• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2007年08月11日 イイね!

危機一髪だったかも・・・(長文です)

危機一髪だったかも・・・(長文です)今日、買い物に出かけようと、車に乗り
まずは、いつもの週末5円引きのガソリンスタンドへ
向かう途中、またしてもナビの調子が悪くなり、
再起動を繰り返す始末・・・

またかよ~と思いながらガススタに到着した時には
既に電源も入らない状態で、ついに逝ってしまったか
と思いました。

盆休みに入っているので、再び修理にも出せないし
ついてないなぁ~と思いつつ、まずは給油を。



ニュースでもやたらと、レギュラーで140円台の事を
やっていたので覚悟していたが、5円引きとは言え、
ハイオクがこの価格♪先週、タイムアップに入れれなかった
時より、やっぱり安い!とちょっと嬉しかったです。
(120円台の時から比べると高いですが・・・)

話は戻って、買い物があったので、とりあえず、帰りに
ホームセンターの駐車場で、インパネパラして
配線か熱対策の部分でも見直してみるかという事で
一度、自宅に帰り、工具を取って来てから再び買い物へ
出かけました。

お店へ行く時に、その変化に気づきました。
既にナビは電気も来てなく、消えた状態だったのですが
時計とブーストまでも何やら点滅に近い状態です。

メーターとかは別に異常は無いんですが、ひょっとしたら
オルタがヤバイのでは・・・と正直焦りました。

お店に着いてから、心配になり、こう言う時に大変心強い
お方車先生に電話して聞いた所、オーディオや時計の
配線やヒューズを見直ししたら良いとアドバイスと
オルタとかではないとのお墨付きを頂き、買い物を終わらせたあと
ホームセンターの駐車場に移動しました。

まずは、インパネをバラして、オーディオの配線を
見たりして、怪しそうな場所の配線をしっかりと絶縁テープで
処理をしたりして、元に戻して、エンジンオン。

しかし、まだ時計・ブースト計の点滅と、オーディオが
復活しません。これはおかしいとなり、車先生に指示いただいた
ヒューズを見る事になった次第です。

で、エンジンルームにあるヒューズをチェックした所、
上記に載せている写真のような状態になってしました orz

また反対側から見ると完全にヒューズの土台が溶けているのが分かります。



溶けているヒューズの部分は何処か車の取り扱い説明書で
確認すると、【DOOM】(ドーム)、車内の電装系の物で
オーディオや時計は見事にこれに該当します。

車先生のご指摘はビンゴでした。

とりあえず、また車先生に電話させて頂き、
どうしたら良いかと言う指示を仰ぎました。

そうしましたら、溶けている部分の配線だけをヒューズボックスに
入る前の段階で、ぶったぎって、ヒューズホルダを購入して
それだけを別配線で結線すれば良いという事をご教授頂きました。

早速、買いに走り(こういう時の為にホームセンターの駐車場で
作業してます)30Aまで対応出来るヒューズホルダを購入し
ヒューズボックスをばらしに掛かりました。

そうしましたら、ヒューズボックスの裏は、ちょっとした
パズルのような形で、車両側からのコネクタがたくさんささってました。



真ん中の黒いコネクタがそうだろうと思われますが、どれが
今回溶けたヒューズの部分の配線か分からなかったので
ぶった切るは諦めて、なんとかヒューズ交換で急場しのぎが
できないかと溶けたヒューズを取って見る事にしました。



上手くヒューズが抜けて、よくみると、特にヒューズがささっていた
端子部分のところは無事だったので、これはいけると思い、端子部を
少しキレイにしてから予備の20Aヒューズを入れました。

ヒューズ取外したら↓こんな感じになってました。



電気系のショートなどで焦げた・溶けたのであれば、まず最初に
ヒューズの中の通常焼ききれる場所が切れるはずなんかですが
このヒューズは正常でした。

どちらかというと、ヒューズ自体の端子の部分から焦げて
溶けている感じでした。

そう言えば気になったのは、外したヒューズボックスの蓋側の
溶けたヒューズ部分の上にあたる部分全体にオイルの様な物が
付着してました。



私が思うに、なんらかの原因で、このオイルの元となった物が
溶けたヒューズの根元で発火し溶けて、ヒューズの接触を不良を
起こし、時計やブースト計への電圧不足を起こさせたんだと思いました。
また、ナビは結構、電圧を食うので、少ない電圧では起動出来ず
落ちたままになっていたんだと思います。

今回、車先生にも言われましたが、こういうケースは大変マレらしく
余りきいた事がないとの事でした。1つ間違っていれば、車両火災に
なってもおかしくない状況で、本当に運が良かったと思います。

その後、元に戻して動作確認した所、時計やブースト計の点滅もなく
オーディオもむ正常に動作して、何とか元に戻りました。

とりあえずは復旧しておりますが、溶けたヒューズボックスは
やはり危ないので、至急、新しいヒューズボックスを手配したいと
思います。

今回、突然のお電話にも関わらずご指導頂きました、車先生には
この場をお借りして厚くお礼申し上げます。m(_ _)m

後日、検証用として、焦げたヒューズボックスとヒューズは
車先生に渡して鑑定して頂きたいと思います。
Posted at 2007/08/12 00:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation