• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

無線LAN 導入

無線LAN 導入Xperiaを購入してからというもの
今まではそんなに興味のなかった
Wi-Fi接続(無線LAN)が非常に欲しく
なって来て、どれが良いのか調べるように
なりました。

無線LANを導入するならやはり、
将来性も見越して、ギガ対応の物が
良いなぁ~と。そして、うちはマンションなので
コンクリートで囲まれた各部屋でも安定して
利用出来る電波の強いモデルが良い
という条件で調べておりました。

そうしましたら、今年に出たばかりの
NECアンセステクニカのAtrem WR8700N(HPモデル)
が候補に挙がりました。

ITメディアのこの記事が後押ししたのは
言うまでもありません(爆)

早速、ネットや店頭で情報集めをしますと
このモデル、やたらと売れているいるのか
生産が追いつかないのか、ネットでは殆ど売り切れ。

ヨドバシに足を運んでみても常に売り切れで
○○日に入荷しますの予約受付中との表示が目立ちます。

ずっとこの状態が続いていたんですが、なにげに
寄ったジョーシンで置いてあるではありませんか。
価格については、どこも同じで別に違いなし。

その後、どうしようかなぁ~と思っていて
今日、またジョーシンに行ったら、新店舗オープン協賛で
少しだけ安くなっていて、更にそこから10%OFFだと言う
札がついておりしました。

その代わり、ポイント進呈はナシですが(結局いつもと同じやん!)
でしたが、通常より、少しだけ安いのはいつもと違ったので
ジョーシンもまだポイントが、5,000円ほどあったので
ポイント併用で購入してしまいました(爆)

やっぱり、Xperiaを購入してから、XperiaをWi-Fi接続して
使ってみたいという思いが非常に強くなりましたのでね。
そして、無線LAN導入をしたら、DSiやWii、PS3もWi-Fi接続
出来るので、便利だなというのがあったも購入理由の一つでした。




帰ってから早速設置に掛かるべく開梱しました。




そして設置。(背景がごちゃごちゃしているのは、ご愛嬌って事で)
もう、機器が4つになり、非常に邪魔ですね(爆)

左から、モデム、IP電話アダプタ、CTU(ルータ)、無線LAN、スイッチングHUB となっています。
今回購入した無線LANにはルータ機能もあります。またLANコネクタが
4つあるので、有線LAN接続のWiiとPS3をWi-Fi接続に変更したら
スイッチングHUBがなくてもいけるかな?という感じなので
このGW中に、設定のし直しをしてみたいとは思います。

とりあえず、DSiはWi-Fi接続成功しましたが、なぜか
簡単設定でうまくいかず、高度な設定とかいうので
やったら、簡単につながりました(爆)なんじゃそりゃです(^^ゞ
相変わらず、ネットの接続設定ってよく分かりませんね。


XperiaをWi-Fi接続で使用してみたら、なんとまぁ
読み込み速度の速いこと。これには感動しました。
FOMA回線が下り最大7.2Mとはいえ、無線LANの54Mには
かないませんよね。これで自宅では高速Wi-Fi通信で
Xperiaが使えるようになって快適です♪

しかし、自宅だとPCを使うので余り、Xpreiaは使いませんけどね。(^^ゞ
残り、WiiとPS3を早く設定したいところではあります。


さて、今回ジョーシンで購入したいと思った、もうひとつの
理由が↓コレです。



リラックマのトートバックです。
最近はやりの、エコバックとも言います。

ジョーシンで、2,000円以上購入すると貰えるという
最近定番のキャンペーンにつられてしまいました(爆)




ビックというだけあって、かなり大きなものみたいなので
使い勝手は良さそうです。




Posted at 2010/04/29 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年02月08日 イイね!

DVDスーパーマルチドライブ

DVDスーパーマルチドライブ保証で新品と交換してもらった、1st PCの
Inspiron 545s に搭載のDVDドライブで
DVDを焼いたところ、初めて焼きミスを
したみたいで、こりゃ信頼性のあるドライブに
せなあかんなぁ~と思ってましたのもあり
これを機に、待望のパイオニアのドライブを
購入した次第です。

以前のDimension 4700cではノート用規格の
スリムドライブだった為に、選択の幅が
限られていたのもあり、ノート用では信頼性の
ある、松下(現パナソニック)のスリムドライブ
を選択したのですが、通常サイズのドライブだと
松下ではなく、パイオニアが静音と信頼性のある
書き込みが出来るというので、以前から目をつけて
おりました。

最近は、DVDドライブも安くなったもので
平均的な価格が、3,000円~4,000円も出せば
買えてしまいます。

しかし、ここは信頼性と静音を重視して通常価格帯より
1,000円~2,000円ほど高めのパイオニア製ドライブを
選択した次第です。




これです。通常のパッケージ製品のDVR-S17J-BKというモデルの
バルク品に相当するのが、今回購入した、DVR-217JBKという
モデルです。フロントのベゼルのデザインが普通の他社と
同じようなそっけないデザインだったりしますが、もともと
PCケースに入れてしまい、普段は見えないので全く問題ないです。

バルク品とはいえ、以前はパイオニア製だと10,000円近くしていた
んですが、今では5,000円を切ってますから安くなったものです。




これがドライブ本体です。上面パネル後ろにハニカム型のデコボコが
あるのが分かると思いますが、これがパイオニア製ドライブの特徴で
このデザインが、静音に役立つそうなのです。詳しくは知りませんが。




コーションプレート




早速、ドライブの入れ替えをするため、Inspiron 545s のフロントパネルを外しました。
DELLの公式HPからDLしたサービスマニュアルを元に分解。簡単に出来ます。




こちらが、もともとPCについていたドライブです。




このドライブ、H・L Data Storage と書いてあり、何処だ?とずっと思っていたんですが
このコーションプレートを見て、正体が分かりました。

H・L Data Storageの右横に小さく、Hitachi LG Data Storage inc. とありました。
H・Lとは、日立・LGという意味だったのかぁ~と妙に納得。
別に無名の安物ドライブじゃなかったんだなぁと(^^ゞ

が、焼きミスはしているので、ここはDVDと言えば信頼性のあるパイオニア
ということで、H・Lがいかに有名メーカー製でも一度でも不安があれば交換です。




2つのドライブを並べて比較してみました。
左が、パイオニア、右が、H・Lのもの
大きさというか、奥行きがパイオニアの方が若干あり大きいですね。




積み重ねて、奥行きの長さを比較。
上の長いのが、パイオニアのドライブ
下の短いのが、H・Lのドライブ。

下のドライブの方に黒い点みたいなのがついてますが
これがまた、厄介な Inspiron 545s専用のマウント用、肩付ネジです。
頭をなめさせないように、紛失しないように注意して外し
パイオニアのドライブに付け替えです。




そして無事に、ケースマウント用の肩ネジを移植




PCのケースへ取り付け。本体の取り付けは、表から挿入してワンタッチで簡単固定で
素人でも簡単に出来ます。この機構を使うために、特殊な肩付ネジがあるんですよね・・・

ドライブが長くてちょうど後ろ側の特徴である、ハニカムのデコボコが分かりますね。




正面からみると、ベゼルが製品モデルのようにパイオニアのロゴが入ったり、
専用の化粧パネルでないので、交換したかどうかは分かりません。
この後、フロントパネルで覆いますので、これで良いんですけどね。


交換後、先日焼きミスしたデータを早速焼いてみましたが、見事無事に
焼けました。また、静音ドライブといううたい文句は、本当で、めちゃくちゃ
静かです。たまに超高速回転する時は音は出ますが、通常の動作音は
今までとは比べ物にならない位静かですね。これは大満足なドライブです。

市場での評価が高い理由が分かりました。
その後、10枚ほど、DVD-R、DVD-R DL と焼いてますが、
今のところ失敗はゼロ。思ったとおりの素晴らしい信頼性です。

メディアは、もちろん太陽誘電のをメインに国内有名メーカーブランドしか
使用していません。

これで、ひとまず 1stマシンの物理的グレードアップは終わりです。
結局、旧1stマシンと同じく、メーカー製PCをカスタマイズしてしまった
訳ですが、やはり好みの製品を使わないとね。




Posted at 2010/02/08 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年02月05日 イイね!

肩付きネジ

肩付きネジ先日、代替機として新しいPCに交換してもらった
1st PCである、Inspiron 545s ですが、このPC、
スリムタワーでありますが、HDD(ハードディスク)が
2基搭載出来るようになっています。

せっかく2基HDDを搭載出来るのだから、今後の事も
含めて、HDDを2基に増やしてRAIDを組んでデータの
バックアップでも出来れは良いなぁと思いました。

しかしです、よく筐体(きょうたい)の中を確認すると
確かにHDDが2基搭載出来るようになっていますが、
HDDを搭載しようと思うと、特殊な専用ネジを4つ
HDD本体に止めて、筐体へワンタッチ取り付けする
というタイプになっていました。




