• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2011年07月04日 イイね!

Bru-rayレコーダ 不足備品

Bru-rayレコーダ 不足備品昨日、Bru-rayレコーダを購入し、設置をして
居た時に、足らない部品があったので
今日、ヨドバシで購入してきました。

最近の家電製品がネット家電と言われる
証明のLANケーブル、そして使わない端子を
ホコリやサビから保護するコネクタキャップです。

とりあえず、テレビについていたLANケーブルを
外してレコーダに挿してあるんですが、それだと
テレビのネット機能(殆ど使ってないけど)が
使えないので、これはいかんという事で
LANケーブルの増設です。

ルータのLANポートが足らんのでは?という
心配もありましたが、残り1つ空いていたので
そこに差し込む事が出来ます。

PCじゃなく、家電用LANケーブルで
既に2箇所も使っているんですよね。

PS3やWiiはWi-Fiに切り替えてよかったです。
でなかったら、完全にLANポートが足りなくなって
ましたから。まぁ、そんな時はまたまた
スイッチングHUBで増やせば良いだけなんですけどね(^^ゞ
場所を録るから極力増やしたくないのが本音だしね。


そしてもうひとつのコネクタキャップですが
私の場合、使わない端子は昔から全てキャップを
しています。今回買い足したのは、D端子用のものです。
これが意外に使って以前購入したものは既に在庫が
なかったんです。

使わない端子のコネクタキャップをやっているのって
このみんカラ上だと、多分、この方か私くらいでしょうね
こういうのをやろうという人はマレですから(笑)

これでも一応、昔、オーディオマニアだったことも
あるのでその名残かな?と(^^ゞ





Posted at 2011/07/04 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記
2011年07月03日 イイね!

ソニー Blu-ray BDZ-AT900 購入

ソニー Blu-ray BDZ-AT900 購入やっと私も念願のBru-rayレコーダを
購入しました。

ほんと直前までどうしようかずっと
悩んでおりました。今まではずっと
東芝のDVDレコーダを使っていたの
ですが、何分、東芝のレコーダは
電源を入れてから立ち上がるまで
本当に遅いんです。

レコーダの機能から言うと結構マニアックに
ことも出来るのでという事で、DVDレコーダは
2台続けて東芝のを使い続けてきました。

DVDは、RAMが使えるのと使えないってのもあり
ソニーだと、RAMじゃなく、RWになるので
それもNGという事で、ソニーのレコーダは
パスしてきたのですが、Blu-rayになってからは
そういう縛りもないし、と言うことで今回は
ソニーにしました。

意外や意外に、私自身はVHSのビデオデッキ
時代から含めてもソニーのレコーダって
初めてなんですよね。βとVHS闘争(ご存知の方
まだまだするかなぁ?)そして、DVDでは
書き換え可能のRAMかRWかでまた分かれてしまい
私自身の使用環境では、ずっとソニーとは
縁がなかったんですよね。

そしてやっとBlu-rayになって初めて
ソニーを使う機会が来たと言うわけです。

今回購入した、BDZ-AT900という機種は
1TBのHDDを内蔵したトップモデル(マニアック機種除く)で
選定の決め手は、電源を入れてからの上がりの速さに
あります。

篠原涼子がCMで「パッとつく」とかいっていた
あのCMのレコーダです。田村正和がやっていた頃の
スゴ録ではありません。今のソニーのレコーダには
愛称ってのがないんですよね。

それはおいといて、ほんと速いです。
特に、業界最遅の東芝のレコーダから
業界最速のソニーのレコーダですから
驚きものでした。

やっぱり、レコーダは電源入れたら直ぐに
見たり録ったりしたいですからね。

まだまだ説明書もちゃんと読んでなかったりして
機能を殆どつかえてませんが、試しにスマートフォン用
アプリで録画予約をしたら、ダメと思っていたのに
ちゃんと予約されて録画されておりました。
技術の進歩は凄いなぁと感心。

そして、私のソニー党が更に便利さが加わったのが
分かりました。録画した番組をおでかけ転送と称して
手持ちのウォークマンやPSPに持ち出して見れる機能が
あるんです。

試しにウォークマンへおでかけ転送をしたら
私の古い機種でもちゃんと転送出来て見れました。
これには感動!メモリ容量の大きいモデルを購入しておいて
良かった~なんて思いました(^_-)

今回のレコーダは、地デジチューナーも2つついているし
HDDの容量も1TB(1,000GB)あるので当分困らないだろうと
表思います。

東芝のDVDレコーダも過去の録り貯めた番組や
DVD-RAMに保存したものもあるのでそれの再生に
使えるのでまだまだ現役でがんばってもらうと思います。




設置に迷いましたが、もともとテレビのBRAVIAの位置が
低かったので、Blu-rayレコーダの上に置いたら
ちょうど良い高さになりました。本当はレコーダの上に
何も置かない方が良いんでしょうが仕方ないですね。




そして今回購入の後押しにもなった、何でもどんなデッキでも
下取り9,000円というのがあり、以前テレビを買い換えた時に
動かなくて処分に困って家においてあった、ナショナルの
Hi-Fiビデオのマックロードを下取りに出しました。

捨てたら処分料として金を取られるところが、9,000円という
下取り金額に化けたのでゴミが宝になった瞬間でもありました。

まぁこのビデオには大変お世話になって思い出深いのが
あったので捨てれずにいたというのが本当のところなんですけどね。

今回、Blu-rayレコーダの買い替えという位置付けで
旅立っていただきました。長い間ありがとうと言ってね。


購入しにいったが夕方だったこともあり、ドタバタしてて
結局、設置をしただけでまだまだ完璧になってないので
おいおいゆっくりと細かい使い方や機能などをみていけたらと
思います。1TBもHDDがあると思うと安心できて嬉しいです。




Posted at 2011/07/03 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記
2011年06月29日 イイね!

ブルーレイレコーダを考える

ブルーレイレコーダを考えるTVは地デジ化を果たして、現在、ソニーの
ブラビア 22EX300を使用してますが、
それにつないでいるレコーダは、ブルーレイ
じゃなく、普通のDVDレコーダです。

まぁ、ブルーレイ、ブルーレイといっても
実際に使うのは内蔵のHDDの方だから
実際には、HDDレコーダと言っても過言では
ないです。

※写真は、ソニーHPより拝借させていただいております。


今使っている、東芝のDVD+HDDレコーダも
録画は100%、HDDでDVDで記録は一度もありません。
あったのはHDDからDVD-RAMへの移動保存って
だけで実際にDVDに記録したという事は
ないんですよね。

実際の使い方だと、HDDに録って見たら消す。
この使い方がメインなので、ブルーレイの録画機能
よりは、内蔵のHDDの容量が多いに超した事がない
という感じです。

今使っている東芝のレコーダは、当時では
HDD容量は多かった、600GBのモデルを購入した
んですが、最近は容量が足らなくなってきて
あと少ししかありません。

見て消せば良いんですけど、これがなかなか見ないし
消せないんですよね(^^;

という事で、ブルーレイレコーダにする際は
500GBだと足らないので、最低1,000GB(1TB)は
欲しいなぁとなるんです。


そして、1TBを積んでいる機種で目をつけていたのが
上記写真のソニーのAT900という機種。
これ、ずっと12万ほどだったのですが、もうすぐ
新製品リリースが近くなって、ちょうど価格が下がりました。
きっとこの1ヶ月くらいが在庫のある勝負の時期だと
思います。

どれくらい下がったとというと、今日の時点で
ヨドバシ、ビック、ジョーシンのweb価格で
84,800円+10%ポイントと横並びの価格です。

正直、購入に悩む価格であります。
東芝のレコーダは電源ボタンを押してからの
立ち上がりが異常に遅いので、これを機に
マッハドライブ(ソニーのVHSで採用されていた
素早い動作のメカニズムの名称を使ってみました)に
なっているソニーのブルーレイHDDレコーダが
欲しいなというところなんです。

ビックだとポイントが2万ほどあるので
更にお買い得!なんて思ったり。

この機種でもWチューナ内蔵で2番組同時録画
出来るし、ブラビアリンクも出来るしと
今買っても問題ないんですけど、新しいもの好きの
私としては新製品も気になるしという事で
非常に難しいです。

新製品は、3チューナー内蔵という話らしいし
外付けHDD増設可能かも?なんて話もあるので
特に、外付けHDD対応だと、長く使うのであれば
非常に魅力的なので悩ましいところではあります。


というような事を毎日考えているのでした。
最近、TVの録画もほとんどしないから
いらんのとちゃうの?って感じもするけどね(^^;

こういう事を考えている時が楽しい時でもあるので
それも含めて楽しんでおります。




Posted at 2011/06/29 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記
2011年03月03日 イイね!

グリーン家電エコポイント事務局より

グリーン家電エコポイント事務局より本日、自宅に帰るとエコポイント事務局より
何やら封筒が来ていました。

早速、開けて中身をみると左記のような物が
入ってました。

そう、申請した製品の機種のシリアルNOが
違うといってきたのです。

以前、購入して直ぐに初期不良が出て
新品に交換してもらった経緯がありました。

それが分かったという事は、ちゃんとエコポイント
事務局も申請のあった機種を購入店舗に確認している?
という事証明された訳ですね。

最近は、エコポイントの話題も全くマスコミなどでも
報道しないし、家電エコポイントはどうなったんだ?
って感じですよね。一応、今月末31日まではエコポイント
付与の対象ですから、まだの方は是非、今月末までに
購入して去年の半額のポイントですが、まだまだ貰えるので
もらえる時にもらっておいた方がお得感はあるかもね。




話はそれましたが、今回の案内用紙は、確実に
申請された製品とは違って、交換したのか返品したのかを
連絡する用紙になっています。

私の場合は、本当に初期不良で交換してますから
1番の新しい保証書のコピーを貼り付けて送り返すだけで
手続き完了です。

早速、カラリオで保証書をコピーして送り返す準備しました。




同封されていた返送用封筒ですが、最初、切手はなくて
送れるものだと思って、良かったなんて思い込んでいたら
自分で切手を用意して貼り付けて送れとなってるではありませんか。

やはり、そうかぁ~って事で切手を貼り付けて
送付準備完了です。明日、ポストへ投函します。

3は返品した場合について記載がありましたが、機器を返品したけど、
申請してエコポイントを受け取っていたら、受け取ったエコポイントは返品
しないといけないというこで不正はできないようになっています。

ちゃんと管理しているようで、今回逆に分かって良かったです。
エコポイント事務局もちゃんと仕事してるんだなと。




関連情報URL : http://eco-points.jp/
Posted at 2011/03/03 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記
2011年01月19日 イイね!

サンワサプライ Dockコネクタキャップ for SONY WALKMAN

サンワサプライ Dockコネクタキャップ for SONY WALKMAN今のウォークマンは、iPodみたいに専用のコネクタ
WM-PORTという端子がついています。

ここに付属のUSBケーブルをつないで、PCや充電器を
つないで充電するのですが、そういう時以外は
ウォークマン本体のコネクタはむき出しなんですよね。

今のウォークマンを購入した時から気になって
いたんですよ。購入して3年目でそのコネクタの
劣化が原因かは分かりませんが、前回の修理の時
コネクタ込みで基板まで交換してましたから。

基板交換で、コネクタも新しくなったので
また気になる日々でしたが、つい先日、サンワサプライ
というPCのパーツを販売しているメーカーから
ウォークマンのコネクタキャップを発売していると言うのを
たまたま見つけて、本日購入してきました。




こんな感じでコネクタがむき出しになっています。
なんとかフタを出来るキャップとかないかな?
なんてずっと思っていたのでした。




そして、このキャップです。キャップという事でしたので
実物を触るまで、樹脂製の硬いものだと思ってました。
が、実際に触ると、フニャっと柔らかく弾力があります。

そう、シリコン製なのです。これはありがたいですね。
コネクタの中は、細い基板の端子が出ているでそれを
損傷しないようにとの配慮からだと思いますが、実物が
シリコン製だと分かり、定価が840円(3個入り)という
価格にも納得です。

ヨドバシで購入したので、580円と比較的買い易い
価格でしたが、Amazonは送料掛からないけど高いし
他のところは安くても送料が500円別途掛かったりと
定価より高くなってしまうので、これは店頭に足を
運んで買いにいくのが良いと思われます。

ウォークマンのXシリーズ、Aシリーズ、Sシリーズを
使われている、WM^PORTのコネクタのある方はこの
サンワサプライのDovkコネクタキャップを使用されるのを
お勧めいたします。

ソニー純正品指定しても良いくらい装着後は良い感じです。




私のWM-A829に付けたところです。
これで端子の劣化やいつも首からネックストラップで
下げているので、この端子が上にむき出し状態で
雨など降った時など水滴が掛かる心配もあるんですよね。
今度からは、そういう心配もないので、これで安心して
使えます。




たかがキャップ、されどキャップという事で、こういう
商品は大変ありがたいと思う今日この頃なのでした。




Posted at 2011/01/19 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation