• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13,000mAh 【Amazon限定セット】

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13,000mAh 【Amazon限定セット】先日の日曜日に何気なく、ネットサーフィンをしていて
Amazonで、赫奕の大容量モバイルバッテリーが
あるのを知りポチってしまった次第なのです。

既にモバイルバッテリーは、docomoのポケットチャージャー
02を持ってはいます。そしてよく使用もしてお世話になって
ますがモバイル機器が増えた現在、ポケットチャージャー02
の容量である、5,000mAhだと少し足らないこともたまに
ありました。

そんな中、このAmazonで販売されている
モバイルバッテリーはなんと、13,000mAhと
ポケットチャージャー02の2.6倍の容量。
それでいて、価格は税込み 2,980円と、
こりゃ買わなきゃとなった次第なんです。

またAmazon限定で、充電用のACアダプタ
まで付いています。




ACアダプタの出力は、2Aと急速充電には必要十分な出力もあり
この性能のACアダプタを買うだけでも 1,000円は必要です。

となると、このAstro M3のモバイルバッテリーは
実質 1,980円と2,000円を切る価格。13,000mAhという
大容量でこの値段はお買い得となります。

メーカーもANKERというメーカーなのですが、元googleに居た方が
立ち上げたというメーカーで、保証も1年半もついていて安心出来ます。




内容物一式はこんな感じです。
マニュアルも日本語で記載に対応しています。
バッテリーのキャリングポーチまでついているという
なんとも至れり尽くせりの仕様です。




本体表です。ボタンを押すと、写真のようにブルーに
ゲージが光ります。長いゲージが4分割にした1つが
消えていき、全消灯したらバッテリー残量が空という
感じで非常に分りやすい仕様になっています。




本体裏です。バッテリーの仕様などが記載されています。
容量の13,000mAhはほんと驚きです。

私もiPhone5s、Xperia acro HD、NEXUS7(2013)、3DSと
いつも持ち歩いているのでバッテリーの心配があるので
こういう大容量バッテリーがあると非常に心強いんです。

特に、このみんカラのハイドラアプリは、バッテリー消費が
尋常じゃないので、バッテリー持ちの良い iPhone5s でも
30分でバッテリー残量が、15%くらいも減ります。

ハイドラアプリは普段、車でしか使用してないので、
常に電源供給だからバッテリー残量を気にしなくて
良いのですが、電車での移動などの際は電源がないので
こういうモバイルバッテリーが必須になってくるんです。




USBの出力端子ですが、2つあり、急速充電が出来る機器は
2.1A出力のある、向かって右側のUSB端子を使用します。

NEXUS7(2013)のように急速充電に対応していない機器には
左側の1.0A出力の方へUSBケーブルをつなぐと効率よく
充電が出来ます。

真ん中の丸いものは、LEDライトでして災害時などの非常時には
このモバイルバッテリーが懐中電灯として使えたりもします。




表側の四角のボタンを長押しすれば点灯いたします。
そこそこ明るいので、非常用としては非常に重宝すると
思います。ちなみに、バッテリー残量100%だと、23日も
使えるそうです(^^ゞ




実際に iPhone5s を充電してみました。
アップル純正のLightnig変換プラグを持ってるので
このモバイルバッテリー付属のmicroUSBケーブルが
そのまま使えるので便利です。




docomoポケットチャージャー02との大きさ比較です。
ちょうどポケットチャージャー02 2個分くらいの大きさが
この Astro M3 でして、容量は2.6倍だからお買い得かと。
また少しスリムなのでカバンにも入れやすい感じです。

ただ、容量が大きいので重さも少しズッシリくるのも確か
ではあります。これは仕方ないのかなとは思います。

早速、明日から活用したいと思います。
スマホを持っててバッテリーが足りなーいと
お悩みの方にはお勧めなモバイルバッテリーかと
思います。

ガラケーも100均で売ってるUSBケーブルを買ってくれば
充電出来るので、ガラケーの方にもお勧め出来ると思いますよ。

私はスマホ、タブレット、3DS、ガラケー、ウォークマンと
色々と活用できそうなので重宝しそうです。
Posted at 2014/01/28 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2013年10月20日 イイね!

docomo iPhone5s 16GBの端末代金と月々サポート

docomo iPhone5s 16GBの端末代金と月々サポート先日、母のフューチャーホン(ガラケー)から
iPhone5sに機種変したのですが、ドコモの公式HPや
アプリなどで、契約の料金内訳を確認しても
いまひとつ腑に落ちないところがあったので
docomoショップへ聞きに行って来ました。

そこで初めて、疑問だったことも氷解しました。
正直、docomoのiPhone購入についての料金体系、
本体の価格など分かりにくくていけません。

以前のソフトバンクのような商法です。
それより酷いです、今回のdocomoのiPhoneは。

iPhone購入に至っては、本体価格と毎月々の
料金の2種類あります。それが合計したのが
実際に毎月支払う金額です。

これはフューチャーホンでも同じですが、
ソフトバンクが始めた、この実質0円販売
というやり方が本当にややこしいんです。

では、docomoのiPhone5s 16GB購入ついて
価格を紐解いていきたいと思います。

まず、端末の価格ですが、これがdocomoの
公式HPに一切出てないんです。まずこれが
いけません。au、softbankは載っています。

そう、docomoは本体価格が分からないので
毎月の端末と利用料金を含めた合計金額が
シミュレート出来ないんです。

ITメディアやK-tai whatchなどの情報サイトを
みると初めて価格が分かります。またdocomoショップ
に行ったら、iPhone5s/iPhone5cのカタログがあり
それには価格が載っています。



(クリックしたら画像が大きくなります)

これがその価格です。
ここでまた、分かりにくい表記になっています。

プレミア購入価格と分割購入価格
しかも値段総額が違います。でも、2年使うとどちらも
端末代が、実質0円。ん?どういう事?てなるんです。

上記2つの違いは、iPhone5s本体を一括で全額払う場合は、
プレミア購入価格の方を適応で、iPhone5s本体を分割支払い
で購入する場合は、分割払いの方が適応されます。

実は、9/20の発売直前までは、プレミア購入価格というが
なかったんです。一括支払いでも 95,760円でした。
しかも、16GB、32GB、64GB、どの容量の本体を買っても
同額という、よく分からない、au・softbankより高い端末価格
設定でした。これで非難や問い合わせがあったんでしょうね。

それで、他社の水準わ合わせるべく、一括支払いの場合のみ
端末価格を下げて来たみたいなのです。


iPhone5sの価格をまとめてみますと

プレミア購入価格の場合(一括代金支払い購入)
16GB 70,560円  32GB 80,640円  64GB 90,720円

となっています。そして、毎月、端末サポートとして
2,940円が24ヶ月(2年)利用料金からマイナスされます。

2,940円×24ヶ月=70,560円となり、前述の端末価格から
マイナスすると、

16GB 0円 32GB 10,080円 64GB 20,160円

となります。これが16GBが実質0円という意味合いです。
ポイントは、24ヶ月(2年)使わないとこうならないんです。
そこが、24ヶ月使っていただくと、端末購入するサポートを
docomoがしますよという意味でなんです。

もちろん、24ヶ月待たずに機種変やMNPなど解約すると、
端末サポートはそこで打ち切りになり、残りの月数分の
サポート代金が返して貰えないので、高い金額でiPhpne5sを
購入するはめになるということです。

これが実質0円という売り方の端末の中身なのです。


では、分割支払いの方が端末代が、95,760円と高くなっている
んですが、端末サポート金額も2,940円から3,990円と1,050円も
16GBは増額されているので、

3,990円×24ヶ月=95,760円となり、実質0円は一括支払いと
変わらないことになります。

ちなみに、32GBと64GBは端末サポート金額を一括支払いとは逆に
減らすことで、実質支払い金額を同じになるようになっています。

32GB 3,570円×24ヶ月=85,680円 ▲10,800円(実質購入金額)
34GB 3,150円×24ヶ月=75,600円 ▲20,160円(実質購入金額)


では何で分割は支払いだけ端末代を異常に高くしているのか?
それにはdocomoの2年待たずに途中解約をさせてたくないという
強い意思現れといっても過言でもないかと思います。

月々の端末サポート金額も大きいですが、支払い総額が大きいので
たとえば、16GBをちょうど1年で、次のiPhone6に機種変しようとすると
95,760円の半分、47,880円まてだまだ残債として残ります。

一括購入金額の 70,560円の分割だったとしたら、35,280円と
これでも高いですが、まだなんとなりそうな金額です。

しかし、現行の価格だと、5万近い金額が残債に残ることになり
普通ならば、損だからやるとこうとなりますからね。


今回のdocomoのiPhoneの価格設定はほんとよく緻密に
考られて、いかにつかんだ客を離したくないという意図が
アリアリと読み取れます。

しかし端末を長く使う方、2年は確実に使う方には、実質負担金
というのが、ユーザーが支払う実際の負担金なので、全く持って
問題はない事象ではあります。

むしろ、docomoが新製品の端末を、新規・機種変も含めて統一の
販売価格で、実質0円販売するのは異例中の異例だとも思います。

au、softbankはMNP新規は、16GBのiPhpne5sは実質0円ですが
機種変に至っては金額が発生しています。これは今までずっと
そうだったので、今回のiPhone5sでも同じでして、だから
MNMPをして他社に移る方法でiPhoneを購入するという図式があるんです。

電波の入りやすさとか関係なければね。電波の話はまた次回にでも
記載することにします。


ここまで少し長くなりましたが、端末の価格について記載でした。
次に今回、私がよく分からなかった割引サービスについてです。

docomoの公式HPを見ると様々な割引サービスの記載があります。
その中で、今回母のiPhone5sは機種変で購入になります。
そうすると適応されるのが、iPhone買い替え割です。

確かに条件を満たしているのですが、webで料金支払い明細を
確認してもその項目が表記なしだし、どうなってるの?でした。

一括購入だったので、前述のプレミア購入プランの70,560円です。
月々サポートは、ちゃんと 2,940円入っています。
でもiPhone買い替え割の表記がない。うーん、なんで?

また、iPhone買いかえ割のところには、

最大10,080円(420円/月)おとくに → 16GBだと、24ヶ月実質0円

と記載があるではありませんか。
何で実質0円???ほんと意味が分かりません。

しかも注釈で

「月々の分割支払金の合計額と通信料金からの最大割引額
(月々サポート)を差し引いた金額(24か月ご利用時の実質負担金)です。
店頭販売価格は店舗により異なる場合があります。」

と記載があり、よく分かりません。

それで、docomoショップに聞きにいった次第なんです。
そうすると、詳細が分かりました。

web明細で記載のある、月々サポートの2,940円とは
iPhone買いかえ割の420円を含んだ金額だったんです。

そんな記載、一切ありません。ほんとに分かりません。
docomoさん、詐欺に近いです。HPやカタログ、web明細の記載方法
修正した方が良いと思います。

なので、上記の端末購入サポート金額から一律 420円を引いた金額が
本来の端末購入サポートであり、2,520円が月々サポート基本分。
そこに、iPhone買いかえ割の420円が月々サポート増額分で
月々サポート金額合計 2,940円になっているという事なんです。

これ、docomショップの店員さんに聞いて確認して初めて分かりました。
こんなわかりにくい料金表示、景表法に触れるんじゃない?とも
思われますが・・・

まぁ、よくこれだけ分かりにくい料金システムを考えたものだなぁと
あきれたのを通り越して関心さえしてしまいます。


最後に、毎月使用料金は以下の通りになります。

基本使用料 タイプXi2年  780円
SPモード         315円
パケホーダイfor iPhone 5,460円
-----------------
合計          6,550円

です。これに通話料金は入ってないので
通話すると、別途通話料金が加算されます。

また、Xiには無料通話分などの類はないので
通話した分の料金が掛かります。

ただし、ファミリー割引を組んでいる回線で
FOMA端末の無料通話があまっているのであれば
分け合えるという特典でその分は通話料を無料に
出来ることもあるので、ファミリー割引は組んで
おいて、お得にiPhone5sを利用するのが得かと
思います。iPhnoeに限らず、Androidスマホでも
これは同じです。

ちょっと長くなりましたが、docomoのiPhoneを
購入される際のご参考になれば幸いです。
Posted at 2013/10/20 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2013年10月13日 イイね!

iPhone5s ゴールド 16GB for NTTdocomo

iPhone5s ゴールド 16GB for NTTdocomo先日の私のiPhone5s 32GBゴールドに続いて
私の母のガラケーN906iをiPhone5s 16GB
ゴールドへ機種変になりました。

昨日、プレミアムクラブ限定web予約していた
のが本日入荷するとの連絡があり、機種変に
行って来た次第です。

私の母もそろそろ、スマートフォンなるものを
使ってみたいと以前から言ってまして
ちょうどタイミング良く、ドコモからiPhoneが
出たので、ガラケーからスマホになりました。

iPhoneはandroid端末より自由度がないと
言われてますが、それが逆にスマホ初心者に
とって扱いやすいスマートフォンという事でも
あり、これは良いチャンスだなと思った次第でした。

色も私と同じゴールドにして入荷待ちして
おりました。当初は年内厳しいかなぁ~と
思っていたのですが、何のことはない予約して
3週間で入荷したので意外に早かったなぁと。

ゴールドが欲しい方は予約した方が確実に
買えると思いますので、予約をお勧めいたします。


今回、ドコモショップへ行く前にケースを購入したん
ですが、やはり折角のゴールドを主張しないと
勿体無い?(笑)ということで、私も今付けている
iBUFFALO のTPUクリアケースにしました。

ヨドバシでwebの在庫を確認して潤沢にあることに
なっていたのですが、店頭に行くと、そのケースの
おいてあった部分だけ、がらんどうに(^^;

店員さんに事情を説明し、スマホでヨドバシのweb在庫も
見せてまつこと5分ほど、1個だけありましたと
持ってきてくれました。この時点では最後の1個みたいな
感じでした。運良くゲット出来て良かったです。




一応、私の32GBでないことの証明です(笑)




私の32GBと母の16GBを並べたところ。
希少?なゴールド2台です。




TPUクリアケース、画面保護フィルムと全く同じです。
概観だけだと、どちらが16GBでどちらが32GBなのかは
分かりません(笑)

やはりゴールドの色が見えるクリアケースは良いですね。
だから、売り切れになったのだろう思います。
事実、ヨドバシ梅田ではiPhone5s用で売上No.1の
ケースらしいですし。妙に納得はする事実かなと。

今回、電話帳、iモードメールからSPモードメールへの
設定移行も全てドコモショップでやっていただけて
非常に助かりました。やっぱりドコモショップですね。

MNPでないので、キャッシュバックはありませんが
16GBなので、2年使うと実質0円です。ドコモは
MNP・新規、機種変と端末の価格は全て同じなので
機種変という意味では、ドコモユーザーの方の方が
同キャリアで機種変にてiPhone5sを手に入れるのは
お得なるかも知れませんね。

詳しくは店頭で確認をお願いしますね。
Posted at 2013/10/13 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2013年10月05日 イイね!

iPhone5s ゴールド 32GB for NTTdocomo

iPhone5s ゴールド 32GB for NTTdocomo9/20(金)の予約開始とともに予約して
待ちに待った、ドコモのiPhone5s ゴールド 32GBが
本日入荷の連絡があり、早速、機種変しに
行って来ました。

この2週間、本当に長かったです。
これでも早い方で、私の購入したドコモショップ
では今回、私の購入したゴールド32GBを含めて
3台しか入荷しなかったそうです。

16GB、32GB、64GB 各1台ずつとか・・・
そう、32GBは私の割り当てだけだったそうです。

スペースグレイという黒は、大量に入ってくる
そうなのですが、ゴールドが本当に入ってこないと
言ってました。シルバーも少ないですが、ゴールド
ほどではないようです。でも少ないのは確か
みたいですね。

どうしてもゴールドが欲しい方は、現状だと予約しないと
まず買えないと思います。ドコモショップより、
大手量販店の方が入荷数は多いみたいなので、早いかも
知れません。しかし、その後のアップルの供給量が
変わればまた状況も変わってくるかとは思います。

私も今回ゴールド狙いだったのは、下記の3つの理由からです。

・iPhone5でブラックを使用していたのでイメチェンで
・ゴールドはiPhoneでは新色なので欲しかった。
・本体のベースはホワイトで、本当はホワイトのiPhoneを
 一度買いたかった

これが主な理由です。iPhoneでは初ものの色である
ゴールドというところが、人気集中の原因だとも思います。


では早速、開梱して中身確認をば。




今回、docomoショップのスタッフの方が、開通試験などを行うため
本当は自宅に帰って来てから初めてがこの状態ではないんですけどね。

また、去年のau iPhone5を購入した時はヨドバシで購入したのですが
そのときは、箱の開梱の際のシュリンクを外すところから、開梱まで
全て客にさせてくれてました。

が、今回のdocomoショップではそういうサービスはなかったのが
ちょっと残念だったなぁ~と。意外に最初の開梱とはやりたい人なので(爆)

新車の内装のビニールを外すのとか自分でやりたい人ですので(笑)




中身の付属品は、iPhone5と全く一緒です(^^;
当然と言えば当然ではありますが。




改めて本体を取り出して写真撮影。
まだ液晶保護フィルムを貼ってませんので
購入時の保護シートのままです。




今回の一番のポイントである、裏側のゴールド。
実際に見ると薄いゴールド、シャンパンゴールドみたいで
嫌味のないさわやかな感じです。本体側面もこのゴールドの色に
なっています。




今回の購入明細です。
今回、docomoのiPhone5sは機種変、新規、MNP新規、どの契約形態でも
本体価格には変わりがありません。当初、端末価格も 95,760円という
他キャリアに比べて、滅茶苦茶高額の価格設定がされておりました。

ところが、iPhone5s発売直前になって、プレミアム購入価格というのが
出て来て、本体を一括購入する人は、24ヶ月で分割で購入するより
少しだけ安く価格設定されたんです。

今回、私が 32GBを購入した本当の理由が、16GB、32GB、64GB、どれも
一括価格が同じなら、16GBでもその値段だと損した気分になるので
32GBにしたんですが、直前になって一括購入価格が

16GB 70,560円
32GB 80,540円
64GB 90,720円

と変更してきました。始めからこの価格にしてくれていたら
16GBにしていたのになぁ~と少しやられた気分です。

まぁ、auのiPhone5は16GBで1年使用してきて、足りないことはなかったけど
32GBあった方が余裕はあるわなぁとも思っていたので、結果オーライです。




そしてこれ、この2万円なんですが、うわさ?のMNP奨励金です。
本当にキャッシッュバックしてくれました♪

実は先月の9月30日までに購入出来ていたらこの奨励金は
3万円だったんです。1万は大きいですが、気に入らない
色を購入するのは絶対にイヤだったので、こればっかりは
仕方ないかなと。元々ないものだと思っていたMNPキャッシュバック
キャンペーンの奨励金ですから、もらえただけでもお得かと。

今回、MNPでauからの転出で下記の料金も掛っています。

LTEプラン 誰でも割り 解除料 9,975円
LTEフラット            5,460円
MNP転出手数料         2,100円
------------------
合計               17,535円

さらに、docomoへMNP転入で
新規契約手数料       3,150円
------------------
総合計             20,685円

掛っていますからキャッシュバック代金の
2万円がほぼこれでチャラという感じです。

ちなみに全て毎月の請求かにの引きき落としになり
窓口では上記金額については支払いしていません。

支払ったのは、端末代金の53,340円だけです。
元々ドコモポイントが26,000円分もあったので
安く買えて良かった次第なんです。

後は今日まで使用してきた、au iPhone5を
自分でオークションに出品して売れれば
資金の回収が出来るとは思っております。

auが下取りしている、24,000円はいってほしい
ところではありますね。となると、29,340円となり
これならば、妥当な価格というところでしょうか

まぁ、後ドコモから毎月、月々サポートとして
2,940円が月額料金から値引きされるので、
キッチリと24ヶ月使えば、70,560円返ってきますから

70,560円 - 29,340円 = 41,220円

となり、端末代は実質0円どろこか、4万ちょっと
お得になる計算です。まぁそれはないでしょうが(爆)


仮に来年、1年で次のiphoneに機種変して、
月々サポートが12ヶ月で終った場合でも

35,280円 - 29,340円 = 5,940円

となり、それでも損はしない感じですね。
au iPhone5 の売却金額いかんというところです。




今回、MNPするにあたって、溜まっていたauポイント、536円分とは
いえ少しでも無駄にしたくないということで、iPhone5sで使える
保護フィルムを追い金して購入しました(爆)
ポイントは無駄にはさせません(笑)




これなんですが、会社の人が一足先に、auのiPhone5sに機種変して
ついでに購入したのが、auで売られているこの液晶保護フィルムだったんです。
貼ってと頼まれて貼って、この保護フィルムの良さが分かったので
私も購入した次第なのです。2枚入りでこの価格ですから決して高くは
ないとは思います。

ちなみに、この青パッケージはiphone5c用との事で、iphone5s用の
赤パッケージは売り切れてました。念のため、auショップの方に
聞いたのですが、青パッケージはiPhone5c用でと一点張り。
聞いてもラチがあかなかったので、自分がauのHPで調べたことなどを
説明して購入した次第です。

画面のサイズ、指紋認証があるなしでのサイズの差異はなく
全く同じなんです。なので、iPhone5 iPhone5s iPhone5c は
画面フィルムに関しては3機種共通でほぼ使えます。

メーカーによっては使えないものはあるかも知れませんので
流用の際は自己責任にてお願いいたします。




今回、ゴールドを購入にあたり、見せてーと、たぶん、
色々といわれてケースを外さないといけないことも
多いだろうし、自分自身もゴールドを感じていたいので(爆)
ということで、いつでも見れる透明のTPUケースをしばらく
付ける予定でまたケースを購入してしまいました。

しばらくしたら、Apple純正のブルーのレザーケースが
あるのでそちらに戻す予定です。透明は暫定的な仕様で
いこうかなと思っています。




透き通るような透明のTPUケースです。
意外にこの透明のTPUケースって発売しているメーカーがないんですよね。
以前のXperia acro の時も探すのに苦労した経緯があります。




表。特に変わったところもないし、普通のホワイトなiPhoneて感じですね。




そして裏。
効果抜群です!ゴールドがよく分かるし、目立つ(笑)
自己所有欲も満たされる?ので良い感じですね。




色々と終わり、iCloudでiPhone5のバックアップを
とってあったものをiphone5sにデータを復元して
いるところです。

この機能、本当に超便利で重宝しています。
お陰様で、iphone5 使用時の環境がそっくりそのまま
返ってきたので、ほんと楽でした。

さらにブラウザのお気に入りにはドコモのdメニューとか
入っているのですが、それも全くなく気持ちよいですね(笑)

使わないけど、SPモードメールのアプリは入れておこうかと
思う今日この頃。あとメルアドの設定もね。もう使わんだろうけど。
LINE、Gmail、PCのプロバイダのメールがあれば困らないしね。

と今日はdocomoのiPhone5sに機種変して一日が終ったんですが
使用感などはおいおい書いていきたいとは思います。

初見ですが、大阪市内のドコモショップから自宅に帰るまでの道中、
そして自宅の自室においても、LTEが切れることはなかったのは
素晴らしいことだと感動さえしました。au iPhone5 の2.1GHzの
LTEは直ぐに切れて、3Gになってましたからねぇ。

これだけでもdocomoにMNPで戻ってよかったと思っています。
auもiPhone5sではつながりやすいとやたらと宣伝している
800MHzプラチナバンド対応をやってますが、今まで つながらない
騙され続けてきた、iPhone5 ユーザーに対しての補償もままならない
まま、iphone5sら移行してしまった、そいういうユーザーを大事にしない
会社体制がイヤで、MNPで出て行ったという理由の一つでもあります。

携帯・スマホは通信速度がお作手もつながってなんぼ。
全くつながらないのはお話にならないですから。
その1年ずっとそれでイライラしていたので、それが解消
できるので嬉しいですね。また待望のdocomoでiPhoneですから。

ちょっと長くなりましたが、docomoのiPhone5sの購入記でした。
Posted at 2013/10/05 22:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2013年05月12日 イイね!

アップルストアでiPhone5 交換

アップルストアでiPhone5 交換本日、アップルストアに行って来まして
iPhone5の交換修理をしてもらいました。

実は、ここのところずっとテザリング時に
iPhone5とテザリングする側の端末、
Android端末、ノートPC、タブレット端末
とどれもiPhone5と通信は確立しているのに
使用中、突然通信が切れるんです。
先週のGW中には、あのグランフロント大阪にある

auショップのフラッグシップ店にも行って
2回目の念のためのSIM交換もして頂いて
いたんですが、一向に症状が改善されなかった
んです。

こうなってくると、iPhone5の端末側の通信の
問題じゃないか?と思い、今日アップルストアに
予約を入れて行ってきた次第です。

最初、症状が出なかったんですが、しばらくして
私の申告している症状が出て、アップルストアの
スタッフの方にも確認していただけました。

そのお陰もあり、根本的な改善になるかどうかは
分かりませんがという説明もしていただき、
携帯ショップでいうリフレッシュ品の預託機と
交換していただきました。

また購入時の状態に戻っているので設定をやり直さないと
いけません(^^ゞ

が、最近は便利になってまして、iTuneでバックアップ
を取っていたものを自宅に帰ってから復元で
殆どが復帰しました。アプリだけは再DLをしないと
てけないみたいなので、少し面倒ではありますが。


テザリングが切れる件について、そういう事象は
ないとは言えないが、もともとWi-Fiのテザリングは
無線なので不安定ですと。
前述の症状が改善されないかも知れないという理由
はそういう事からの説明なのでした。

まだ、購入した状態と同じなので何もいじってませんが
またおいおい経過を見て、何かあったらアップしたいと
思います。

今回はアップルストアの非常に良い対応で
安心してまたiPhone5を使えます。このまま
テザリングの不具合が解消してくれるのを
期待したいところです。あと、LTEのつかみが
良くないのも改善されることを期待したいところです。
Posted at 2013/05/12 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation