この方が、以前
この記事で紹介されていた
100均の商品の「LEDライト」ですが
私も見たことがあって、実際に売り場で見て
ずっと買わないでいんですが、まだやってない
LED工作の練習として、高輝度LEDの打ち変えの
ベースにいいかな?なんて思って購入しました。
しかし最近は、100円でこんなにも凝った物が
購入できるんで、素晴らしいですよね。ちゃんと、
LR44サイズのボタン電池も3つ付いているし、
普通にボタン電池を1つ買うより安くない
ですかね?
まぁ付属のボタン電池はテスト用という明記も
あるので単体で売っているものよりは寿命が
短いかもしれませんが、それでもお買い得な感じが
します。
センターコンソールのフタ内開閉時の照明や
トランクの照明にも使えそうですね。
グローブボックスの照明とかもいけそうです。
アイデア次第では他にもいけそうかも?
LEDライトの本体自体も小さいので設置には
困らないかも。私の場合は、暗いトランクの
照明に使いたいなぁと思っています。
さて、開封して確認してみると、LEDライト本体と
マグネットスイッチに両面テープを貼り付けて
くれているんですが、これが、超いただけない・・・┐(´Д`)┌
ちょっと触っただけで、とろける感じでぐちゃぐちゃに
なる両面テープなんて初めてみましたよ orz
しかもちゃんとはがそうとしても本体側がベッタリ付いて
なかなかキレイに粘着部分ははがれないし。
これならコスト削減のためにもよけいな両面テープは
つけない方が消費者の為にもなるんだけどな?と
思ったのは言うまでもありません。
私は内装の固定用に使用している、スコッチ3M製の
両面テープを使用した、エーモンの内装用強力両面テープ
N917を使用して固定する予定です。これ、非常に強力で
しかも外しても後のカスもキレイに取れる優れものなんですよね。
価格がチト高いですが、車のDIYには欠かせない内装小物を固定する
両面テープのひとつです。
そしてマグネットスイッチの部分の両面テープをはがしていたら・・・
なんと、マグネットスイッチ本体のフタが外れました orz
この辺が、100均商品なのか┐(´Д`)┌ヤレヤレ
と思いつつ、フタをみると、バリもあるし・・・
上手くフタが接着できてなかった原因ですね。
手持ちのこのタミヤセメントを用いて接着する事にしました。
ついでにフタのバリをニッパーで切り取り、ヤスリでならして
フタを接着する事に。
そして接着完了!これでバッチリと。
あとは使うときに、前述のエーモンの両面テープを貼り付けて
車両に取り付けですね。問題は、それをいつやるか?です( ´・ω・`)

Posted at 2010/02/28 22:22:22 | |
トラックバック(0) |
LED関連 | 日記