
先日、Xperiaを購入の前に先に購入して
おいた、画面保護フィルムが、同じ
メーカーから
実は2種類出ている事をブログを書いている時に
知りました。
先に購入したものは、いつも携帯時使用して
いる光沢タイプのARコート処理されたものでなく
ザラっとした非光沢タイプなのが後から分かった
次第です。
使っていて、指紋は確かに付きにくいんだけど
その分、折角の高繊細の画面がスポイルしている
感じがあり、どうも不満が出てきたので、
思い切って買い直しして貼り直す事にしました。(^^ゞ
最初が肝心ですからね。
これが、最初に貼り付けてあるものです
電源を入れた状態はこんな感じです。
そしてこちらが、今回買いなおした光沢タイプの物
写真だと分かりにくいですが、実物をみるとその差は
歴然です。真っ黒な画面に映りこんでいる、部屋の
エアコンの陰の映り方を上の写真と比べてもらうと
こちらが、光沢タイプでより映りこんでいるというのが
分かると思います。
光沢タイプのフィルムを貼って電源を入れた状態です。
液晶画面を写真で撮ると出る特有のシマ模様が出ているのも
光沢タイプでクリアになったのを証明していると思います。
正直、これだけ変わるのか!!!というくらい
Xperiaの本来持っている高繊細の液晶画面の良さが
体感出来ます。一瞬、買い替えはどうしようか悩みましたが
これを見て、その迷いは一気に吹っ飛びました。
やって良かったです。
どちらもアスデック社製の画面保護フィルムです。
左のが非光沢、PCモニターで言うとノングレアタイプ、
右のが今回購入しなおした光沢タイプ、PCモニターで言う
グレアタイプです。
今回、貼り直しをした訳ですが、さすがは、携帯電話の時から
使いやすさで愛用してきたメーカーの物だけあって、物凄く
貼り直ししやすかったです。元の非光沢タイプのをはがす際、
セロハンテープをちょっと端に貼って持ち上げたら、簡単に
ペロっとはがれます。そして、購入した光沢タイプのを
これまた、簡単にピュっと貼り付けて終わりでした。
変な気泡も入らず、本当、アスデック社の保護フィルムは
貼りやすく、超おすすめです。どうしてもこの手の保護フィルムを
貼るのが苦手で・・・という方にも簡単に貼り付け出来ると
思いますよ。
明日から仕事で持って行くのに裸だと不安なので
本体を保護するという意味で、シリコンジャケットも
購入してきました。こちらは、ソニーエリクソン公認の
ray-out(レイアウト)製です。
既にブラックは売り切れでしたが、ホワイトが欲しかった
私には問題なかったです(笑)
取り付けもシリコンゴムなので、ほどよく延びて
装着は至って簡単。メーカー純正品かいというくらいに
ピッタリフィットしてます。
ただ、このシリコンジャケットをつけると、下のボタンの
隙間に2つあるブルーLEDが光った時のきれいさが落ちるのは
致し方ないところですね。
裏側はこんな感じです。ちゃんと、カメラ部分は丸く穴が
開いています。あと、上のヘッドホン端子や充電の時に
開ける、USB端子部分はシリコンジャケットをつけていても
問題なく使えるようになっています。
と今回は、Xperiaの使用レポートまではいってませんが
とりあえず、気になっていたアクセサリーの装着編という事で
お送りしてみました。かなりマニアックかも知れませんけど、
あくまで私の趣味の話という事で、参考程度になればですね。(^^ゞ

Posted at 2010/04/04 22:22:22 | |
トラックバック(0) |
スマートフォン関連 | 日記