最初、こんなネジくらいはあるだろうとヨドバシとか
行って自作パーツコーナーを見て調べてましたがありません。

そこで、DELLサポートで保守パーツとして購入するしか
ないかという事で、購入出来るかとか値段など問い合わせしました。
そして返って来た答えが、購入出来るんですが、やたらと高い値段に
ビックリした次第です。

特殊ネジの名称は『肩付きネジ』と言いまして、1つ100円との事。
いくら特殊ネジだからと言っても1つ100円と、チトとボリ過ぎでない?
(関西弁かどうかは分かりませんが、ボッタクリという意味=ボリ)
そういえば、以前、カシオのG-SHOCKの極少ビスが1つ100円という
事がありました。

消費者からの観点からして、特殊部品で高いのも分かるけど
消耗品でもあるビス1つ100円はやめて欲しいと思うところですね。

話にならないけど、DELLしか購入出来ないので、仕方ないと
納得はしましたが、どうしても納得出来なかったのが
その送料でした。なんと、1,000円!

異常です。いくらなんでも送料取り過ぎです。
オークションでもここまでひどいのはありません。
今回は、必要個数4つと予備2つを入れて、6個の肩付きネジを
注文したのですが、あんな小さい部品6個で送料1,000円は
ありえません。

この送料について余りにも納得できなかったので、何度か
DELLサポートとやり取りはしましたが、結局、現状はどうにも
なりませんでした。ただ送料基準の詳細が判明しました。

部品3つまでが送料500円で、3つ単位で500円ずつアップすると言う。
もし今回、ネジを7個注文していたら、送料が1,500円です。
ちなみに、ビス1個だったら、500円送料がかかるそうです。

どうです?こんなおかしい話ありえませんよね。

常識的に言って、おかしい事や、昨今は企業でもメール便というものを
多様して経費削減している等の事例というか現状も添えて改善要望も
しておきましたが、今回は仕方なく、送料1,000円をのみ購入しました。

まさに人の足元を見やがってという表現が一番合いそうなやり方ですな。




これが6個のビスです。ご丁寧に1個ずつ、袋に入っています。
そりゃあ、1つ100円もするか。しかし高すぎです。

このビスは取付、取外時にナメさせないようなしないと
いけませんね、高いですから。(´∇`)

何やかんやありましたが、とりあえず、肩付きビスを入手できたので
HDDの搭載ですが、RAIDの組み方ってよくわかってないので、
勉強しなきゃ・・・(^^ゞ




Posted at 2010/02/05 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年01月22日 イイね!

1st PCの代替機への引越し作業

1st PCの代替機への引越し作業メインPCだった、Dimension 4700c の代替機が
来てから2週間ちょっとになり、まだ引越し作業も
始めてなく、このままだといかんという事で、
今週の月曜日から本格的に作業し始めたんですが
これがなかなか進まないです(^^ゞ

まずは、旧PCにインストールしてあったアプリ探し
からなんですが、1つ何処にそれがあるのか分からなく
なっているのがありました。

プレクスターのCD-Rドライブを購入した時についていた
nero express というライティングソフトなんですが
neroは単体販売やHPからDLするといった事がない
メーカーがドライブ等に添付して
いる形をとっているソフトなんです。

なので、何処かにあるはずの物を探すしかないという事で
倉庫にいって探したりしてみましたがありません。
そして、ありとあらゆるところを探して、やっとの思いで
記憶の片隅にあった場所を思い出して、見事発見!

そこから本格的に引越し作業を開始出来る事が出来た次第です。

ソフトをインストールやデータの引越し作業をするにあたって
まずは、先日換装した、日立の1TB HDDのパーティション振り作業
です。持っているHDDのお引越しソフトに同梱されている、HDD革命
というパーティションを簡単に編集出来るソフトを入れて、まずは
C:500GB D:500GB と半分にパーティションを振りなおしました。

これで今まで使ってきた、500GBのHDDのCドライブ1つと同じ構成の
ままで、データ領域のDドライブも出来、Cドライブの余裕が出来ました。

新たに出来た、Dドライブは完全データ用として、ウォーマンに
転送するために取り込んだ音楽データやブログの写真を入れる
保管庫という本来の使い方がメインになりそうです。

こういう使い方って実は、今まで殆どして事がないんですよね(^^ゞ
折角の大容量のHDDを導入したのだから、活用してみようと思った
次第です。

パーティションを振り直しが終わり、今度はデータのお引越しなんですが
結構、色々とあるのでどれから手をつけていくのか悩んでしまうところでした。

とりあえず
・RADION HD4550 グラボドライバとユーティリティ
・Office(Excel Word PowerPoint)
・Sonic Stage CP と音楽データ移行
・EP-801A プリンタドライバ
・nero express
・RF Online
は、やっと終わった感じですが、まだ再インストールしてない
アプリケーションも何個かあるし、まだまだ先は長いです(^^;

特にSonic Stage CPは、音楽データを移行しただけでは、認識できず
Sonic Stage CPのアプリにて、ファイルの読み込みという作業をしないと
いけません。その認識作業をしたんですが、アルバムそれぞれに
設定していた発売日などのディスク情報が全てリセットされて移行
できなかったので、調べて一から入れ直しというなんとも面倒な事に・・・(^^ゞ

なんとかそのシステムファイルを見つけ出して、それを移行でも
出来ないかな?と思っている今日この頃です。


更に一番面倒なのは、メールの移行作業ですね。
また、自動振分け作業等するのかと思うと、頭が痛いです。
まだ同じOS、同じメーラー同士の移行なので、便利なフリーツールも
あるので少しはマシではあるとは思いますが・・・結果的には、直接レジストリを
いじったりする必要もあるみたいなので、楽々とまではいかない感じです。

引越しが完全に終わったら、先日からうずうずしてきた、2nd PCの
Windows7 化 なんてのもやってみたいなぁ~と思う今日この頃です。
せっかく持ってるんだから、良いチャンスだしと最近思うようになって
きました。(^^ゞ

2nd PC用のは、32bit版なので使用においては問題ないし
出来れば入れたいなぁ~と思う今日この頃ではあります。


さぁ、1日も早く1st PCのお引越し作業が早く終わるようにしたいですね。
今はもう手に入らない(有料で買えばある)パナソニックの
SD JUKEというソフト、どうしようか悩むところです。

N904iだけについていた携帯で音楽を聴くのに使っていたアプリなので
今回、諦めても良いんですけど、出来れば入手して使いたいなぁ~と

パナソニック公式HPで購入すると、3,500円ほどする意外に高い
ソフトなのにはビックリしました。誰かいらないN904iのCD-ROMって
持ってないかなぁ~(爆)




Posted at 2010/01/22 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年01月13日 イイね!

HDD(ハードディスクドライブ)

HDD(ハードディスクドライブ)先日代替機に交換してもらった、1st PCである
Inspiron(インスパイロンと読むらしいw)545s
のHDD容量が、旧PC購入時と同じスペックに準じて
いたので、250GBと少なかったんです。

おととしくらいに、日立の500GBに換装したのもあり
容量的に少ないなぁという事で、まだ引越しも終わって
ないので、この時に長く使うであろうとい先見の目で
容量を以前と同じかそれ以上にしようと思いました。

そこで、また価格を調べてみましたら、前回購入した
500GBと同じ店で、2年も経つとなんと、500GBと同容量で
価格が当時の1/3で、では、倍の容量の1TB(テラバイト)で
7,500円とそれでも半額程度と物凄く安くなっていました。

メモリやHDDは容量はある事に越した事がないから、
これは一気に1TBだろう♪
という事で1TBを購入してました(爆)




左が新しい1TBのHDD、右が500GBのHDD。
500GBには、データを読み取るためのに
以前購入した内蔵HDDをUSB外付けで出来るケースに
入れる部品がついています。




内蔵HDDをUSB外付けで出来るケースに新しい1TBの
HDDをつなげるため、部品の付け換えです。
全く持って難しい事はありません。

この後、代替機とUSB接続して、まずは、代替機の
250GBのHDDからお引越しして、それを代替機に戻し、
先に外した、500GBのHDDを再びUSB接続出来るようにして
代替機とつなぎ、旧Dimension 4700cのデータを
1TBのHDDに移動して完成です。


ほんと、HDDの価格下落には目を見張るものがありますね。
メモリは去年の夏前頃から価格高等して、今でも最安値時の
倍になっていますが、それでも高かった頃に比べたらまだ
少し安いくらいです。

それに比べて、HDDは確実に価格が下がってきており
お買い得感アリアリですね。去年の夏に買った、2nd PCの
Vostro 420 は購入時の500GBにしてますが、これだけ安く
なっているなら、1TBのHDDに換装もしくは、増設もありかな?
と思う今日この頃ですね(^^ゞ


そうそう、代替機のInspiron 545s ですが、自宅に届いてから
直ぐに、旧PCに使っていたメモリを4GB、グラボを即座に取り付けて
快適動作中です。




購入時の状態




メモリとグラボを装着後。
分かりにくいですが、真ん中に横たわるボードがグラボです。
メモリはこの角度からだと分かりませんw




Posted at 2010/01/13 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation