
先日、ハマタクさんがDSをWi-Fi USBコネクタを購入して
DSをネット接続をして、DQ9をつないでますとのブログを
上げられておられまして、その製品がバッファローのもの
でした。
実は、ニンテンドーの純正品もバッファロー製である事を
お知らせして、折角だから私も載せてみました。
い言っても本体の写真ではありませんが(^^;
パッケージとか製品の詳細は、下記関連URLから見て
もらうとして、特にサイトなどでは、バッファローの文字は
出てきません。しかし、Wi-Fi USBコネクタのソフトウェアには
実際に製造・作成したバッファローの文字が出てきます。
USBコネクタ本体にもさりげなく、powerd by Buffalo と
記載があったりします(^^;
私の場合は、このWiFi USBコネクタは、DS Liteを購入した時に
同時に購入したソフト『おいでよどうぶの森』を離れた地域で
住んでいる友人とやりつりする為に購入したものでした。
タムタクさんとも一度つないで、私のDS内へ遊びに
来て貰った事もあります。
以前はまだ、ニンテンドーの純正品しかなかったし
純正品好きな私にとっては問題ない製品でしたね。
バッファローの文字を見つけた時は複雑でしたけど(^^;
DS、DS Lite、DSi、Wiiと全ての任天堂の製品は
Wi-Fiでネット接続できます。私の場合、Wiiは
LANケーブルで直接ルータへ接続してますけどね。
DSのようなポータブルは、WiFiのような無線LANの方が
便利で良いですね。
話は戻りますが、WiFi USBコネクタのファイアーウォール下での
設定の仕方が、
コチラで出ていますので、ご参考になるかも
知れません。一応、任天堂純正用の設定の仕方ではありますが
手順は同じなので、参考になるかとは思います。
Wi-Fi通信ごとにファイアーウォールを切るというのは面倒だし
セキュリティ的に言ってもちょいとマズイですからね。
そんなに難しくはないと思いますので、是非、挑戦してみて下さいね♪

Posted at 2009/08/26 21:30:17 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記