• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

I・O DATA 外付けHDD 2TB

I・O DATA 外付けHDD 2TB現在、使用しているHDDブルーレイデッキですが
私の場合、1TBのHDDを搭載したモデルを
・ソニー DBZ-AT900
・東芝 DBR-Z150
の2機種を使用しています。

TVは余り見ない方ですが、たまにやっているみたい
番組(主にドラマやガンダム系など)を録り溜めて
どちらのデッキのHDD容量がほぼいっぱいに
なってきてしまい、なんとかせねばというところでした。

私の持っているデッキで、ソニーのは外付けHDDに
対応していない機種になるので、HDDの増設は出来ませんが
東芝のレグザブルーレイの方は外付HDDが8台も増やせます。

そこで、レグザ用にと外付けHDDを購入しました。
年始に気づけばかなりの特売などがあって良かったん
ですが、残念ながら出遅れてしまいました。

それでも交渉して、今回はヤマダ電機のLABIなんばで
価格comの実店舗最安値価格に合わせて貰えました。

取り付けは、レグザブルーレイの背面にあるUSB端子に
購入した外付けHDDと付属のUSBケーブルでつなぐだけ
というお手軽簡単なものです。

ですが、色々とあり、まだ取り付けはしてません(^^ゞ
週末にでも部屋を片付けつつ接続したいとは思います。

これで本体の容量が足らなくなることは回避できるので
助かります。
Posted at 2015/01/15 00:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記
2014年03月21日 イイね!

ソニー インナーイヤーヘッドホン MDR-EX450

ソニー インナーイヤーヘッドホン MDR-EX450ほんと何年ぶりだろうか?というくらい久々に
ヘッドホンを買い替えました。というより買い増し?
に近いのかな?でも今日からはこちらをメインに
使用していくと思います。

今回購入したのは、最近発売された新製品でして
価格は 4,240円(定価6,195円)と私がメインで使用している
歴代の製品からすると約半分の値段の製品です。


今回購入したEX450は、同時発売でもう1ランク上の
機種 EX650も存在します。

今回購入したEX450との違いは簡単に言うと筐体が
真鍮製なのかアルミ製なのかです。
価格は真鍮製のEX650の方が高くなります。

ではなぜ今回下のグレードEX450になったのかと
いいいますと話は発売直前の1月下旬くらいまで話が
さかのぼります。


メールマガジンで、久々にEXシリーズのインナーイヤータイプ
(最近はカナル型と言われてますね)が発売になると。
ソニーストアで先行展示しているのを知り、早速、視聴
しにいったんです。

私が普段ウォークマンなどで使用しているヘッドホンは
もうかなり前のMDR-EX90SLという巷(ちまた)でも傑作といわれる
ヘッドホンです。その音質を超える気に入るヘッドホンが
発売それないのでずっと気に入って使い続けます。

そんな中の新製品のEX650とEX450を視聴しました。
EX650を聴いた時は、なかなか良い音するなと。
でも買い替えまではいかないかなぁとの感想でした。

次にEX450を視聴するんですが、上位機種の下だからなぁ
と期待せずに視聴すると、物凄い衝撃を受けました。
「何これ、めっちゃ良い音するやん。私の好みやん。」
しかも今聴いているEX90SLに近い、いや、EX450の方が
良い音に聴こえるくらいですっかり虜に・・・

視聴は自分のウォークマンにヘッドホンを接続して
出来るので、より自分のヘッドホンとの音の違いが
分るんで尚更でした。

その後、何日かは空きましたが、EX450の音が忘れられなく
ソニーストアでは3回、ヨドバシでは2回ほど購入するまで
視聴しました。もちろん、EX650とEX450を両方を聴き比べてね。

そして今日、あと11日すると消費税も8%に上がるし、
どうせ買うなら今でしょ!ということでついに
待望のEX450を買ってしまった次第です。

EX650とEX450の違いは上記でも書きましたが、筐体の
素材の違いです。真鍮とアルミという金属の違いで
あれだけの音の違いが出るとは非常に驚いたのと不思議
ですね。

私の好みは真鍮製の筐体の音ではなく、アルミ製の
筐体の音だった訳です。もちろん、音には好みが
あるので、真鍮製の筐体の音の方が好みの方もいると思います。

視聴をして、今回の新製品 EX650とEX450は単なる上位機種
下位機種という製品関係でないという事がよく分りました。
機種の価格の違いは単なる素材によるものだと言うことが。

なので上位下位ではなく、素材の違いで2つ用意しました。
是非、お好みの音の方をどうぞというソニーの提案だなと。


ネットでもEX450の評判はどうだろう?と調べたら
EX450のアルミ製の振動板の仕様、私のメイン使用している
EX90SLやサブで使用しているEX500と同じだということが判明し
一部の方は、EX450はそれらの後継モデルに位置づけされるのでは?
という書き込みもありました。

なるほどと。EX450の音を実際に視聴してその見解が
間違いでないということが自分自分自身で確認も
出来たので、非常に納得した次第でした。

まさか、EX90SLクラスの音が、今この時代でしかも安い価格で
手に入るなんて夢にも思いませんでした。本当に非常に幸せだなぁ
とも思います。またカラーバリエーションも豊富で、原色系は
ありませんが私のウォークマンのゴールドやiPhone5sのゴールドに
合いそうなパールゴールドという色もあったので、迷わずその色に
しました。

他のシルバーやグレーはひょっとしたら、iPhone5sに対応した色じゃ?
思うくらい似ている色だったりしますね。




パッケージはさすがに高級機の様には豪華では
ありませんが、必要十分です。何より、保証書が
ちゃんと別紙で同梱されているのが、廉価機種で
ない証です。

ソニーは高額製品には、定番の保証書が添付します。
今回もそれが入っていたので、EX450もちゃんとした
製品であると再認識した次第です。




今もEX450を装着して、iPhone5sで音楽を聴きながら
このブログを書いてますが、本当、非常に良い音がします。
まさに私好みの良い音がね。程よい低音と低域から広域まで
ワイドに広がる音質、女性ボーカルの透き通る高音など
素晴らしいです。これが、4,300円ほどで手に入るなんて
嬉しすぎますね。

音の良いヘッドホンを探されている方には是非、お勧めしたい
ヘッドホンのひとつです。最近は、デジタル機器用の低音を
もっと強調したモデルXBシリーズなるものもあるので、
購入前には実際に店頭で聴き比べてくから購入することを
お勧めしたいと思います。

私は昔からあるこの王道のバランス良いEXシリーズの方が
好みですね。

最後に、最近のヘッドホンは価格が全てではない
というのが今回よく分りました。昔とは違いますね。

是非、皆さんも良い音を探してみてください。
きっと良い好みの音に出会えるはずだと思いますので。
Posted at 2014/03/21 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記
2012年05月19日 イイね!

出張修理

出張修理先日の突然のブラビアの故障で、出張修理をお願いして
本日来ていただきました。修理に来ていただいた時は
来ていだたく3時間も前からテレビをつけっぱなしに
していたのですが、全くもって調子良くついてました。

こんなもんなんですよね。(^^ゞ

しかし、サービスの方がサービスコマンドでブラビアの
システム情報を覗くと、バッチリ故障していたときの
情報が記録されておりました。

故障はしていたというのは分かったのですが、故障箇所の
特定が出来ないと。今回のスタンバイ点滅6回という症状の
バックライト関係の故障は、液晶そのものバックライト
不良と電源ユニット部の故障のどちらかだと。

システムにはエラーが残っていたので、今回は見込み修理
という事で、液パネルと電源ユニットのどちらも交換して
もらえるとこになりました。

手際よくバラして行ってちょうど液晶部分がむき出しに
なったところです。本当、薄いのでビックリです。




で、音がショボイと思っていたら、こんなチープな
小さいスピーカが2つあるだけだったんですね。
そりゃ、音が貧弱な訳です。こんなスピーカじゃ
まともな音が出るとは思えません。外部スピーカが
必要だと改めて思いました。


車に交換用の液晶パネルを積んできてますからと
サービスの方が出て行ったのですが、なかなか戻って
こないんです。おかしいなと思いつつ、やっと戻って
来られて組み付けるも信じられないことが・・・

交換用に持ってきた新品の部品である、液晶が
初期不良で、点かないと・・・

一応、見せてもらいました。せっかくテレビに
組み込んだのに、交換用の液晶の方が完全に
壊れていて、全くTVが点きません。

本来ならこんな状態ですなんて事に・・・(^^;
こんな状態なので、サービスの方から
新品と交換いたします。との事で、なんと新品と
交換していだたける事になりました。

ただ取り寄せになるので本日は貸出機も持ってきているので
それを置いていきますと貸してもらいました。




懐かしい、欲しいと思っていた頃にあった地デジ対応の
J1という機種です。J5の22インチを購入したいなぁと
思っていた時に、J5は視野角が狭くてその前のJ1なら
視野角が広い液晶パネルだったのにという憧れの機種でも
ありました。

今となっては、CCFL(冷陰局管)バックライトの分厚い
テレビですが、陶磁器これでも薄いと感じたんですよね。
今は、エッジ型LEDバックライトなので、薄さが半端無いです。

J1は私が以前使っていたEX300より分厚かったです。
技術の進歩は凄いものだなぁと。ただ、分厚い分
スピーカの搭載も問題なく出来るので、良い音が出てました。
また、コスト削減でソニーの小型TVではなくなってしまった
S映像入力端子もJ1にはありました。入出力端子も豊富に
ありますし、コストが掛かっているのがよく分かります。

交換の新品が入荷するのまでの間、J1を堪能したいと思います。




Posted at 2012/05/19 22:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記
2012年05月15日 イイね!

突然のTVの故障

突然のTVの故障いつも通り、TVをつけてニュースステーションを
聞きながら、さぁブログでも書こうかと思いきや
突然、ブチっと聞こえたかと思うとシーンとなった。

(・-・)・・・ん?TVは消してへんでと思いつつ
消えているTVに向かって再度リモコンで電源を
入れようと試みるも無反応。

TVをよーく見てみると電源ランプが点滅している。
ここで全て理解しました。壊れたと。

これが噂のソニータイマーかい!なんて思いつつも
何やら点滅しているのが規則的になっているので
数えてみた。

6回点滅している。これって絶対故障だと確信した
瞬間でもありました。

早速、ネットでMY SONYに行ってQ&Aを見るも
肝心なこういうときの状況だとどういう症状なのか
載っていない、役に立たない。

すぐさまネットで検索してみると、ブラビアには
自己診断機能があり、私のブラビアで出ている
6回点滅の症状は、バックライトが故障している
という症状らしいです。

さすがネット。直ぐに原因が分かりました。
それに引き換え、メーカーのQ&Aとほんと役に立たない。

すぐさま、ソニーのお客様サポートから修理依頼を
申し込みました。こういう点は役に立つ。
今週の土曜日に出張修理を申し込みました。

申し込み時に故障の症状を記載するところがあったので
自己診断機能で、6回点滅 LEDバックライトが故障した
ようですと書いておきました。

しかし、今日は買い換えたブラビアを購入した本当に
ちょうど1ヶ月目でした。先月、4/15に購入したばかり
なのに・・・ソニータイマーの神話をちょっとだけ信用
したのはここだけの話しです(笑)


しかし、TVがないのは余り見ないとは言え、ないと不便。
そうだ、良いものがあるじゃないか。スマートフォン!
Xperia acro HD SO-03D です。

早速、ワンセグ起動してテレビ前におきました。
うん、これで土曜日まで我慢だなと♪

今までXperiaのワンセグって使った事なかったのですが
思いがけないところで役に立ちました。あって良かった
ガラケー機能のスマートフォン。

Xperiaは言わずと知れた、ソニーエリクソン製。
私はソニー製品の所有率が高いのでこれも何かの縁だと
思う今日この頃だなぁなんて思ったり(爆)





Posted at 2012/05/15 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記
2012年04月24日 イイね!

ソニー アクティブスピーカー SRS-A3

ソニー アクティブスピーカー SRS-A3先日、買い替えしたブラビア KDL-22EX420
ですが、LEDになって、物凄い薄い筐体の
せいで、内蔵スピーカの音が非常にショボく
なってしまいました。

使っていて慣れるかな?と思ってしまたが
そんな事は全くなく、逆に気になる一方でした。

こりゃいかんと、色々と調べた結果、値段・性能
のコストパフォーマンスに優れたのが今回購入した
ソニーのアクティブスピーカーSRS-A3
というモデルでした。




この写真を見れば分かるとおり、主にPCの外部
スピーカーという位置付けの商品でした。
しかし、私の購入したブラビアの22インチモデルで
使用して、音が格段に良くなったという記事を読んで
価格も安いという事で、このモデルにした次第です。

通常の売価は、3,000円ほどなのですが、
ソニー製品という事もあり、またまた
ポイントではありますが、ソニーポイントが
1,700円ほどありましたので、それを使用して
1,300円ほどで購入出来たんです。

その価格ならば、最悪、想定していた音と違っても
くやしくないというのも購入の決め手でした。




箱から出すとこんな感じです。
早速、ブラビアの後に設置して、見た目は
外部スピーカがあるようには見えないです。

ブラビア KDL-22EX420には、貧弱な本体内蔵スピーカ
だから外付けスピーカを購入するだろうというのを
見越してか、スピーカーとの接続は、ヘッドホン端子
なのですが、このヘッドホン出力端子の設定を
外部スピーカーと接続する設定に変更できるのです。

これには感心しましたが、逆に、内蔵スピーカは
貧弱なのでへづばいのスピーカを買って設定してね
という開発者の意図も見え隠れしたりしました(^^;

早速、外部スピーカの設定にして音を出したところ
これがまた、激変!思っていた音が出てきて大満足です。

実際には、これで最低限普通に聞ける音になった
というレベルではあるのですが、内蔵の音が想像以上に
ジョボかったので、感動すらしてしまった次第です。

そんなスピーカがポイント使用で安く買えたとは言え
1,300円で入手出来たのは非常に満足ですね。
実売の3,000円でも安いと思います。

おかげさまで、気になっていたショボいテレビの音が
普通に聞けるレベルになって効果抜群でした。

スピーカーに関してテレビやポータブルオーディオ用のを
選ぶ時は、オーディオメーカーの方が良いと言う情報も
見たので、PCのサプライメーカーのとかは候補から
外したのですが、正解でしたね。

実際に、スピーカーの視聴比べが出来る電機屋があったので
聴き比べた事がありしまたが、その差は歴然でした。
同じ値段でもオーディオメーカーのものはしっかりと
音が出ている感じでした。

今回は低予算、低サイズという非常に厳しい条件で
良い外部スピーカを探していたので今回は非常に良い
買い物が出来たと思います。3,000円の実売価格で購入
していてもです。

ソニーのこのアクティブスピーカ SRS-A3は価格以上の
価値のある、お買い得なスピーカだと思います。

ポータブルオーディオを自宅で手軽に聴きたい場合にも
使えるので、お勧めですね。もちろん、PCの外部スピーカ
としても十分に性能を発揮してくれると思います。




Posted at 2012/04/24 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation