• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

コークグラス

コークグラス今年もやってきました、Lセット購入で
もれなくひとつもらえるコークグラス。

ただ、L+Lセットになるので、チト高いん
ですよね(^^ゞ

クーポン使わなかったら、700円超えですから
さすがにハンバーガーのセットで700円は
冷静に考えて高いなと。

今回は、かざすクーポンで660円だったんですが
それでも高いなぁ~と。またコークグラスって
色が選べないから、何が出るかホント“運”です。


まさに、今問題となっている、モバゲーやGREEの
ガシャと同じやんと(笑)欲しい色がもらえるまで
L+Lセットを買い続ける・・・

まぁそれはおいとくとして、今回はなんと
一発で欲しい色、ディープブルーが出ました♪




これで高いL+Lセットは買わなくて良いなと
相変わらず良い色だなぁ~と惚れ惚れします。
やはり、箱のパッケージの色が中身の色になっている
みたいなので、今回のパッケージの色でやったなと
薄々と当たりだと感じていた次第です(^^;




Posted at 2012/06/24 22:22:22 | コメント(3) | トラックバック(1) | 食べ物 | 日記
2012年06月03日 イイね!

ジューシーチキンフィレオ

ジューシーチキンフィレオ
またまたチキンイベントみたいで
新しいジューシーチキンフィレオ
食べてみました。実は今回で2回目で
先週の土曜日に一度食べてました。

味の方は、私の大好きなチキンでは
ないかなぁ~という感じですが
先週は、今ひとつ味わいきれてなかった
ので、再度リベンジしてみた次第なんです。

また使るかざすクーポンがなくて仕方なく・・・
という理由もあります。ビックマックの
クーポンは毎週入れておいて欲しいと思う
今日この頃。




包み紙を開けると
チキンがパンズからはみ出てました(^^ゞ
前回食べた時はそんな事なかったので
ちょっと嬉しかったり。




中を開けてみると、100円マックの
チキンフィレオ(現チキンクリスプ)と
マスタードマヨネーズやレタスなど中身が
同じだっと感じるので味にも大差ない
感じはしましたが・・・

マクドでチキンのものといえば、やはり
チキンタツタでしょうね。これ、前回最後の時
食べ納めが出来なかったのが非常に悔やまれます。

6/5からはまた新しいチキンの限定のが始まる
みたいなので、また試してみたいとは思います。




Posted at 2012/06/03 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年05月05日 イイね!

キューズモール

キューズモール今日は一年ぶりの阿倍野キューズモールに
行ってきました。

写真のカードはキューズモールの会員カードです。
去年はオープンデビューでその時に作りたかったの
ですが、思いがけない反響?でカードが足らなくなって
会員カードが作れないという事象になっていて諦めて
いたものです。今回は無事に、会員登録出来ました。

年会費は無料ですが、発行手数料100円が別途必要です。
しかし、サービス内容からいうと、
直ぐに元が取れるので、キューズモールを
利用する人は会員になっておくと得すると
思います。

サービス内容の詳細は下記関連URLから
キューズモールで確認してください。


今日はたまたま、乃木坂46という(よく知らない)
AKB48のようなユニットが新曲CD発売記念イベント
握手会をやっていました。

イベントカレンダーを見ると、先週4/28はAKB48の
ともちんこと板野友美のイベがあったそうな。
行ったらよかったかな?(爆)
でも、2,000人も集まったとかでいかなくて
良かったと思ったり(^^;


さて、本題に戻りまして、キューズモールの
お目当ては、柿安の三尺三寸
というバイキングのお店です。

あのお肉で有名な柿安が運営している
お店で、味も結構いけます。
値段はお値打ちのバリュープライス。

バイキング形式はつい食べ過ぎて
しまうんですよね。

ランチタイムとディナータイムは
時間がありまして、前回と同じく
ディナータイム利用で、17時からです。

15時くらいに受付エントリーして
17時一番に入店しました。

こういうバイキングで一番乗りだと
全ての食べ物が、全くのさらなので
非常に気持ち良いですね。




まずは、メインディッシュ構成で
色々と取ってきました。この写真だけで
見て「野菜がない」って突っ込み入れる人が
毎回いらっしゃるので(笑)補足して
おきますが、この後ちゃんと野菜も
取ってきています。まずはメインデッシュと
言う事で。




こちらが第二段、野菜系シンプルデッシュ。
ハイキングは、一気にたくさん全部持ってくる
のではなく、食べる分だけ少しずつ持ってくるのが
本来の礼儀。なので、私はバイキングでは
少しずつ、何度でも足を運ぶようにしています。
残すなんてもっての他ですからね。




そしてこれ、ディナータイムだけの特別サービス品、
大人1人1回だけのサービスで、ローストビーフに
なります。柔らかくて非常に美味しかったです。

この後、第三弾で、あと少しと
締めのデザートがありましたが、
食べるのに夢中で写真はありません m(_ _)m

今回もまたセーブしつつも、トータル的に結構な
量を食べてしまうので、やはり食べ過ぎてしまいますね(^^;
本日も腹十分目です(爆)

今回も三尺三寸で美味しくバイキングが食べれて
良かったであります。




関連情報URL : http://qs-mall.jp/
Posted at 2012/05/05 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年04月27日 イイね!

チキンタツタ

チキンタツタ今日、食べるタイミングがあったので
先日は食べなかった、元祖チキンタツタを
食べる事が出来ました。

やはり、チキンタツタは美味しい♪
ってことを再認識した次第です。

わさびタルタルも良いけど
やはり、元祖、このノーマルな
チキンタツタは完成された味だなぁ~と
思います。期間限定と言わずに
レギュラー入り復活して欲しいですね。




これぞタツタ~!




揚げたてのチキンタツタは非常に美味しかったです♪




Posted at 2012/04/27 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年04月25日 イイね!

チキンタツタ わさびタルタル

チキンタツタ わさびタルタル先週の金曜日から、待望のチキンタツタが
期間限定で復活して、ずっと食べたかったん
ですが、なかなか食べる機会に恵まれなく
本日、やっと食べる事が出来ました。

今回も通常のチキンタツタとは別にもう一つ
わさびタルタルソースというのがあります。

久々だったので、ノーマルを食べようかと
思いましたが、ここはやはり新製品の
わさびタルタルの方をチョイスしました。

前回は、和風ポン酢ソースで、せっかくの
チキンタツタの味がスポイルされるという
チキンタツタの味を殺してしまうものでしたが
今回はそんな事はなかったです。




見た目は通常のチキンタツタと同じで
特に変わったようなところはありません。




中にあるタルタルソースの中にわさびが
きいているという感じです。

前回のようにポン酢がでしゃばりすぎてと
言うような事もなく、今回のわさびタルタルは
良い選択だったかと思います。

元々チキンタツタの中には、マヨネーズソース
が入っているのですが、それもちょびっとピリっと
するものです。それにわさびがより効いた感じなので
いやみも無く、美味しく食べれます。

チキンタツタのあの美味しい味を損なうことなくね。

という事で、今回のわさびタルタルは、個人的には
いける組み合わせだと思います。わさびがダメで
ない方は一度、召し上がってみてください。

次は、いつものチキンタツタを堪能したいと思います。




Posted at 2012/04/25 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation