
最近、Photoshopの起動や特にHPソフトの動作が
非常に遅く感じ、オンラインゲームでも先のUPD
(アップデート)があってから動きが遅い感じで
今まで、色々と延命措置としてスペックアップ
して使って来ましたが、ここに来て、CPUの限界を
感じておりました。
そんな折り、DELLより定期的に来るセールのメールに
これはお買い得!と思われる内容のPCがあったため
結構、悩みましたが購入する事にしました(爆)

箱を開けたら、梱包もシンプルで、いきなり本体でした(^^;
今度こそは自作PCで、とも思っていたんですが
今回のDELLの内容と金額だと自作よりお得と
判断したためです。その内容の1つにOSが
・Vista のダウングレードで XP PRO SP3 に出来る事
・10月発売のWindows 7への無償UPGが付いている事
でした。ダウングレードなので、もちろん
Windows Vista Business のOSも付いてきます。
OSが3つもついてくるとは前代未聞ですね。
(Windows 7 は発売後、配送)
Vistaは使わないないで、一気にWindows 7にUPD
すると思います。そのタイミングも各種ドライバとか
ソフトウェアが対応した時点で変更すれば良いし
それまでは、使い慣れた安定しているXPを使い続けたら
良いですしね。こういうのは大変魅力的です。
今回のPCは、今までの反省を生かして拡張性のない
スリムタワーはやめて、標準のタワー型にしました。
その代わりメチャでかいです(^^ゞ
こんな感じです。2周りほどでかいです・・・
また、モニタレスパッケージなので、モニタはありません。
本体のみです。今使用している19インチをキャリーオーバー
して使います。このモニタは、購入当時では高級機にしか
ついてなかった、デジタル入力端子がアナログ端子とともに
1系統ずつ付いているので、同時にPCを2台接続できます。
モニタ本体右下のボタン1つで簡単にPC切り替えが出来ます。
なので、モニタが1台でも大丈夫という訳です。
当分は2台体制でいきます。今回購入したモデルは
DELL Vostro 420 という機種なのですが、DVDドライブが
今使っているドライブより機能が落ちますので、要交換
だったりします。
購入時の選択出来る中では性能は上のDVDドライブでしたが
今回の構成で選べるドライブとしては、余り良いのが無かった
んです。この辺はおいおいやっていこうかなとは思います。
Vostro 420 選択したメインスペックは
CPU
Intel Core 2 Quad Q9650(12MB L2キャッシュ 3GHz 1,333MHz FSB)
メモリ 4GB (2GB×2) 800MHz DDR2-SDRAM
HDD 500GB SATA
クラボ nVIDIA GeForce 9800GT 512MB GDDR3
と、LGA775ソケットCPU対応のマザーボードでは最後であろうと
思われる Core 2 Quad プロセッサーの最上位搭載モデルにしました。
たまたま、グラボは【高性能グラフィックスカード搭載パッケージ】
と言う事でこのパッケージに標準で付いてきたものです。
これも見逃せないポイントでした。
この内容で、365日24時間の標準保守を3年と、もしもの時の
ワイド保障、ノートンインターネットセキュリティ2009を
3年分つけて、10万5千円(税・配送料別)という価格でした。
普通だと同じ仕様で見積をとると、18万~20万になる内容です。
本当に非常にお買い得だったと言うのが買い替え(増し)た理由でした。
DELLって1年に数回、こういうお得に買える仕様が出て来るん
ですよね。そういうタイミングを上手く利用すれば、大変安く
高性能PCが購入出来ます。
これでまた、4~5年はDELLユーザ確定です(笑)
7/1に注文、予定より早い7/9にもう届きました。w(゚o゚)w
ほぼ1週間で届くとは驚きですね。今使っているDimension4700Cを
以前購入した時は、2週間ほど掛っておりましたからねぇ~
まだまだ、新メイン機への引越し作業とかが残ってますので、
正式稼動までには至ってませんが順次進めていきたいと思います。
購入して初めて立ち上げた時に思うのは、ホントDELLって何も
入ってないシンプルな画面だなと(笑)あのシンプルさが
好きなんです。これからどんどん使うアプリケーションを
インストールしていくからデスクトップアイコンも増えて
いくんですけどね(^^ゞ
今夜から週末にかけてはPCのセッティングに追われそうです。
ちなみにこのブログは1stマシンのDimendion4700Cで書いてます。
2ndマシンのVostro420でもネットは見れるようになってはいます。
色々と新しいPCは非常に楽しみであります。