• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

琵琶湖ツーリング 2010

琵琶湖ツーリング 2010毎年恒例の琵琶湖ツーリング、今年も行ってきました。
今年は、いつものメンバーが皆さん都合付かなくて
私と非みんカラの大井さんと2人だけでなりましたが
その分、かなり濃いオフ&ツーリングで楽しめました。

大井さんのお車は写真の通り、双子車といっても
過言ではない同じ車ですし、ツーリングで走って
いる際も、走りが同じという事もあるので(爆)
めちゃくちゃ楽でした。

それには、道中、常に会話が出来るP線(パーソナル無線)
があるからだというのが大きいんですけどね。
ツーリングやオフでは、欠かすことの出来ないツール
であります。

琵琶湖ツーリングの始まりとして、今回は2人でしたので
まずはコメダでモーニング食べてと行こうという事になり
コメダで9時に待ち合わせ、初めてコメダのモーニングを
食べました。

上記写真は、コメダの駐車場での大井さんの2.5GTとの
ツーショットです♪




これがそうです。写真のは、2人分です。
厚切りのトーストの縦半分が1人分となります。

バターかジャム添付かを選べまして、私はジャムを
大井さんはバターを選びました。そして、ゆで卵も
付きます。

ドリンクにこの2つがつくのでお得ではありますが
冷静に考えると、他の茶店だとモーニングって
350円と400円とかだから、我々の頼んだコーヒーだと
500円超えだからあまり割安感は無かったかな?と。

また、モーニングになると、普通のメニューを注文すると
ついてくる、あの“豆菓子”がつかないみたいなんです。

10円なんだからつけてくれても?と思っていたら、
このコメダには、あの10円と書いたメニューがありません。
どうもコメダの店舗によって、あの豆菓子が販売されている
ところとないところがあるみたいですね。

あまり長いこといてもと言いながらも、1時間ちょっと
コメダでまったり談笑しながらモーニングを食べて
コメダを後にして、琵琶湖大橋を渡り、琵琶湖左から時計周りに
奥滋賀ドライブウェイを目指して北上します。




奥滋賀ドライブウェイ近くの道の駅へ、トイレ休憩のために寄りました。
そのときの写真です。同じ車が縦に並んでいるのはある意味変態です(笑)

道の駅を後にした直後、琵琶湖畔をずっと走ったんですけど、非常に景色も
良く、自然の中を81が走り抜けていく様は非常に良い絵面でした。

そして、奥滋賀ドライブウェイを登り、いつもの駐車場へ到着




お互い熱い走りをしたので(笑)ボンネットを開けて
クールダウンです。というのは嘘ですが、2.5GTは熱が
こもりやすいので、走ったあとはこうやって開けておいた方が
良いかも知れません。

今回は、冷却目的じゃなく、色々と話のネタという事での
解放でした。(^^;




リヤからも。ほとんど貸切状態の駐車場で、良かったですね。
奥滋賀ドライブウェイ頂駐車場でしばし談笑後、お腹も空いて
きたので、奥滋賀ドライブウェイを走覇して、この琵琶湖ツーリングの
目的のひとつでもある、北近江リゾートのバイキングへ行きました。




毎年、来るたびにお店の中のお客さん減っている気がするのですが
大丈夫なんでしょうかね。入店時から1時間30分でお願いしますと
サラっと言われる時間制限付きのバイキングなので、客足も
始めに来た頃に比べて激減しているのはその為なのかも知れません。

やはり、食事しながらしゃべってだと、焼肉と違っていちいち取りに行かないと
いけないバイキングでは、ちょっと時間が短すぎるという感は否めないですね。
北近江リゾートは、場所が場所なだけに、来にくいところでもありますから
せめて、2時間制にして欲しいところではあります。

さて、今回のメニューは、和食も中心によそおってみました。
千切り大根の煮た物やこんにゃくとちくわの煮物、こんぶの佃煮です。

写真には映ってませんが、後からミニラーメンやミニうどんもあったので
いただきました。味噌汁の器に入る小さなものなので、ちょうど良い感じです。
お味もなかなかでしたよ。うどんはダシがちょっと残念ではありましたが
うどんのコシは少しあったほうだと思います。うどん先生にも食べて
批評してもらいたいところではありますが、きっとダメ出しではあると
思います。




結構、お腹いっぱいになってしまったので、デザートも控えめで
食べました。ここのケーキは物凄く小さいので、こういう時には
ありがたいですね。

左から、プリンシューケーキ、バニラケーキ、ショコラケーキです。
今回はこの3種類だけでした。味はなかなかいけますよ。




制限時間も来たので、同じ施設内のお風呂側の休憩室で1時間ほど
休憩した後、駐車場へもどってまた談笑。その時にまたまたツーショット撮影。

やっぱり何度みても良いツーショットですね(爆)←完全に親バカw
私の好きなフロントアングルです。




リヤショットも。この角度のリヤショットも好きなんですよね。
双子車の所以は上記フロント写真とリヤのこの写真の両方みたら
よくわかると思います。オーナーでも乗り込む際に間違うという
オチがついている両者の車です。

大井さんとは昔から、車いじる方向性、考え方などが同じなので
双子車になるんですが、一般に言う“真似”とは一線を画します。
というのも大井さんとももう長いお付き合いさせていだいておりますが
昔から、81談義の際、理想の81について色々と話し合ってあーだこーだ
と積み重ねた結果が今の双子車の仕様なのです。

2人でこの仕様を作り上げたといっても過言ではありません。
なので、この外観の仕様にはかなりこだわりがありますね。

純正パーツ、エアロ、アルミ、タイヤの銘柄と言う全てにおいでです。
両車とも純正の中では、デザインが良く、何より軽いという17インチの
アルミとポテンザRE050Aというタイヤの組み合わせは、走りを重視して
いるところもその為ですね。特にアルミは、大井さんが発案で
110発売当時から画策していたプランと言う事で、なかなか目の付け所が
違うなぁと関心させられたものでした。

今回の琵琶湖ツーリングもそんな長いお付き合いをさせていただいている
価値観の同じ大井さんと久々にじっくりと語り合って、なおかつ好きな
車でツーリングというのが出来て非常に有意義な一日を過ごす事が
出来て非常に良かったです。また1年後、ツーリングは間違いなくする事
と思います。これからも続けていきたいですね。




Posted at 2010/09/20 22:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2010年09月18日 イイね!

コメダ珈琲

コメダ珈琲今日も昨日に引き続いて、某出発の管理人さまと
ご一緒しておりました。本日、出発の地へと
旅立たれるという事でしたので、精一杯
ご奉公させていただきました。

夕方の新幹線で帰られるという事で
余り遠くには行けないという制約がありましたが
解体屋を見たいという事で、八幡へ行って
参りました。

私も久々の解体屋でしたので、今日はあるかなぁ~
と期待してましたが、残念ながら81はありませんでした。

もう何年ぶりだったらしい、某出発の管理人さまは
ご満悦のご様子で、解体屋を早々に後にして
お昼ご飯を食べることに。

何が良いか?と考えましたが、ちょうど、王将で寿司も
食べれる唯一の店舗が近くにあるので、そこにしました。
以前、TVでもやっていたのでご存知の方も多いかも
のでご存知の方も多いかも
知れませんね。

その王将でお昼を堪能した後、これまた近所のコメダへ(爆)




写真は、新しく出来ていた通常の1.5倍あるという
たっぷりアイスオーレです。かなりデカイです。
飲みごたえありました。

解体屋にいったあと、大変暑くて、ご飯も食べて
体が火照っていたので、コメダでアイス珈琲飲んで
クールダウンの予定でした。本当は、シロノ食べようと
思ってましたが、予想通り、王将のボリュームが
あったため、今回は、シロノを断念しました。(^^ゞ




そして定番の豆菓子です。
今日は珍しく食べました。




そして、なにやらメニューを見ると、豆菓子を
たくさんたべたいという要望があったのか
2個目からは販売しているようです。
その価格、なんと10円!!!やすっ!

これでこの豆菓子が好きで好きでたまらない方は
安心して食べることが出来ると思います。

コメダで1時間ほど談笑したあと、某出発の管理人さまの
帰る時間となり、新大阪までお送りしまして、今回の
延べ足掛け2日間の接待は完了しました。

ほんと久々にお会いして、まだまだ話足りなかった
感もございますが、楽しい時間をすごす事が出来ました。

何回も来月末にあるというオフ会参加を煽られましたが(爆)
そちらは善処考えたいという事で・・・(^^ゞ

無事に帰宅されたというメールも頂けて、安心しました。
新幹線ってホント速いのでビックリですね。

今日は、久々づくめで、大変充実した1日でした。




関連情報URL : http://www.komeda.co.jp/
Posted at 2010/09/18 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2010年08月01日 イイね!

8月1日は恒例の81の日

8月1日は恒例の81の日今日は毎年恒例の『PLの花火大会』
いや~あの圧巻の花火が良いんですよねぇ

と書いたら、普通のブログで終わりです。
はい、もちろん違います。PLの花火も
物凄く良いんですが、8月1日と言えば
そう、我々81乗りにとっては、1年に
一度の『81の日』なのです。

8月1日はだいたい平日が多いので、
毎年この日にしぼって大規模オフは出来ません。
そこで、clun81.net会長の素晴らしいことば
「各地で81のちょっとした集まりでもやって、
8月1日は81オフをして盛り上がりましょう」
って趣旨の一声で各地で色々と81のミニオフが
開催されていることと思います。

それにのっとりまして、ここ数年は
いつも集まっているメンバーでちょっと集まって
ミニミニオフを開いたりしておりました。
今年は珍しく日曜日が81の日でして、今はX乗りの
81時代の重鎮の一人である、Jさんの一声で
集まる事になりました。

今年は、日曜日という事もあって、いつもより
多くの方と集まりたいということで、三重県の
伊賀上野に場所をうつして、大阪、滋賀、愛知と
各方面からのアクセスはだいだいみなさん平等に
なるようにした次第です。

また、我々にしては早い集合時間のお昼12時に
したんですが、これは正解でしたね。


現地に向かう途中、珍しい前期クレスタツインカム24に遭遇。
(上記写真です。久々に神社のステッカーで埋めつくされているトランクを見た)

おぉ~と喜んで後ろを走っていたのも束の間、このクレスタのおっちゃん?
制限速度50kmのところを40km前後で走り、なおかつ、ゆるいカーブから
直線でも対向車とすれ違う度に、ブレーキの嵐・・・

正直、かなりしんどい運転を強いられました。
後ろからみていて「そんなカーブ、ツインカム24の足周りなら
TEMS SPORTSにしてたら、制限速度の50kmでも十分走れるで!」
と思いつつも、ひたすら制限速度を下回る40km前後で走行。

これはどうなのよってい感じで、精神的にも良くなかったですね。
我慢して走っていると、やっと途中で曲がってくれて助かりましたけど
安全運転と遅く走るのは違いますからねぇ。(^^ゞ

その場その場の道路の交通状況に応じた適正な速度で走るのが
安全運転であると私は思います。




そして、伊賀上野上が見えてきて、ほぼ目的地に到着。




私が最後に着いてしまって、申し訳無かったんですけど全部で5台と
写真には写ってませんが、用事がありながら短時間ではありましたが
駆けつけてくださいました、双子車の大井さんもいらして下さいました。




外は暑いので、ファミレス内で談笑。濃く買いもまた大変楽しいひと時を
すごさせていただきました。これは晩御飯の、洋食ツインハンバーグと和風セット
です。




洋食ツインハンバーグが、トマトソースのチーズハンバーグとプラックペッパーの
ハンバーグの2種類が堪能出来て、非常に美味しかったですね♪


気がついたら約9時間もいてしゃべってまして、21時になり、X乗りの方の帰る際に
PLの花火の帰り客とバッティングするというのもあり、早い時間での解散となりました。

私も連日寝不足があったせいもあってかなり眠かったのもあり、早くの解散は
助かりました。(^^ゞ




Posted at 2010/08/01 23:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2010年06月06日 イイね!

6月度 放課後焼肉倶楽部

6月度 放課後焼肉倶楽部今日は、日曜日でありましたが、定例の
放課後焼肉倶楽部でした。本当は、昨日の
土曜日開催予定ではありましたが、私も
含めて予定がダメな方がいたので、本日に
変更になった次第です。

予定がダメな方、元気そうでしたよ。
ブログで書くネタがみつからないとか言っていたので
そんなの気にせず、日記を簡単にアップしましょう♪
と、みんなで励ましてのメッセージ送ってあげてください。


さて、今回は前回の食べすぎで気持ち悪くなった反省も
かねて、控えめ路線にていきました。
まぁ、前回はツレがひとり調子悪くて、人数分頼んだけど
実は1人分いらないってことになったので、その分を
カバーしたから予想外の満腹になったというのが原因だったん
ですけどね。(^^ゞ

今回はそんな心配も無く、美味しく食べれました。
また、今回は初の国産肉コースといういつもより
高級なコースにして、そのコースでないと食べれない
もの、石焼ビピンバとか生せんまいとか食べてました。
どちらも私は食べてませんけどね。(^^ゞ

相変わらず、トントロの火力は凄くて、ベストショットが
撮れました(笑)店内のエアコンが余り効いてなくて
みんな汗だくになって焼肉を食べてました。
美味しかったから良しです。
でも涼しい方が嬉しいかな、やっぱり。


焼肉の終盤、そういえば頼んでなかったソーセージと
角切りのベーコンがあるというのでそれを頼み、
ちょっとお洒落に(笑)焼いてみました。




どうです?芸術的でしょ(笑)




定番のデザートは、バニラアイスです。これがないと終われません。




そして今回は、みんな食べた事の無い、ケーキも食べることに。
こちらは、1人1回1個までとなってるデザートです。

焼肉屋で食べるケーキとは思えないくらい美味しかったです。
ケーキとともに、美味しいコーヒーが欲しくなりました。

と、今回はデザートまで含めて満腹具合を考慮した焼肉でしたので
普段は食べれないデザートまで食べて非常に満足でした。
また次回もこんな感じで食べたいですね。




Posted at 2010/06/06 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2010年05月03日 イイね!

久々の再会

久々の再会このGWに久々に関西へ来られるという
この方のお誘いで行ってまいりました。
なんでも私は強制参加だとか(爆)

modeRさんのブログで告知があったので
結構、来るんじゃないのかな?と
ちょっとドキドキしながら行ったら
modeRさんとこの方だけでした(^^ゞ

たっちゃん@三重さんは、前日に
闘魂洗車をされたようで、むちゃくちゃ
キレイなボディでした。気合入りすぎですw

集合時間の10時から30分ほど待ってましたが、
誰も来ないので、modeRさんの車で、解体屋に
出発しました。

解体屋でしは、相変わらず81は殆どなくて、
81は今回クレスタしたかありませんでした orz

しかたないので、いつもの通り、オデッセイを探すと
またまた、初期もののRA1がゴロゴロとありました。
確実にエコカー換え13年以上というパターンでの廃車
ですね。後期もののRA3が全く入っていませんから。

RA1から、またまたDOPの部品をゲット出来て行ったかいが
あるかな?と。modeRさんは、miraのパーツを大量購入
されたり、たっちゃん@三重さんも81じゃない某高級車の
レアDOPを購入されたりと、全員81乗りなのに、全く違う
車種のパーツばかり購入というオチが(爆)

解体屋で3~4時間ほどいたあと(爆)集合場所に戻って
談笑していると、マークX乗りのJさんがやってまいりました。

相変わらず、怪しいXです。300Gプレミアム Sパッケージで
M/R、本革仕様という超レアグレードで、最近MOPナビを
とっぱらって、DOPのVGA HDDナビを換装し、さら後付感全くなしに
完璧な取付と音質向上のグレードアップをされているという
みんカラユーザーの先代X乗りのユーザーさんならきっと、
目が釘付けになる仕様だったりします。

近々、みんカラに来られるかも?という話もあるので
その時を楽しみにしておきましょう♪

集合写真は、解体屋から帰ってきて、Jさんと合流した後に
撮ったものです。




角度を変えて




さらに別角度から。
たっちゃん@三重さんの車高、やたらと低いです。
私のは車高調が修理中で、純正の足周りなので
非常に車高が高くて、こういう写真を撮りたくなかったり(^^ゞ
レガシーでいう、ランカスター(現、アウトバック)に乗っている
気分ですw




かなり長く駐車場で談笑していて、疲れてきたので(爆)←もう若くないですなw
移動するとこに。ここで、たっちゃん@三重さんとはお別れになりまして
いつものデフォルトメンバー(爆)で、modeRさんはまだコメダに行った事が
ないという事で、ファミレスではなくコメダに行きました。
今度は、相方さんも一緒にコメダへ連れて行ってあげてくださいね。
でないと、自分だけ美味しいもの食べて~と怒られますでしょうから(笑)




いつものカフェオレを注文するんですが、メニューを見ていたら
カフェオレより、ミルクたっぷりという「アイス・モーニング」という
メニューがあったので、そちらを注文。

出てきたのを見ると殆ど、ミルクのような・・・(^^;
飲んでみて、「うん、殆どミルク、見たままだw」
という事でおいしいですが、もうちょっとコーヒーの味が楽しみたいので
今度は、普通のカフェオレにしようと思いました。




そして、定番の「ミニ シロノ・ワール」です。
今日のシロノは、どうもクリームがちょつと少なくない?
という感じでした。また3人とも同じこれを注文したんですが
ハチミツが1つで、満タンに入れて来ただけというのは、
ちょっと少なくない?と。相変わらず、本場のコメダより
印象の悪いこのコメダなのでした。

店員さんは感じ良いんだけどねぇ~

今度は、本場にmodeRさんを連れて行ってあげたいですね。




帰りに、modeRさんの後ろから激写!(ブレていて申し訳ないです)
実際にみたら、スーパーホワイトIV<050>が物凄くキレイに光っていて
レガリスRのマフラーもピカピカでした。ホワイトボディで
前車の本物グランデGから、トランクごと今の2.5GTに移植したので
本当に、グランデGに見えるので恐いですね。ひとたびアクセルを
ガオンと踏むと、ツインターボが炸裂しますから、くれぐれもこの
グランデGにはご注意を(笑)

普通のグランデ系に多いソリッドホワイトなので、よく煽られるとか。
でも一度、バコッとアクセル踏んでバックミラーから後続車を消えさせると
その後は来なくなるそうです(笑)

というような話も交えて、久々に内容の濃いオフ会でした。

また、年末に四国?でお会い出来るのを楽しみにしております。
気をつけて、お帰りくださいね。




関連情報URL : http://www.komeda.co.jp/
Posted at 2010/05/03 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation