
毎年恒例のDEPARTUREオフ、なんと今年で10周年
ということで、節目の年のオフですからなんとしても
参加しておきたいということで、GW中に参加表明
しました。
さらにオフ会の次の日の有給は一ヶ月前に申請して
おきました(爆)
さすがにもう若くないので、日曜日に帰って
そのまま深夜帰宅し早朝起きて出勤なんてのは
出来ません(^^;
若い頃も余裕を持ってオフの次の日は有給を取って
参加しておりました。
さて、通称“デパオフ”さすがに毎年参加という訳には
いきませんが、10年前の初めての開催の時は
サプライズしようと、参加表明もせずにコッソリと
参加したものでした。今でもその日の事は憶えて
いますが、ちょっと遅れてしまい、11時過ぎくらいに
現地に到着したんですが、ちょうど会場を横切るように
一旦、会場を通り過ぎてからオフ会会場に入るという
感じでしたので、会場からの視線が熱かったのを
思い出します。
後から聞いたんですが、会場ではちょうど自己紹介
している最中らしく、そんなところへ私の車が通った
ものですから、何だ?誰だ?となったそうなんです(^^;
しかも関西ナンバー???という感じで。
いやはやそんな事からもう10年なんですね。
月日が経つのは早いものですね。
前置きが長くなってしまいましたが、そんなデパオフ
今回は2年ぶりの参加となりました。
写真は恒例、行きしなの最初のSAでの1ショットです。
これから行くぜい!ってな感じです。
今までと違うのは、新名神や新東名が出来た事で
ルートが変わったことです。
今までだと、名神→中央道だったんですが
ナビで検索しても、名神→新名神→新東名→東名
のルートで、東名 厚木で下りて北上って感じでした。
距離も500kmいかないくらいです。
今回は前日の土曜日に八王子で車とは関係ない人と会う
予定がありましたので、前日の晩に八王子入りし
東京で唯一?の八王子にある道の駅で車中泊しました。
お陰様で早く目覚めて、一路デパオフ会場のある
相模湖プレジャーフォレストへ。
開場は9:30からだと聞いていたのですが、
入口ゲートについたのが、8:30。1時間も早い(^^;
ちょうどゲートが開いたばかりで、係員のおじさんが
入れ入れと案内してくれたので、そのまま入りました。
オフ会場につくと、これまた私にしては珍しい一番乗り。
せっかくだから、こういう機会ってめったにないので
一人オフ会&撮影会をしてみました。
私にとってはここ最近のデパオフでは珍しい
ピーカンの晴れ!いつも雨だったからなぁ・・・
せっかくだから、皆さんが来るまで少しでも
キレイな車をということで、濡れぞうきんで
ふきふきしておきました(爆)
そうこうしていると、どんどん集まってきて
少しお手伝いもし、時間になり無事開催となりました。
開会式とでも言うのでしょうか。
いやーホント久しぶりで感無量。
既に日差しもキツクて暑いのなんの。
すぐさまテント下へ移動したのは言うまでもありません。
お昼前になり、弁当屋さんが希望注文者分の弁当を
持って来ました。私ももちろん注文済みです。
とんかつ弁当です。今年から主催者様がみずから選ばれた
弁当屋さんに切り替えた事で、かなりゴージャスな弁当
になりました。味も良かったです。次回はハンバーグ弁当が
食べてみたいですね(爆)
オフ会会場はこんな感じです。
最近は、81を見る機会も減ったので、
嬉しくなってしまう光景ですね。
こういう、さりげない演出大好きなんです。
毎回細かいところの演出、本当にご苦労様です。
今回会場で一番気になったは、やはりYC(YAMAHA CONCEPT)の
リップの色なんです。紅の流れ星さんと久々のマジトークして
しまいました。気にならない人はほんとどうでも良いことなですけどね。(^^;
YCのリップスポイラーの色って、ボディカラーの下の部分の色
<180>グレーマイカメタリックではなく、上部分の<205>ブラックメタリック
でもありません。ずっと色名が不明なんです。限定車ゆえに
そういう資料もなく、全くのなぞ。
色あいも<205>と<180>の中間のような感じなです。
マジマジと見せていただきましたが、ほんと何色か
気になって仕方ありません。カラコードか色名が分かれば
本物の色で塗りなおしたいくらいですから(爆)
こういうところにこだわるのは、たぶん、本日参加している
方々の中では、私と紅の流れへ星さんくらいだと思います。
また本物のYCリップはちゃんとバンパーと固定する金具が
複数ついておりまして、リップの左右端は、タイヤハウスの
内側バンパー部ときっちりとネジ止めされています。
また、ボディと干渉してキズつかないようにリップのフチに
貼ってあるシリコンゴムはグレーではなく、ブラックのものが
貼ってあるのが判明し、今後ブラックにやり直すというのも
手かなと思ったりしました(爆)
そうこうして、楽しい時間もあっというまに過ぎ去り
恒例のくじ当選タイムが来ました。くじにも一工夫してあり
下記のようなものが書かれています。
81乗りの方だったらピンと来ると思いますが、くじには
3兄弟の車名、グレード、色コードが書かれてあります。
最近の車だったら、そんなにグレードもないので
こういうことが出来ないんですが、バブル期のマークII3兄弟に
いたっては、ほんと凄いバリエーションがあったので可能な
くじアイデアなのでした。
今回はなぜか、変な色コードばかりあたりが出てました(^^;
古い記憶でなんだっけ?だったので、改めて当選が多かった
カラーコードをまとめてみました。
カラーコード一覧
<6L8>ダークグレイッシュグリーンメタリック
<3H3>ダークレッドマイカ
<3K1>ダークモーブマイカメタリック
<4J1>ベージュマイカメタリク
<869>ダークブルーメタリック
<182>ブルーイッシュグレーメタリック
<183>ダークブルーイッシュグレーメタリック
今回は、<6L8>と<3K1>がやたらと出てました。
実際の販売ではそんなには販売されていない
色なのが面白いところ。
上記の中では<183>は年配の方が好む色でわりと街中では
走っています。ハチマルヒーローに出ていた方の2.5GTも
こだわって探した<183>カラーですしね。2.5GTでは
珍しい色ですが、通常のグランデ系だと比較的よくある色です。
無事抽選会もおわったところで、パラっと雨が(^^;
こうでなくっちゃ、デパオフじゃない?
なんてみんな言ってました(笑)
まぁ、開催地が山の中であるのも天候が変わりやすい理由の
ひとつですから、雨が降っても仕方ないんですけどね。
その後、10年目目の記念オフもお開きになり、私は久々となる
2次会(夕食)へいきました。別名反省会とも言いますが
その内容は、ここでは書けない内容もあったり(^^;
と、久々のトークは面白かったです。
以前はバーミヤンだった店舗が見事?ステーキガストに様変わり。
せっかくだからということで、ステーキほ頼んでみました。
ソースにデミグラスソースを選択したのですが、ちょいと失敗でした。
にんにく醤油にすれば良かったかなと(^^;
ステーキガストには、カレー食べ放題も付いてまして
そこそこいけます。ステーキのソースを失敗したので
このカレーに入れて食べてみたら、こりゃ旨い!ということで
お勧めな食べ方です(爆)
楽しい2次会も終わり、あとは帰路に着きました。
次の日が休みというのほんと気が楽で、まずは風呂でも
入ってと帰ろうと東名の足柄SAまでいくことにしました。
そこでSAリニューアル後初めて行ったんですが、物凄く
キレイになっていたり、お風呂がパワーアップして快適だったのも
嬉しいところでした。
風呂上り後、またまた車中泊にして、6時過ぎまで4時間ほど寝てから
帰りました。ゆっくり帰ったので、私の中では始めての帰宅お昼の14時。(^^;
東名 厚木ICの直前で給油していつも入れているガソリンスタンドまで
無給油で走ったんですが、ほんとギリギリでした(^^;
やはり満タンで500kmは走れないですね(爆)
出発から帰宅までのトータル走行距離は
1,014kmでした。よく走りました。
今回は10周年ということで、こんなサプライズ品をいただきました。
作成秘話を2次会で聞かせていただいたのですが、これ結構コストが
掛っているんです。いたたいただ皆様は大切に保管しておいてくださいね。
2次会のステーキガストでみんなこれ使って支払いして、回収されたらどうしよう(笑)
なんて言っていたり。クォカードは使い終わった場合、言わないと回収されますので
もし使われる方は是非、返してくださいといった方が良いと思います。
今回、オフの主催・幹事をしてくださった、takeshiさん、mathildaさん、XLさん
本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
来年の11年目からは、mathildaさんがメイン幹事で開催?
楽しみにしておりますので、またご参加させていただけましたらと
思います。