
やっと私も念願のBru-rayレコーダを
購入しました。
ほんと直前までどうしようかずっと
悩んでおりました。今まではずっと
東芝のDVDレコーダを使っていたの
ですが、何分、東芝のレコーダは
電源を入れてから立ち上がるまで
本当に遅いんです。
レコーダの機能から言うと結構マニアックに
ことも出来るのでという事で、DVDレコーダは
2台続けて東芝のを使い続けてきました。
DVDは、RAMが使えるのと使えないってのもあり
ソニーだと、RAMじゃなく、RWになるので
それもNGという事で、ソニーのレコーダは
パスしてきたのですが、Blu-rayになってからは
そういう縛りもないし、と言うことで今回は
ソニーにしました。
意外や意外に、私自身はVHSのビデオデッキ
時代から含めてもソニーのレコーダって
初めてなんですよね。βとVHS闘争(ご存知の方
まだまだするかなぁ?)そして、DVDでは
書き換え可能のRAMかRWかでまた分かれてしまい
私自身の使用環境では、ずっとソニーとは
縁がなかったんですよね。
そしてやっとBlu-rayになって初めて
ソニーを使う機会が来たと言うわけです。
今回購入した、BDZ-AT900という機種は
1TBのHDDを内蔵したトップモデル(マニアック機種除く)で
選定の決め手は、電源を入れてからの上がりの速さに
あります。
篠原涼子がCMで「パッとつく」とかいっていた
あのCMのレコーダです。田村正和がやっていた頃の
スゴ録ではありません。今のソニーのレコーダには
愛称ってのがないんですよね。
それはおいといて、ほんと速いです。
特に、業界最遅の東芝のレコーダから
業界最速のソニーのレコーダですから
驚きものでした。
やっぱり、レコーダは電源入れたら直ぐに
見たり録ったりしたいですからね。
まだまだ説明書もちゃんと読んでなかったりして
機能を殆どつかえてませんが、試しにスマートフォン用
アプリで録画予約をしたら、ダメと思っていたのに
ちゃんと予約されて録画されておりました。
技術の進歩は凄いなぁと感心。
そして、私のソニー党が更に便利さが加わったのが
分かりました。録画した番組をおでかけ転送と称して
手持ちのウォークマンやPSPに持ち出して見れる機能が
あるんです。
試しにウォークマンへおでかけ転送をしたら
私の古い機種でもちゃんと転送出来て見れました。
これには感動!メモリ容量の大きいモデルを購入しておいて
良かった~なんて思いました(^_-)
今回のレコーダは、地デジチューナーも2つついているし
HDDの容量も1TB(1,000GB)あるので当分困らないだろうと
表思います。
東芝のDVDレコーダも過去の録り貯めた番組や
DVD-RAMに保存したものもあるのでそれの再生に
使えるのでまだまだ現役でがんばってもらうと思います。
設置に迷いましたが、もともとテレビのBRAVIAの位置が
低かったので、Blu-rayレコーダの上に置いたら
ちょうど良い高さになりました。本当はレコーダの上に
何も置かない方が良いんでしょうが仕方ないですね。
そして今回購入の後押しにもなった、何でもどんなデッキでも
下取り9,000円というのがあり、以前テレビを買い換えた時に
動かなくて処分に困って家においてあった、ナショナルの
Hi-Fiビデオのマックロードを下取りに出しました。
捨てたら処分料として金を取られるところが、9,000円という
下取り金額に化けたのでゴミが宝になった瞬間でもありました。
まぁこのビデオには大変お世話になって思い出深いのが
あったので捨てれずにいたというのが本当のところなんですけどね。
今回、Blu-rayレコーダの買い替えという位置付けで
旅立っていただきました。長い間ありがとうと言ってね。
購入しにいったが夕方だったこともあり、ドタバタしてて
結局、設置をしただけでまだまだ完璧になってないので
おいおいゆっくりと細かい使い方や機能などをみていけたらと
思います。1TBもHDDがあると思うと安心できて嬉しいです。

Posted at 2011/07/03 22:22:22 | |
トラックバック(0) |
AV機器関連 | 日記