• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2007年08月05日 イイね!

2度あることは3度ある

2度あることは3度ある本日、いつも懇意にしていただいている方(Aさん)
に譲渡する物があったので、急遽、昼から会うことに
なりました。

その移動途中、なんと大阪市内で、この方
すれ違いましたw(゚o゚)w
対向から来る見慣れた81が来るではありませんか。
あfingerさんだ!
お互い手を振り、その後、常備しているP線で
コールして、少し話をしました。

こういう時、P線を常備していると便利ですね。
呼び出し郡コードもお互いで、決めているので
いつもその群コードで待ち受けしてるので
即時会話OKというのも利点です♪

その後、Aさんと待ち合わせ場所で合流。
しばらく談笑していると、どこかで見慣れたヤツが
こちらに来ました。

私の学生時代のツレです。今でもよく会いますが
まさかあんな場所で会うとは、かなりビックリしました。w(゚o゚)w
これで、本日の偶然の2回目。

2度ある事は3度あるんじゃ?とAさんと話していたら
夕方、これまた久々な、BさんとCさんが登場。
Aさんの計らいだとは思いますが( ̄∇ ̄*)フフフ
私とっては何とも偶然が3つ重なるといった素晴らしい日でした。

ちょっと0時近くまで、Aさん、Bさん、Cさんとファミレスで
会合してお開きになりました。

帰りにガソリンを入れて帰ったのですが
日付が変わっていたので、残念ながら、土日限定の
ハイオクデーの5円引きは終わっておりました (>_<)



ついにきましたよ、ハイオク150円/L
私が車に乗り始めて初の高値です。
凄い事になったもんだ・・・

例によってTポイント付与の為に一般価格で入れております。
現金会員カードで1円引いて貰うより、1円高くても
Tポイントを還元する方が得ですから。

いわゆる【損をして得を取れ】という感じですなw
いや本当、得ですよ。Tポイントを使う人は。

※今回はみんカラの方ではないのでAさん、Bさん、Cさん標記になっております。
 ですので、掲載写真のお車についての詳細をレスされてもお答え致しかねますので
 ご了承下さい。
Posted at 2007/08/06 12:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2007年08月01日 イイね!

8月1日は・・・

8月1日は・・・大阪だとPLの花火大会だ!
これ物凄いんですよね。なんたって花火の打ち上げ
数が段違いの12万発!

え?それもあるけど、違う違う我らの乗って
いる車X80系、通称81(ハチイチ)の日である。

会長がこの日は各地で81乗りの方のオフを~
と言う案内を出されていたのもあり、こりゃ
こちらでも出来たらなぁ~しかし平日だしなぁ~
ダメ元で、急遽、呼びかけをしました。

もともとfingerさんからもるつ。さん大阪に来る
言う事を聞いてましたので、折角ですから迎撃オフでも
と思った次第です。また、最近お会いしてない
YCゆきおさんも来てくださる事になり、突然のオフが
一気にもるつ。さん迎撃!ラーメンオフに発展しました。

YCゆきおさんと待ち合わせの前に、もるつ。さんと
待ち合わせを先にする事にして、オートバックスの駐車場に
集合予定だったんですが、もるつ。さんの動向をちゃんと
把握してなかった為(スミマセン)待ち合わせ場所と時間が
変更になりました。

とりあえず、最初の待ち合わせ場所に来たのが
・jackyさん
・fingerさん
でした。

もるつ。さんと待ち合わせすべく、別の場所へ移動しました。

移動途中、ガソリンが半分以下になったので、ちょうどいつも
入れているガソリンスタンドがあったので入れる事にしました。
確か今日8/1からガソリンが上がっているハズと思ってましたが
まだ上がってなかったようです(^^ゞ



平日なので一般価格とクレジットカード会員価格との価格差が
ありますが、それでもリッター146円は立派かな?
ツタヤカードにTポイントを付けるので一般価格適応なんですが
Tポイントは、88ポイントも付きました( ̄∇ ̄)

無事もるつ。さんとも合流出来て、いざ、YCゆきおさんのお勧めの
ラーメン屋さんへ阪奈道路超えで奈良まで食べに行きました(爆)
阪奈の上りでYCゆきおさんが速かったのは言うまでもありませんw




今回のお店【まりお流ラーメン】です。
なんかスーパーマリオを連想しとたのは私だけではないはず(笑)
別に店内にそあいった物らしきのは無かったんですけどね

店内に入るとチト豚臭い?感じでしたが、早速注文する事に
この店はラーメンを注文するとカレーが安いとのYCゆきおさんからの
お話で、確かにメニューにはラーメンを食べる方には、
ミニカレー200円、カレー400円とありました。

メインのラーメンですがたくさんありすぎてよく分からないのが
正直な所です。注文を取りに来た店員さんにお勧めは何?
って聞いても、もうひとつな返事だし、この店は【まりお流】と
いっているだけあるので【まりお流ラーメン】そのものにしました。
この【まりお流】ってどういうラーメンなん?とその店員さんに
聞いたら濃厚とんこつ+背脂入りの物だという事でした。

背脂入りと言えばハマタクさんを思い出すのですが
それを注文してみました。



これが、まりお流ラーメン・バラバラ



ミニカレー、ご飯一膳分くらいはあります

まずラーメンですが、ここは、とんこつには、塩、あっさり、こってり、超こってり(背脂入り)
とあり、私は一番濃いのを頼んでしまったんですが、正直、臭いです。
私にはチトあいません。あっさりを頼んでいた、jackyさんのスープを
見せて頂いたんですけど、これで十分だったかなぁ~という感じです。
濃~いのが好きな方は良いかもしれませんが、私にはあわなかったので
せっかくの汁は全く飲めなかったです。

カレーですが、ネットで調べてるとここのカレーはなかなか美味いとの事。
実際に私が食べてみた感想はというと、そこそこ辛くて、味もそこそこ
って言う感じです。コクがあると書込みもみましたが、余りそうは感じません
でした。そうそう、ライスがちょっとパサついていたのがマイナスかも。
硬めのご飯だったので、もう少し柔らかいご飯だと美味しさアップだと思います。

総評として、ちょっとマニアックなラーメン屋さんではありますが
とんこつだと、あっさり、ほかに、しょう油や塩もあるんで
そちらで今度はチャレンジしてみたいと思います。

クセのある【まりお流】はよっぽどのとんこつ好きでないとつらいかもです。

ラーメンを食べた後、車を移動して撮影をしようという事になり近所の
ショッピングセンターへ移動する事になりました。



その前に、ラーメン屋前に停めている、もるつ。号をパチリ
テールランプがなんとも斬新!

更に移動中に激写!



光ると車種不明のテールですなw
ベースがグランデリミテッドなので、ハイマウントストップランプが
目新しいです。これなかなか装着している人が案外少ないんです。
この当時は、ハイマウントもMOPでしたからね。リミテッドは標準です。



左から、jackyさん、私、もるつ。さん、fingerさん、YCゆきおさん
です。



別の角度から、夜だと光物が怪しいですな(爆)

写真撮影を終えて、時下も遅くなってきたので、ここで朝が早い
jackyさんと別れ、残りの4人で、きっと関西初出店だと思われる
奈良にあるコメダで2次会をちょっとだけ行う事にしました。

ここは閉店が早いという事で、先に写真を撮りました。



街頭の明かりが明るかったので、結構キレイに写りました♪

その後店内に入り、いつものクリームコーヒーを注文♪



あれ?コメダのクリームコーヒーなのに、ボリュームが(^^;
黄色い矢印の部分が少ないです。本場のコメダだとこの部分まで
コーヒーが入っているのになぁと、YCお父さん談。

写真左のfingerさんの物は少し多かったみたいですが、それでも
本来のコメダの量ではありません。今度、来るときは、コメダらしい
量に戻って欲しいところであります。

しばし談笑後、閉店の時間(0時)になったので、お開きになりました。

今回は、遠くから、もるつ。さんと、お忙しいYCゆきおさんと
81の日にプチオフ出来て大変有意義な日でした。

ご参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2007/08/02 20:25:33 | コメント(5) | トラックバック(1) | オフ | 日記
2007年07月28日 イイね!

荷物譲渡ぷちオフ

荷物譲渡ぷちオフこの方が欲しいと言っていたブツをたまたま私が
購入して来たので、それを渡しに行って来ました。

久々にお会いして(って1週間ぶりですけどw)
ちょびっとだけ談話。その後、前述の方のクルマで
音楽視聴を1時間?程してお開きになりました。

短い時間でしたが、充実した時間をすごせました。
ありがとうございまいました。

また、お土産まで頂いてしまって
申し訳なかったです。m(_ _)m



頂いたお土産ですが、教えて貰うまで、何か全く分かりませんでした。
よくぞ、こんなのを見つけてきたって感じです(^^ゞ
Posted at 2007/07/29 03:49:10 | コメント(3) | トラックバック(1) | オフ | 日記
2007年07月03日 イイね!

車の無いオフ会

車の無いオフ会うどん先生が昨日、ブログでこのような事
おっしゃられておりましたので、昨日の晩に直メ
して本日、会って参りました♪

いつもは四国のうどん漬けになっておられる先生
なので、関西のドロ臭い本場のお好み焼きが
口に合うか心配でしたが、ここは1つ食ってから
批評を聞こうと言う事で、いつもの【鶴橋風月】に
お連れ致しました。

メニューは、オーソドックスに

・ぶた玉(大)
・ネギマヨ塩そば
・焼きそば

と私のいつもの黄金コースを注文致しました。



左から、ぶた玉(作成中)、ネギマヨ塩そば、焼きそば、です。
ネギマヨ塩そばが、先生には好評でした。

お好みが焼けるまで、先に焼きそばをたいらげた所で
待望のお好みが完成!



きたきた、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
これが本物のお好みっす。作り始め(一番最初の写真)のキャベツが
多く、周りにタレない小麦粉汁など、ちょっと興味深かったようです。
本当のお好みとは、こういうものだと言う事を、先生にウンチク垂れました(爆)

その後、モチっと足りないという事で、ノーマルの塩そばを注文しました。
先生は、変えラテから車の運転があると言う事で、お好みとは大変合う
ビールはお預けになってしまいましたが、またプライベートで、こちらへ
いらした時は、宿泊前提で、ビールと本場のお好みを味わって頂きたいですね♪

そして、初公開?のうどん先生です



ご本人公認済の写真です。さすがに顔はNGなので、体半分だけと
言う事で。気になる方は、コチラへ直接問い合わせして下さいw


今回は大変急で、時間が余り無かった為、ゆっくりとお出迎え出来ません
でしたが、とりあえず、ヨドバシ観光だけは出来たので良かったです。
ゴールドポイントカードも作られておられましたしね。

次回からポイントが使えるので、是非、Macの純正用品を買いあさって下さいね。

そして事もあろうか、先生からお土産を貰っちゃいました(^^;



私が大のSONY党であるのを知ってか知らずか、流石は先生!
全てお見通しという所で(^^ゞ

しかしこのキーホルダー何の用途かがナゾなのは凄い所です。
これは先生からの宿題だな?と勝手に思う私なのでした(笑)

本日は、遠い所お疲れ様でした。m(_ _)m
Posted at 2007/07/03 21:59:36 | コメント(1) | トラックバック(1) | オフ | 日記
2007年04月14日 イイね!

本日の会合

本日の会合久々に、この方この方に、お会いしてきました。
この方お勧めのラーメン屋さんで晩御飯を
食べようとなり、行ってきました。

ラーメン屋さんの名前は『黒兵衛』という
とんこつラーメンがメイン?のお店でした。

こってり味ではなく、あっさり味のとんこつスープ
という事でしたが、食べてみて納得のあっさりとした
とんこつラーメンでした。




この豚しゃぶラーメン定食で、なんと850円!
かなり安いです。この方お勧めの豚しゃぶラーメン定食だったので
これを注文しましたが、なるほど、とても美味しかったです。

お漬物、紅しょうが、もやし、そしてなぜか、えだまめが
食べ放題なんです。かなりお得ですよね?

同じ値段で、から揚げもあったので、次は、から揚げラーメン定食に
しようと思います(笑)

その後、もう1人合流という事で、ファミレスへ移動し
久々の会合は終了致しました。本日ご参加の皆さま、
お疲れさまでした。
Posted at 2007/04/15 03:44:31 | コメント(2) | トラックバック(1) | オフ | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation