• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2009年11月24日 イイね!

ハピグン

ハピグン今、ドコモではHappyキャンペーンというのをやっていまして
その一環で、店頭でOQコードで特設URLにアクセスし
簡単なアンケートに回答すると、抽選で88万名様に
オリジナル軍手、ハピグンが当たるんです。

色々なデザインのがあって、欲しいのがあったんですが、
当たり画面に当たった柄も載ってまして、それになるという
仕組みみたいなのです(>_<)

なので写真のような今ひとつのものになりました( ´・ω・`)

ファイアーパターンの派手なものや犬の顔になったものとかあって
そちらの方が良かったんですけどね。実はサブ回線のN905iではまだ
アクセスしてないので、今度はこちらで欲しいハピグンが当たるように
願いたいと思います。




こんな感じで出ます。引き換え締切日時も入っているので
注意が必要です。




関連情報URL : http://happy-docomo.jp/
Posted at 2009/11/24 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯関連 | 日記
2009年11月21日 イイね!

FOMA 補助充電アダプタ01

FOMA 補助充電アダプタ01相変わらず代替機で使用している、N-01Aですが
本日で、購入してちょうど1年になりました。

私はドコモプレミアムクラブのプレミアムステージ
なので、同じ機種を1年以上したら、バッテリーを
タダでもらう事が出来ます。

そして、そのタダで貰えるバッテリーに
FOMA補助充電アダプタというものが加わって
今使っている機種のバッテリーかそれかを
選べるように今年の7月1日からなりました。

先日の旅行の時もそうだったんですが、ACアダプタは
携行してるものの、出先で充電出来るコンセントが
ある場所って少ないんですよね。旅行なら、夜の
ホテルくらいだけだと。日中は、バスで移動とかで
バス中で充電も出来ないし。

この間もその帰りバスの中でバッテリーが切れかけました。
そのときに思ったんです。FOMA補助充電アダプタ01が
あればなぁ~と。今度のバッテリーパックを貰える時は
FOMA補助充電アダプタ01しようと。

そして、その日が本日11/21でした。
早速、ドコモショップへ行って、受付していだきました。
もちろんタダです♪




このFOMA補助充電アダプタ01は、定価が2,100円と以前よりは
500円ほど下がりましたが、バッテリーパックの1,470円に
比べると、高いものなので、バッテリーを貰うよりお得です。

補助充電アダプタは、リチウムイオン電池内臓タイプで
継ぎ足し充電もOK、本体も軽いです。フル充電した状態で
FOMAのバッテリーを1個半は充電出来るそうです。

それだけの容量なら、出先でバッテリーが切れそうになった時
かなり重宝すると思います。その後、ホテルとかに戻った後
充電すればよいですから。フル充電に4時間ほどらしいので
寝ている間に充電も完了するので時間は気にしなくて良いです。




充電は、こんな風にACアダプタをFOMA補助充電アダプタ01の
横にさして充電します。この状態で、充電しながら、充電
アダプタのコードを携帯に挿したら、携帯の充電も出来ると言う
なんとも便利な代物です。

これで出先でのバッテリー切れの心配はしなくて良くなったので
うれしいですね。バッテリーパックを2個持った方が軽くて
よいじゃないか?と思われるかも知れませんが、バッテリーパックの
入れ替えって結構、面倒だったりするんですよね。

また、もうすぐメイン端末をN-01Bに買い換えるので、バッテリー
パックだったら、その機種専用で次の機種では使えません。
しかし、FOMA補助充電アダプタ01なら、機種は問わず全てのFOMA
端末で使える(スマートホン除く)ので、コチラの方が使いやすいと
判断したので、FOMA補助充電アダプタ01を今回いだいた次第です。

色々な考えもあるかも分かりませんが、私の場合はバッテリーパック
より、今回いだいたFOMA補助充電アダプタ01方が良かったという
次第です。これから電池パックを貰う方がいましたらご参考のひとつに
なれば幸いですね。

そうそう、自分の使用している機種がどれくらいなのかというのを
今は、ネットで調べる事が出来ます。




ドコモのHP内にあるMY docomo のところで登録してログイン(無料)を
すれば、その中に取替え優遇期間という表示があります。
(赤線で囲った所)

今までは、ドコモショップに行って聞くのが一般的でしたが、こういう
方法も出来るようになって便利になりましたね。


ドコモも肩を持つ訳ではありませんが、この電池パックの無料サービスは
本当に良いサービスだと思います。大変ありがたいですね。
なので、ドコモから他キャリアへMNPなんて考えられません。




Posted at 2009/11/21 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 携帯関連 | 日記
2009年11月14日 イイね!

2009年 ドコモ冬モデル 内覧会

2009年 ドコモ冬モデル 内覧会本日、DCMX会員とドコモプレミアムクラブのプレミアム
ステージの人のもの招待である恒例の新製品内覧会に
行って参りました。

今回は今年の夏インフルエンザで大阪だけ中止になったので
1年ぶりの内覧会でした。夏にメーカーの人間を捕まえて
今使っている、N-01Aのことを質問しようとしていたのが
出来なくて、今回リベンジを狙っておりました。

そして、上手くメーカーの方とお話が出来て、今までの
いきさつ、不具合等をたっぷりとお話させていただきました(爆)

メーカーの方には、イヤなきゃ区だったかも知れませんが
色々と親身になって聞いてくださり、非常に感謝しております。
なんと30分くらいは捕まえていたかも知りません(爆)

そのせいもあって、ちょっと新製品を全部じっくる見る時間が
なくなってしまい、私のホント気になったモデルの写真を
パっと撮っただけになってしまいました(^^ゞ

とは言え、購入候補のN-01Bは4色すべてじっくりと拝見して
まずは購入候補のProud Blueをじっくりとみました。

写真では非常に良い写り具合だったんですが、実際にみると
白熱電球下という条件もあり、ちょっと違うかな?

ただ、デジカメは、白熱電球モードで撮っているので
ほぼ実際の太陽光下や蛍光灯下で見た時と変わりない感じだと
思います。




開いた時にイルミネーションが点灯した感じが、思っていた以上に
控えめ?なのと、ブルーが思っていたものとチト違う感じもあり
絶対この色にと考えていたのがグラつきはじめました。(^^ゞ




ブルー サイド左




ブルー サイド右


そして、次の候補である、ブラックを見ることに




ブラック フロント1




ブラック フロント2

ブラックもブルーと同じく、想像していたより、キーイルミネーションがかなり控えめな
感じでした。ブルーもブラックも濃い色なので、明るいLEDのイルミネーションとの
コントラストを楽しみにしていたのですが、意外にどちらも控えめだったので、ちょっと
物足りない感じに・・・




ブラック サイド左




ブラック リヤ



どうも濃い2色は、もうひとつだったので、それならばと、ホワイトを見てみました。




ホワイト フロント1




ホワイト フロント2

これ、この派手さです。この光り方は、写真で見るより実物で見た方がかなりきれいです。
この光り方をブルーやブラックでしてくれていたら・・・ホワイトはかなりキーイルミネーションが
鮮やかに光ります。




ホワイト リヤ


あとピンクがあるんですが、ピンクは、サマンサ・タバサとのコラボモデルの限定になります。
ピンクは興味ないので、割愛させていだたきます。一応、写真はとってあるので載せて欲しい
という方、ご連絡くだされば、後日にでも追加します。

ということで、今回のN-01Bは色の選定で、実機を見て非常に悩みました(爆)
ブルーと決めてはいましたが、実際にみると端末の色もそうですが、このN-01Bという機種の
売りである、キーイルミネーションの光り方が、今回の端末の色選定に大きな影響がありました。

せっかく購入するんだから、派手でキレイな光り方をするのが欲しいと。

この内覧会の後、ドコモショップへ直行したのは言うまでもありませんが(爆)
結局、予想だにもしなかった、ホワイトの予約をしてしまいました(大爆)
いや~、予約した本人が一番ビックリしている色の選択でした。(^^;

予約して未だに「本当にホワイトで後悔しないか?」と自問自答をする日々ですが
今回は、ホワイトでいこうと思います。N-01Bでホワイトを購入すると、私的には
N-904i以来のホワイト返り咲きということで、久々のホワイト端末かな?と。

今回のN-01Bのホワイトは、真っ白と言うよりは、どちらかというと、パールホワイト系の
ホワイトですね。真っ白のホワイトも好きなんですけど、まぁ今回はTiara Whiteという色を
堪能したいと思います。


次に、ハイスペックのNである、N-02B(実質、N-01A、N-06Aの後継)の画像を載せておきます。
形は、N905iによく似てます。しかし、横に私のN905iを並べてみると、このN-02Bの方が1回りは
大きかったです。2年の時代の流れを感じます(笑)



フロント1




フロント2




リヤ



次は、私の個人的に着信イルミなど、携帯の上側のパネル全体のフチが光るようになっている
SH-01Bです。ブラックの光り方がなんとも渋くでカッコいいので、ブラックで色々と写真を
撮ってみました。



フロント1




フロント2




フロントパネルイルミネーション

写真では分かりにくいかも知れませんが、パネルのフチ全体がクリアパーツになっているので、
全体にLEDの青い光りが照らされて非常にキレイに光ります。どちらかというと、光りが浮かび上がる
間接照明的な感じです。こういう幻想的な光り方をするN端末があれば最高なんですけどね。

もし、T9文字入力にこだわらなければ、私はこのSH-01Bのブラックを購入していたでしょうね。
メイン画面は、シャープお得意のモバイルピューASV液晶3.4インチと大型だし、カメラは、CCDで
12.1Mと抜かりなしのハスイペック端末です。非常にお勧めの端末ですよね。

AQUOS SHOTという名前はダテではありません。非常に欲しいと思える端末です。
しかし、私はメールでの文字入力にT9がないとダメなので、残念ながらSHは買えないのです (>_<)

昔、D902iでその過ちをおかしましたから、今は端末が高いし、そんな二の舞は踏めませんから
我慢です(爆)


次は、P-01B ホワイトです。



フロント




横開き




縦開き




サイド




アンテナを伸ばしたところ

今回のPは、ワンセグアンテナが内臓ではなく、写真のように別途ロッドアンテナがつきます。
見た目は、今までのアンテナ内蔵の方がスッキリしていて良かったんですが、これで受信感度が
上がるなら、仕方ないのかな?でもPなら内臓にこだわって欲しかったですね。


と、今回はもともと時間に余裕がなかったところに、メーカーの方と長い時間お話させて
いただいたので、他の気になる端末もあり、じっくりみたかったのですが、実際に触れたのは
上記3機種くらいです。それでも一番購入しようとしている、N-01Bに関しては、たっぷりと見て
触われましたので、今回も非常に有意義な新製品内覧会でした。

あとは、N-01Bの発売である、12月が非常に楽しみですね。




Posted at 2009/11/14 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 携帯関連 | 日記
2009年11月10日 イイね!

ドコモ 2009年冬モデル発表

ドコモ 2009年冬モデル発表ついに待望の冬モデルが発表されましたね。
私の興味ある、Nについての記載になります。

今回は、今使っているN-01Aの経験というか
反省もあり、タッチパネルでない、普通の折り
たたみである、N-01Bにと考えています。

色も私好みのブルーがラインナップにあるので
それにしたいかな?と。

以前、一度だけブルーをmova時代に購入した事が
ありましたが、あの時のブルーは正直失敗な色でした(笑)

N503iSのグランブルーって色でした。ちょうどケータイwachの
記事に載っていたので、コチラをどうぞ。

まぁ、あの時は1ヶ月後に限定で、ルミナスホワイトってのが
出て、至上最速で買い替えた記憶があります(爆)


それはさておき、今回のN-01BのProud Blueと言う色は
コバルトブルーっぽい濃いブルーなので、良さげです。




NECの公式HPから画像。




こちらは、ドコモの公式HPでの画像。この写真の色を見て惚れ込んでしまいました。


今週末に、新製品の内覧会があり、DCMXから案内メールも
来ていたので、早速見に行って、実機を見て触って予約する
色を決めようと思います。

機種自体は、N-01Bに決定ですね(爆)

今使っている、N-01A系のいわゆる、Nのハイスペック端末の
最新機種である、N-02Bですが、機能的には大変魅力なのですが
相変わらずのタッチパネル採用なので、見送りですね。

デザインもN905iの時に戻った感じで、N-01AとN-06Aで採用された
あの独特な画面回転方式は、やはりダメだったんでしょうね。

なくなると思ってましたが、よほど人気がなかったようで・・・
N-01Aはデザインとかギミックとかは、大変良いんですけどね
あの不具合が、何とも・・・いまだに代替機を使ってますが何か?(爆)

ま、そういう教訓も生かす意味もあり、私も原点回帰という事で
今回は、Nといえば、オーソドックスな折りたたみである
N-01Bにしようと考えた次第です。

もし、実機を見て写真のような気に入るブルーでなかったら、ブラックも
捨てがたい色なので、ブラックにしようかとも思っています。この薄い端末では、
N905iμ以来の真っ黒端末ですから、気になります。まぁブルーにするとは
思いますけどね。

今回のN-01Bはどちらかというと、次のN906iμに似たデザインですね。

ちなみに、このN-01Bの母体機種は、N905iμだったりします。

N905iμ → N906iμ → N-02A → N-08A → N-01B

と、ハイスペックで、Nの薄型折りたたみは、5世代目になります。
その5世代目にして初めて、Nのハイエンドモデルではずっと採用
されて来た、ニューロポインターが今回のN-01Bに搭載されました。

私は今まで、Nのハイエンドモデルばかりで、知らず知らずの間に
ニューロポインタに慣れてしまっていたので、これは嬉しい機能アップ
ですね。

で、色々と見ていて残念な事も何点か現時点で判明しました。

・メニューボタンとメールボタン、iボタンとichボタンが上下逆に入れ替わっている
・楽しみにしていた、iアプリのドラクエIIIが、PRIMEシリーズだけのプリインストールで
 STYLEシリーズである、N-01Bにはプリインストールされない

この2点が一番気になったところです。特に、操作に関わる部分である
ボタンの配置換えは、機種変直後は本当に混乱をします。また、サブ機として
別のN端末を使用している私にとっては、これは切実な問題なんですよね。
余り使用してないとは言え。

とは言え、新しい冬モデルに期待する部分は大きいので、
非常に楽しみではありますね。


今月から買い替えの割引キャンペーンも始まって、私の場合は、
ご愛願割という所に、対象機種として、N-01Aが入っているので
ちょっと期待はしますが、機種によって割引率が変わるので
少ない気がしないでもないですね。


※どうも旧機種端末の在庫処分でしたので、新機種なは適応がないみたいです(>_<)

一応、この機種変の為に貯めてきた、ドコモポイントが1万はあるので
とりあえず、店頭価格より1万は安く買えますが店頭価格がいくらに
なるのかも気になる所ではあります。




Posted at 2009/11/10 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 携帯関連 | 日記
2009年11月06日 イイね!

ドコモ2009年冬モデルを考察

いよいよ来週の11/10にドコモの冬モデルが
発表される予定になっています。

既に、型番とかは判明しておりまして
今度の冬モデルは、*-01B というような
モデルになります。(*にアルファベットが入ります)

JATEという公的審査機関の認定があるのですが
それに冬モデルらしき端末が通っております。

全ての端末はこのJATEの認定を受けないと世に
出ません。なので、JATEの認定端末をみていると
正式発表がなくても型番くらいは分かるという感じ
なのです。

そのJATEの認定を受けている端末型番で、今回は
*-01B という型番が読み取れたという感じです。

P-01B、N-01B、F-01B、L-01B ・・・という感じです。

去年の冬モデルが、*-01A と末尾のアルファベットが
Aだったのに対して、今年はBとひとつ繰り上がりました。

これで、去年から謎だった型番の意味が紐解けた次第です。

去年から始まった型番の方式によって、旧端末と新端末が
混在して店頭に並んでもどちらが古くて、どちらが新しいと
いうのも分かりにくくなるというところです。

90xシリーズまでは、905、906と数字が上がると
新機種だから、例えば、P905iとP906iが同時に店頭に
並ぶと、P905iの方が古いと直ぐに分かります。

906iシリーズが発表された時点で、905iシリーズが
古くなったというのは言わずもがなというところですからね。

しかし、今回の場合は、P-01AとP-01Bという具合になると
数字的にはどちらも01なので、どらがどうかは分からない
なるほど、よく考えたものだなと。

この数字の大小によっての新旧区別をしない事によって
併売がしやすくなるというところですね。

これを踏まえてもあり、今年は、携帯電話の販売枯れ木と
言われる夏モデルが出た後の8月~11月までに、ドコモは
カラーバリエーション追加という形で、例えば、N-03Aに
新カラーを追加してブラッシュアップしてます。

このモデルだと、もともとはスタイルシリーズなので
デザインにこだわったモデルという事もあり、無理やりに
ライフサイクルを長く出来るのもあり、今度の2009年冬モデルを
発表・販売後も併売すると思われますし、店頭に新機種と
並んでいても古く感じないので、上手く型番を整理したものだなぁと
関心した次第です。

Nに例をとると、N-01B、N-02B、N-03A が年末には店頭に並んで
いるはずですが、これだと数字的にはキレイにならんでいるので
末尾のアルファベットが違うくらいだと、一般の人には古いと
感じさせないから長く、定価で値引きせず売れるという寸法です。

端末価格を上げて、ライフサイクルも長くして、この冬で
やっとドコモの新しい端末販売戦略が軌道にのったという感じ
でしょうね。

今年の冬は、今の高いと言われる端末の販売方法を初めて
ちょうど2年という節目です。バリュープランの端末分割払いの
12ヶ月もしくは24ヶ月支払いで、店頭での支払いは0円という
アノ販売方法のものです。

2年の呪縛がとれるので、また追い金なしで新機種に出来ると
いうのであれば、冬モデルに買い換える人も大いと思います。
なので、905iが出た時のあのドコモショップ2~3時間待ちを
思い出されますが、そこまでいかなくても結構な時間待ちに
なるのは必至だと予想されます。

また、端末の品切れもまたあると思いますので、特にP-01Bを
欲しい方は予約しておく方が良いでしょうね(笑)

私はまた、NなのでN-01Bを予約しておこうかな?と。
ただ、今使っているN-01Aの回転式のタッチパネルで
相変わらずの不具合という苦渋をなめているので
今年は、オーソドックスなN伝統の折りたたみに回帰しようかと
思っています。そうなると、N-02Bが本命か?(爆)

勝手に、N-01Bは不明端末、N-02Bは通常の折りたたみと予想
してはいますが、まぁハズレではないでしょう。(^^ゞ

と、ちょっと長くなりましたが、冬モデルについて私なりの
解釈を交えて記載してみました。




関連情報URL : http://www.jate.or.jp/
Posted at 2009/11/06 22:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 携帯関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation