
今回は、今までだと前使用機種との使用感の違い
という感じで感想を書いてましたが、以前の
N-01Aで、今回はN-01Bと、シリーズで言うと
PRIMEシリーズからSTYLEシリーズなので
一概には比較できない部分があるので、
あえて、前機種機能との全ての比較ではなく
前述の内容を踏まえての、私なりの感想を述べて
みたいと思います。
あくまでも私一個人の使用感ですから、これが全て
ではありませんことを念頭においていただいて
参考程度にしていただければと思います。
今まで使用してきた、去年の2008年冬モデルである
N-01Aから買い替えですが、本来なら同じPRIMEシリーズの
ハイスペック端末のN-02Bといきたいとこだったんですが
皆さんもご存知だとは思いますが、前使用モデルの
N-01Aの不調で度々修理に出していて、結局購入して
1年経ちましたが、実質使用は半年なかったという
なんとも初めて、煮え切らない思いを経験をした端末でした。
結果的に現象出ずで戻ってきてしまい、そのまま返却されて
現在はそのまま使用している感じです。
実は、9月にあったソフトウェアアップデートの
更新を充てたら現象が出なくなったのはありました。
それについては、あえて進言しなかったんですが
ソフトウェア上のバグであったのは事実でした。
お友達の
digからも報告があって、タッチパネル仕様のGUIを
搭載する携帯は原因不明の電源落ちがおきやすいとの事だった
ので、今回の機種変に当たっては、タッチパネルでない
オーソドックスな折りたたみ携帯という事で、このN-01Bが
購入候補になった次第です。
あとは色の選定で、発表当初はプラウドブルーという
青色にしようとほぼ100%決めていました。
しかし、先の内覧会でプラウドブルーの実機を見て
考えが変わり、実機を見るまでは、候補にもなかった
今回購入のティアラホワイトという、パール系のホワイトに
なりました。
これにした決め手は、このN-01Bの売りである
『キーイルミネーションの光り方』でした。
当初一番欲しかったブルーもこのホワイトのような
キーの光り方とかしていたら、そちらを購入していたかも
知れません。しかし実際には、濃い色のブラックとブルーは
期待していたような光り方ではなく、どちらかというと
控えめなイルミネーションの感じでした。
しかし、このホワイトだけは、色が淡色系というのもあり
キー全体が透過して光るのと、キーの隙間から見える
この機種の特徴の輝度の高いLEDイルミが見事に調和して
これだ!と決めてしまった次第です。
内覧会の会場はちょっと薄暗い白熱電球色下だったので
余計に、ホワイトのイルミネーションが栄えていたというのも
あると思います。
これはダイヤモンドというキーイルミネーションを光らせた
ところです。実際にみると、もっと輝度がありキラキラして
とてもキレイに光ります。
表のイルミの色は固定なので、色は変えれませんが
発光パターンを何通りか選ぶことができます。
写真を撮った時はちょうど、全部光ったときだったので
このような写真の状態に写りました。
それでは、下記にこのN-01Bの良い所と悪い所を
私が感じたところを揚げてみたいと思います。
良い所
・ボタンが大きく押しやすい
・110gと軽く薄いボディ
・売りのキーイルミネーションが大変キレイ
・上位機種、N-02Bと同等のカメラ軌道の速さと撮影記録速度
・薄型モデル(従来のμ端末の位置付け)でニューロポインタ搭載
・薄型モデルは、以前からNの特徴であるサイドキーが左にあり
押しやすく、使いやすい(上位モデルは右側にあり押しにくい)
・FOMAハイスピード、上り最大5.7Mbsのデータ送信速度
(2009年冬モデルでこの上りのハイスピードはN端末だけである)
・夏モデルから採用された、電池残量の細分化(5段階)表示
ニューロポインタで、アイコンを当てると数字で残りの残量表示をする
・もはやNしかない文字入力方式、T9入力方式がある事
(これがなくなったら、Nをやめますマジで)
・撮った写真(本体データ)をmicroSDにコピーする際、毎回保存フォルダを
選択しなくて良く、事前に設定したフォルダに保存してくれる機能が
ついたこと。しかし、詳細マニュアルをみてもその設定の仕方が見つからなくて
使用感覚だけで、やり方を見つけて設定したというなんとも複雑な思いが
した機能でもありました。
悪い所
・ディスプレイが去年の冬モデルから大きくなっていない(3.2inch)
・文字フォントの選択で、明朝体が選べない
・オリジナルメニューで並び替えが出来ない
・メインの4つのボタン、メール・メニュー・iモード・iアプリの配置が
上下逆になってまたしても戸惑いの原因になった。
・文字入力画面で、“文字”の入力種類を切り替える際、手順が一つ増え
事実上使いにくくなった
・メール作成画面内でも機能ボタンの配置が変わってしまい
メール作成時も戸惑う原因に。メール送信もやりにくい。
・メール作成中の絵文字入力時、絵文字メニューを開くと、N-01Aでは
横に14個、縦に4行表示されていたのが、N-01Bでは、
横に9個、縦に7行表示になり、絵文字を選択する時の位置を
憶えなおさないといけない
・ゴシックフォントも何処かしっくりこないフォントで、気に入らない
読みにくいというのかどうも違う
・薄型端末なので仕方ないが、ニューロポインタのボタンがもう少し
出っぱりが欲しい。現状だと少し操作しづらい
・背面にあるモノラルスピーカで、音がショボイ
・詳細マニュアルを見ても載ってない、携帯本体に保存してある写真データを
microSDにコピーする際の自動保存する保存先フォルダの設定の仕方
あと、これは2009年冬モデルからの全機種共通の変更となっているはずでは
ありますが、iモードを閲覧していると時に、画面の“戻る”をする場合
携帯の真ん中の十字キーの左を押して戻っていたと思いますが、独立した
戻るボタンで戻らないと、画面が戻れないようになっています。
その代わり、今までだったら、画面内のカーソル移動は、上下で固定して
次項目へ動いていたのが、ここで横に動けたらいちいち、下まで行かなくてもという
のがなくなり、直感的に直ぐに目的の項目へ移動出来るのが魅力ではありますが
半面、いままでのクセで、ひたすら上下のボタン操作をしていると、選択出来ない
横の項目が出たりして、この辺は仕様設定をユーザが選べれるようにした方が良いと
思われます。
初期設定をしている時点で、今回のN-01Bへの不満というか
“アラ”がめだってしまい、特によく利用するメールの
文字入力関係やiモード関係だったので、余計に印象が
目立った感がありました。
やはり、こうやって購入して使ってみないと内覧会で、
実機を触っているとは言えその時には気付かなかった事が
後で分かるという感じですね。
特に文字入力の関係は、私の場合、細かい設定をして
こだわっているのもあり物凄く敏感に感じとってしまいます。(^^;
使っているうちに、徐々に慣れてくるとは思いますが、
去年の2008年冬モデルから変わった型番の付け方のお陰?で、
今回、私は同じ『N-01』という端末を2台所有する事になりました(爆)
N-01AとN-01Bと、一瞬同じ携帯を2台持っているのでは?と
見間違う程ですね。本来なら、N-02Bとなったところが、
去年のN-01AとN-02Bの売り上げ実績からNECとしての
メイン端末の捉え方が変わったという事なんだと思います。
現に、今回の冬モデルのハイスペック端末であるPRIMEシリーズの
NはN-02Bになっておりますからね。発売もこのN-01Bより先なんだけど、
型番から見ると、02が先かいと(^^;
まぁ、数字が出る順番ではないと去年の型番が変わった時から
言ってますので、一概にはそうも言えないかもしれないですが
今回のNECのような型番の付け替えがあると、ちょっと????と
感じではあります。
スマートフォンみたいな、SH-04Aも冬モデルでは、SH-03Bと
型番が変わっているのもあるのですが、01と02を入れ替えるという
意味においては、その意味合いは少し違うのかなと思います。
マニュアル(詳細が載っている取説)が何のアナウンスもないまま
公式HPからのDLになり、添付として付いてくるものは、簡易マニュアルでした。
私の設定しようと思う項目は、当然、そんな簡易マニュアルには載ってないので
非常に不便でした。いつも辞書のように見ながら携帯をいじれていたのに
PDF化してしまったので、基本、PCがないと見れないので大変不便です。
iPhoneでも買って、それに入れてみたいくらいですね(笑)
今の携帯でもPDFビューアがあるので、見れないことはないですが
操作を知りたい携帯でマニュアルを見ると設定出来ないしね。(^^;
これは提案なんですが、携帯購入時に希望者にだけ、有料で良いので
今まで付属していた分厚いマニュアルの販売をしてくれるというのが
あっても良いとは思います。PDFよりやはり、紙のマニュアルで
じっくりと辞書代わりにして調べたいですからね。
しかし、あんな簡易マニュアルって、非常に中途半端で、余計見ない
気がするのは気のせいでしょうかね。私みたいに端末の詳細を設定しようと
思うと載ってないし、マニュアルを読まない人は簡易になっても
読まないだろうし、結局、今の簡易マニュアルは中途半端なんじゃないかな?と
思う次第です。
詳細マニュアルが必要なので、直ぐにドコモの公式HPからDLして
USBメモリに入れたのは言うまでもありません。これだと何処でも
PCが使える環境にあったら見れるので便利ですからね。
携帯のmicroSDにも入れておくと便利なので、早速、フォルダ作成して
入れておきました。ちゃんとN-01Bでも閲覧出来ました。
最近の携帯は本当、使いこなせないくらいの機能があるので
今回、私が気付いた部分はほんの一部に過ぎないと思います。
普段、私が使う機能の一部でもこれくらい出てきてますから
きっと、他の機能も色々と小変更があるのかも知れませんが
分かりません。
前日お友達の
ヤマさんからリクエストのあった、カメラの処理速度と
ニューロポインタと使用感につい書きますと、まずはニューロポインタ
ですが、先に少し書いてますが、N-01Bは薄型端末のために、
今までのN端末で付いていたニューロポインタの間なんかのボタンが
ほんの数ミリ薄くて、その数ミリの差が、今までのニューロポインタ
端末で使用してきた私にとっては、操作する時に微妙な違和感があり
自由ライのような、スムーズに動かないというまがたまにありました。
今までは、どちらかというと、かなりあいまいな触り方でも
スーっと動いていたのが、真ん中ボタンの突起が若干小さいので
指の腹に引っかかりが少なく、今までのようなあいまいな微妙な
触り方だと、反応しにくいという感じです。
しかし、このN-01Bで初めてニューロポインタというものを使用
される方には、別段違和感もなく、こんなものだと感じられると
思いますので、この辺は慣れの範囲内だと思います。
次にカメラの起動速度ですが、それを『瞬速起動』と売りにしている
N-02Bと全く同じではありませんが、その技術はフィードバック
しているようで、そういう売り文句はありませんが、このN-01Bでも
かなりカメラ起動は速いです。
ブログ用に写真をよく撮るので、これは嬉しい機能の一つでも
ありますね。画質もN-01Aを使用していた私の場合は、510万画素から
810万画素にスペックアップしているので、私の場合はカメラの画素も
上がっていますが、実際に撮った写真をみると大差ない感じです。
撮影画像が、VGA(640×480)というのもあるかも知れませんが。
撮影モードに、ペットモードが加わったのも良いところですね。
私はペットを飼ってませんが、お友達の買っているペットとか
撮る時に使えそうです(笑)
第1号は、
腐管理人さまの所の『ポリさん』を被写体にしたいですね(笑)
第2号は、
車先生のところの『うみちゃん』かな?と。
どっちも橋を渡らないと撮影にいけないというのが難関ではありますが(^^;
最後に端末の満足度というのは100点満点で、70点くらいかな?と。
どうもホワイトの概観は好みでないので、こうなってしまいました。
ブルーだったら良かったんですけど・・・でもそれだとキーイルミネーションが
という問題があり、ホワイトは、あくまでもキーイルミネーションで
選んだボディカラーです。女性だと非常に好まれる色だとは思います。
今度、新機種に機種変して売る時は、割といい値段で売れるかな?
なんてね(^^ゞ
長くなりましたが、今回のN-01Bの私の独断と偏見に満ちた
レポートはとりあえずここで終わります。あくまでも私一個人の
感想なので、鵜呑みにしないで、店頭で実機など触ってみて
決めて下さいね。
