西日本のフレッツ光・プレミアムに
なってから約4年超えほどになります。

NTTの方にうかがってみたら、見た目は同じでも
中の回路とか見直しでバージョンアップしてるらしく
交換して下さるのだと言う事が分かりました。

以前から、このCTUの調子が良くないのもあったので
非常に嬉しかったです。

このCTU(加入者網終端装置)ですが、フレッツ光で
使用している場合、非常に重要な機器でして
CTUがないと、ネットも電話(光電話=IP電話)も
つながりません。

また、ルーター機能も有してまして、LANポートが4つ
あります。その内、1つは光電話、1つは先日購入した無線LAN
残り2つを、2台あるPCそれぞれにつないでいます。

先日購入した無線LANにもルータ/HUB機能があるので
LANポートが4つあります。このお陰で、以前使用していた
スイッチングHUBが完全にいらなくなり、無線LANを
導入してから、撤去しました。




また、今回のCTUこの交換時に、ダメ元で最近のVDSL装置の
交換依頼をしてみましたところ、すんなり快諾いただき、
大きくて気になっていた、VDSL装置まで交換してもらう事に
なりました。

上記写真でも写っていますが、拡大するとこんな感じです。




現在のVDSL装置は、今まで使っていた4年前のから2世代新しく
なっているとの事でした。実は最近のVDSL装置は、小さいのを
知っていたので、私の初期の大きなVDSL装置を小さいのに交換
したいなぁ~と思っていたので、まさに良いタイミングでした。




こちらは、以前のVDSL装置の時のものです。
これと上の今回のを比べると、VDSL装置の大きさの違いが分かると
思います。スイッチングHUBもなくなりスッキリしました。

今回交換してもらった、CTUなんですが、形は全く同じでも
本体の白色が違うんです。ちょうど、X120系のマークXの
前期の白、ホワイトパールクリスタルシャイン<062>から
後期の白、クールホワイトパールクリスタルシャイン<075>に
変わった感じです(笑)

マークXの後期のクールホワイトは、青み過ぎて、気持ち悪い
色で好きではなかったですが、このCTUの色は良い感じです。


VDSL装置を交換してもらったのが効いたのか、ネットのスピードも
かなり速くなったみたいで、以前からこのVDSL装置も気になっていた
ところもあって、VDSLとCTU、両方がアップデート出来たので
大変良かったです。

ちなみに、NTT西日本のフレッツ光で使用する、これらの機器は
全てレンタル品であります。レンタル機器の良いところですね。
販売は無かったとは思います。

これで、快適ネット生活がまた安心しておくれるので嬉しいですね。




Posted at 2010/05/15 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation