• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2011年08月20日 イイね!

みんカラ友達と初プチオフ

みんカラ友達と初プチオフみんカラを始めてそういえば、明日で6年
なんですが、その中で81以外の車種、
みんカラで知り合った方とだけでオフ
するのは意外にも初めてでした。

いつもは81乗りの方とお話するのですが
いつもとは違う感じで非常に新鮮でしたね。

違う車種に乗っていても、同じ時代の車が
好きで、お互いその時代の車に乗っていると
話題も共通で、同一車種でなくてもいつもの
81乗りの方とあって話ししている時のように
非常に楽しく過ごせました。

今回、先日お友達登録をさせていただき
何度か、お会いしようとして3度目の正直で
<キングさんとやっとお会いして集合した店舗の
駐車場で、3時間もしゃべってました(爆)

<キングさんのお車は、後期S130クラウンの
珍しい2リッターハイメカ。81と同じ世代なので
エンジンも共通なんですよね。

4速に入らないというATは来週リビルト交換修理に
出されるようで本来の1G-FEの燃費の良さと6気筒の
スムーズさが味わえると思いますので楽しみですね。

130クラウンのハイメカって初めて乗せていただきましたが
81と同じハイメカなのに、そこはクラウン、フルフレームから
くるシャーシの安定性、サスペンションの柔らかさ、室内への
遮音の仕方など、違うので81のハイメカとは全く異なった
印象を受けました。ハイメカ特有のエンジン音なども
そんなに車内には響かず、古くてもさすがはクラウン、
特にバブル期の車ですから、コストも掛けてあるお陰で
81とは比べ物にならないくらい、さすがはクラウンという
静けさでしたね。

ATが3速までしか入らないのでエンジン回転数が高めでは
ありましたが、81の時の同回転数の時の音ほどうるさくもなく
本当に静かなものでした。この辺はちょっとビックリしましたね。

うちの81の助手席にもちよっと乗っていただいて
若干のパフォーマンスもさせてたいただきましたが
気に入っていただけて良かったです。

<キングさんの場合、1G-FEだから同じ1Gで設定のある、
ツインターボ、スーパーチャージャー共に載せ換えても
構造変更などなしでいけるから、どうですか?と
言ってみます(笑)


その後、いつも行ってらっしゃると言う市内のスタバへ
移動し、そこでお会いしているという、みんカラ友達の
32アルティマさんもお誘いして、夕暮れ時まで楽しい
ひと時を過ごさせていただきました。

3台揃った写真を撮ってなかったのは、残念でしたが(^^ゞ
久々にみた、Y32グランツのアルティマ、大変キレイで
惹かれるものがありました。やっぱり、セドグロは
Y31、Y32、Y33の3世代が、らしくて好きだなぁ~と。

<キングさん、32アルティマさんありがとうございました。


PS.<キングさんにお見せしようとしていたもの
  しゃべるのに夢中で忘れてました(^^ゞ



昔、親が後期130クラウンに乗っていた時の新品外しの
エンブレムです。記念に取ってあります。

当時車両には、シャイニングエンブレムと3.0のエンブレム
だったので余ったんですよね(^^ゞ




Posted at 2011/08/20 22:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2011年05月29日 イイね!

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト DEPARTUREオフ2011

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト DEPARTUREオフ2011お疲れ様でした。
あ~ちかれた。

PS.どっかでみたオフレポと突っ込まないようにw
Posted at 2011/05/29 22:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2011年05月03日 イイね!

恒例 GW 鼻からうどんオフ

恒例 GW 鼻からうどんオフ去年の年末は、寝過ごして恒例の
モーニングうどん。に間に合わなかったので
今回は気合入れて、目覚ましを2時にセットして
起きて、モーニングうどん。を食べるべく
深夜に出発しました。

このGWで大型連休中の高速道路1,000円は
最後になるため、高速を利用して行きました。

そういえば、毎年恒例の年末は、休日扱いじゃ
なのいで、ずっと下道だったんですよね。
久々に高速で行って、かなり楽でした。

ただ、5/3といえば、連休初日という事もあり
深夜3時くらいだというのに、その時間帯では
ありえない交通量で、高速1,000円最後と
連休がいかに物凄いかというのが分かりました。

中国・山陽自動車道が、平均70~80km/hで
流れていた感じでした。

それでも高速の恩恵はあるもので、
いつもした道だったのもあり、この与島まだ
ノンストップで来れました。時間にして2時間ほど
楽なものです。

与島SAも混んでましたね。早朝5時頃とは思えない
車の多さでした。与島SAもお土産コーナーは
24時間開いていたらといつも思います。

毎回、行きと帰りは営業時間外なので
お土産が買えないんですよね。なんとか改善して
欲しいところではあります。

割引終わったら交通量が減って、採算が合わず無理
かも知れないけど、がんばって欲しいものです。


与島を後に、いつもの集合場所についたのが6時。
集合時間まで後1時間ありました。

だんだん眠くなってきたんですけど何とか耐えて
モーニングうどん。の定番、上杉食品にいきました。




久々ですね。1年半ぶりでしょうか。相変わらずのたたずまい。
ここのお店は、かの映画「UDON」にも出ていたお店であります。




今回は、大を頼みました。久々だったため、土しょうが抜きを言うのを
忘れてて、見事に入ってました(^^ゞ

直ぐに排出したのは言うまでもありません。
排出して正解でした。ここのうどんは、ダシも美味しく
そのさっぱりとした味が土しょうがに汚染されてしまい(あえてこう書く)
せっかくの絶妙なダシの味が楽しめなくなるので、土しょうがは
いらないんですよね。これは他のお店のうどんでも同じです。

あっさりダシの場合、土しょうがの濃い味は邪魔になるのです。


久々に食べた、上杉食品のかけうどんは、ほんと絶妙で最高でした。
うどんのコシと言い、ダシの味加減、うどんとの調和が抜群です。
これで、値上げしたとは言え、小200円、大300円は安いです。

このうどんを食べて、昨日まで食べていたチェーン店の○○うどん
ってなんだろう?そんな感じさえも思います。さすが本場です。

やはりしんどくても早起きして、上杉食品のモーニングうどん。は
食べるべきですね。




モーニングうどんから帰ると、間に合わなかった方々も
到着して、撮影。これだの81が揃うのも久々の気がします。

余談ですが、81は全て2.5GTというオマケ付でした。
ん~、新車販売台数では決して多くないグレードなん
ですけどね。(^^ゞ


駐車場で久々の歓談などしていたら、直ぐにお昼に。
モーニングうどん。で大を食べたものだから
余りお腹も空いてなかったんですが、メインのうどん行脚へ・・・




1軒目 うどん上戸




店の入口には特に店名などはないのですが、上戸という店です。
上戸=上戸彩を思い浮かべるのは私だけ?

ちなみに店員さんに、そんなかわいい人は・・・いました(^^ゞ
結構キレイな人です。上戸はダテじゃありません(笑)

と、くだらないことはおいといて、うどんです。




かけうどんです。これで、小ですから驚きです。
本場は、小(うどん1玉)で結構、量が多い感じがします。

ここのお店では、かっぷの良い店員さんが目の前で
手打ちしているみたいなのです。

うどんもコシがあり、ダシも朝の上杉食品に負けないくらい
美味しかったです。当たりのうどん屋さんですね。




2軒目 鳥越製麺所

ここは前日、車先生事前に調査して下さっていたお店です。




かけ(小)を注文。
小なんだけど、だんだん大きくなってきている気がするのは
気のせい?本字のサービス精神旺盛に感謝ですね。

感じの味の方ですが、とびっくり美味しいと言う感じはないのですが
まずくもなく、良い感じでした。個人的には、ダシがちょっとかな?と
言う感じもしましたが、この辺は好みの問題という事で。

店内のてんぷらなど非常に魅力的で食べたかったんですけど
うどん行脚をする上では、食べてはならぬものでしたので
諦めました(^^ゞ




そしてこのうどん屋の目の前に、久々見る一般の81。
グランデLIMITEDでした。

この写真を見て、お!と思ったあなたは81通です。
ここではあえて何がどうかというのは伏せておきます(笑)

このLIMITED、かなりボロボロで、前後は擦り傷、凹み多数で
完全な足車と化しておりましたが、愛媛ナンバーの二桁で
初年度登録ものみたいでした。

ボロでも据え長く乗って欲しいものですね。




3軒目 かなくま餅

そして3軒目です。ここは去年の年末、本日は正月のお餅だけで
うどんはないよって言われて食べれなかったお店です。

今回、食べれることになって非常に嬉しいですね。




かけうどんを注文。実はここのお勧め?は、あん餅うどんとの事でしたが
3軒目に餅は入らないので、泣く泣く諦めて、かけうどんにした次第です。

食べれていたら、あん餅うどんを挑戦していたと思います。
あん餅うどんについては、こちらくづ会長の所をどうぞ。




そして夜は締めといえば、この一鶴です。
最近、リニューアルした店舗のこちらのお店が広くてきれいでお勧めです。
かんばんをみると、ジンギスカンも始めたのか?と。

でも一鶴と言えばやはり「鶏」でしょう♪




最近では、このようなものがテーブルにおいてありました。
正しい一鶴の食べ方。非常にためになります(笑)

いやでもこれは、重要だと思います。
初めて来たときには大変参考になるでしょうし。

現に、今回初一鶴の方が2名いらしたので
参考になったと思います。




私はいつもの、ひな、おむすびのセット、ウーロン茶です。
セットのスープは鶏のスープです。




このこんがりと焼けたひな鳥のモモ肉がたまりません。
ちょうどモンハンのこんがり肉に似ていると思ったのは
ここだけの話です(爆)


一鶴を後にし、またいつもの駐車場に戻ってしばし談笑。
私もいつものごとく、お腹の調子が悪くなり(爆)近くの吉野家へGO。
並を食べたわけではありませんw

その後、12時に近くなったのでお開きとなりました。

今回は、ETCの高速1,000円割引が帰りもあるので
また高速で岐路につきました。




現地で、物凄い黄砂の雨にやられたので、この方
いつもいっているExpress Washへ

またまた深夜の洗車です。水洗い200円とOPの下回り洗浄100円を
加えた300円のコースにしました。長距離走って、下回りも
汚れているでしょうからね。冬だと凍結防止剤の付着があるので
下回り洗浄も必須項目となります。




吹き上げしていると、帰りにマイペースで帰るとと一時分かれた
fingerさんが来まして最後の最後でまた81洗車オフとなりました(爆)

今回は、現地でお昼に3時間も仮眠してしまい、もうひとつの目的で
あったお風呂に入る事が出来ず残念でした。

また寝ている間に、車先生は、物凄いネタを仕込まれているし
ネタ仕込みしている最中を見れなくて残念でした。(^^ゞ

次回は年末だと思いますが、年末はお風呂はリベンジしたいと思います。
あと昼間は寝過ぎないようにしないとというところだけど
最近、持たないんですよね。年かなぁ~(爆)


今回も色々とありましたが、楽しいひと時を過ごせました。
車先生をはじめ、参加された方々お疲れさまでした。
また次回もよろしくお願いいたします。




関連情報URL : http://www.ikkaku.co.jp/
Posted at 2011/05/07 22:22:22 | コメント(3) | トラックバック(1) | オフ | 日記
2010年12月31日 イイね!

四国忘年会 with うどん行脚

四国忘年会 with うどん行脚今年も年末恒例の四国忘年会に
参加するために、行ってまいりました。

この忘年会は、お酒を飲むのでは
なく、メインは車の作業オフでした。
が、近年、皆さんの作業がなくなり
まったりとしゃべってというオフが
中心になりつつあります。

そして、お昼ごはんは『うどん行脚』です。
これがたまらなく、やめられないのです。

今年は出発前の日の帰宅が遅かったので
モーニングうどんは欠席してしまいましたが
お昼のうどん行脚はバッチリと出席です。

今回もうどん先生の先導の下、3件連れて
行っていただけました。


まず1件目 長田うどん。上部写真がそうです。
ここは、釜揚げうどんがメインです。

10人という大勢で行った為、店の奥まで行き
陣取りました(笑)




釜揚げうどんが茹で立てで、物凄く熱いです。
特性のダシ、これが普通のお店と違って
非常に美味しいんです。

通常のお店で出てくるような濃すぎる醤油味ではなく
だしが利いた程よい濃さのつけだし、そんな感じです。
醤油の甘さはありますが、いやみではありません。

これが釜揚げ仕立てのうどんによく合い、つるつると
喉越しをうどんが踊るように胃の方へ入って行きます。




そして、食べた後(笑)
ここのだしのとっくりがまた凄い感じで
取っ手というか持つ紐が、なんと電気コードの廃材利用w




これはちょっとビックリ。確かに下手な紐より耐久性は
あるので、なるほどと感心。



2件目 山下




ここは以前の場所から移転新築で、お店がゴージャスに
グレードアップしております。うどん先生曰く、以前の店舗の
時より味が落ちた気がするとはおっしゃってました。

あとは自分の舌で確かめてみるべしという事で食べるまで楽しみに。




以前のお店とは全く違って、かなり風情のある感じの
入口に変わっておりました。




入口には、なんとも信じられない張り紙が(^^ゞ
こういう事を書くという事は、そういう事するヤツが
居るという事の証明なんですが、なんか悲しいですね。
本場のうどんって、安いのにそれはあかんやろと。




メニューです。移転改築オープンしても値段はそのままだ
そうです。移転前に一度、値段が上がっており、その時から
そのままの価格であると。それでもまだまだ本場は安いです。

山下は、ぶっかけが有名なので、ぶっかけ、それも冷を注文。




山下のぶっかけは、これまた通常の店舗のぶっかけと違って
だしが、非常に美味しいんです。この写真で見て貰っても
分かるように、通常のぶっかけ用のだしと違って、濃くないん
です。どちらかというと、かけのだしに近い感じで飲んでも
美味しいんですよね。なので、山下のぶっかけは大好きです。



3件目 飯野屋




3件目は何処にしようかといういうことで
肉うどんが食べれるという事でここになりました。

先の山下で、他のお客さんが肉うどんを食べていて
非常に美味しそうだったので、それならばという
感じで肉うどんです(笑)




外かでも「肉うどん」の文字がはっきりと分かる看板。
これは期待でワクワクします。




入口もかなりゴージャス!
ますます期待が膨らみます。




メニューです。
さすが、肉うどんに自信があるのか、一番上に
肉うどんの名前が。納豆入りの個人的には気になります(^^ゞ




メニュー裏側。おでんって何気に本場は安いんですよね。
食べたいけど、うどん行脚しないといけないから
こういうメニューは全てパスしているのが残念。

食べても良いんだぜ~ってうどん先生は言われますが
食べたら行脚出来なくなるからNGです。行脚中、
うどんが食べれなくなったら、歩いて帰らないと
いけないですから(笑)




そしてやっとご対面、肉うどん。
(・-・)・・・ん?、めっちゃ普通っぽいですけど(^^ゞ

さっきの山下で見た肉うどんが非常に美味しそうだったので
その落差が・・・

そして食べてみました。うん、普通の肉うどんだw
いかんいかん、期待しすぎてかなり美化してました。
飯野屋さんには悪いですが、めっちゃ美味いとまでは
いかない、普通でした。まぁ3件目でかなりお腹もいっぱいに
なりつつあったから、仕方ないかもですね。

こういう濃い味のうどんは1件目の方が良いかも?
でも山下のは美味しそうだったから、今度は山下で
肉うどん食べてみよう。


と今回は、3件のうどん屋さんの行脚をしていただきました。


その後、夜になり四国忘年会の締めイベントでもある
一鶴の鶏を食べに行きました。今回は、リニューアルした
一鶴の店舗に行きましたが、これがまたすんごいキレイで
10人という大人数だったので、個室に案内してもらえました。

まるで始めから予約していたかのようなVIP待遇。
一鶴とは思えない素晴らしい部屋でしたね。




定番の『ひな』を注文




ご飯は、おむすびを注文。以前は、鶏めしを注文してましたが
メインの鶏がこなり濃い味なので、あっさりとしたごはん物が
欲しくなるんですよね。で、このおむすびという訳です。

このあっさりした白ごはんのおむすびが、味のしっかりとした
ひな鶏によく合います。




おむすびセットで付いてくる鶏スープ。
これにおむすびを付けて食べる食べたかもあります。
これが美味しいんです。もちろん、普通に飲んでも
美味しいスープであるのは間違いないですけどね。




鶏はちょっと食べてますが、これが一鶴セットです(笑)
写真左上のキャベツはサービスで出てくるものです。
鶏の下にあるダシ油というんでしょうか、それにつけて
食べるとキャベツが非常に美味しいんです。




一鶴で、まったりと食事と会話を楽しんだ後、
もう少し談笑をという事で、今年の冬は非常に
寒いので外でいると凍えるので、ファミレスへ移動。

折角だから、デザートも注文。これがまた美味しかった
です。ボリュームもありましたけど、なんとか完食。

楽しいひと時を過ごし
名言「オフ会は家に帰るまでがオフ会」の合言葉で
解散。それぞれ岐路に付きました。





今回は、寒波がやってきていて、帰りも雪が
振って来たりしていて遅くなると道中がヤバイと
言う事もあり、X120乗りのJさんも今回は与島で仮眠せず
一緒に帰る事に。

途中眠気がありましたが、P線の会話のお陰で無事
阪神高速 京橋PAまで帰って来ました。

2台とも農色系なのて写真には写りにくいです(^^ゞ
3脚あったら、夜景モード撮れたんですけどないから
これでご愛嬌。




阪神高速も凍結防止剤を撒いていて、タイヤや硝子、
ボディまでたっぷりと付着していたのもあり
そのままにしておくのも気になるので、そのまま
Express Washに行くことに。毎年恒例の光景に
なりつつあります(^^ゞ




長距離の汚れと年末最後の洗車という事で、
見せかけだけはキレイになりました♪
WAXは掛けてないので、年明けにちゃんと洗車した
時にWAXも掛けないといけませんが、とりあえずOK。

これで気持ちよく新年を迎えれるという感じです。
洗車が終わったのが、4時過ぎ。

時期が時期だけに、タクシーが多いですね。

毎年同じようなパターンですが、今年も楽しい
四国忘年会でした。また来年も楽しみですね。




Posted at 2010/12/31 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2010年11月22日 イイね!

うどんの國より来客。

うどんの國より来客。日曜日の前日、11/21土曜日にこの方から
1通のメールがありました。

その内容から、即お電話。内容を聞くと
土曜日に仕事で大阪にくる予定はなくなったので
遊びに行っていいかな?というものでした。
なんかとも近所へ出かけるくらいの勢いです。

さすがは我等のうどん先生であります。
20日の土曜日は予定がわんさかつまっていたので
次の日の21日の日曜なら大丈夫ですよ
とお話したら、次の日、ほんとに来て
くださいました。w(゚o゚)w

前日に既に神戸入りして1人で焼肉三昧とか
色々と楽しんでおられました。

折角きていただいたのだからと、
ちょっとしたプレゼントもさせていただき、
どうしようか2つほど案を出しまして

緊急招集案を採用しました(笑)
そして解体屋へ集合、その後、定番のコメダへ
行こう♪オフになりました。




で、緊急に電話で呼び出したのが
X120に乗り換えられたJさんと




fing81兄貴です♪
お元気そうでした。最近は、○○にハマッてて
結構、忙しいみたいですけどね(笑)

久々に解体屋でしたが、81が無い、無い。
全くない。あったのは・・・




この方の水色を彷彿させるような色の
90併売期のGX81セダンでした。
コーションプレートで、元の色は、
<4M7>フラクセンマイカメタリック
簡単に言うと、ベージュ系の色です。




しかし、凄い色です。さらに凄いのは・・・




内装まで気合入ったオールペン!
凄いですね。さすがに内装パーツは程度良くても
使えませんw




解体屋をそこそこに、finger81兄貴とは
お別れして、うどん先生、Jさん、私の3人で
コメダへ移動。




JさんのGRX121は、前期でしか設定のない
300G プレミアムのSパッケージでM/R付
というマニアックなお車です。さらに
ヴェルティガ用のバンパー装着されて
おられるんですが、これが、ただのヴェルティガ
ではなく、トヨペット50周年記念の100台限定用
というオチまでついているから凄いものです。

やってることは、81時代と同じかそれ以上のことを
この新しいXでされておられるのには脱帽ですね。




そして、うどん先生は、なんと!今回初コメダだったとか。
いつもこのブログ等で、出てくるオフのコメダに
憧れていた?らしく、今回念願叶ったようで良かったです。

うどん先生は、通常サイズのシロノワールを
ペロリとたいらげておられました^^




私はいつもミニシロノワールですけどね。

コメダでココでは書けない、あんな事や
こんな事まで色々と話が出来非常に有意義な時間を
すごせました。

そしてコメダを出て解散したあと、うどん先生は
新しく出来た、第二京阪を通って帰られたんですが
予想をきるかに上回る速さで駆け抜けていかれました。
さすがは、2JZ-GTE恐るべし!です。

今度は年末に四国でお会いして恒例の年末オフで
お会い出来る事を楽しみにしております。




関連情報URL : http://www.komeda.co.jp/
Posted at 2010/11/22 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(1) | オフ | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation