• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

New プレミオ 1.8X Lパッケージ(だと思う)

New プレミオ 1.8X Lパッケージ(だと思う)昨日、ディーラーに車高調の件で様子を伺いに
いった際に、担当の方が納車式で、長い時間
待っていたところ、ふと入り口に目をやると
ディーラーに入って来た時には置いてなかった
マイチェンしたプレミオが置いてあるでは
ありませんか。

これは早速、見てみたいという事で、担当の方と
談笑後、見せていただくことにしました。

あくまで、私一個人の趣味趣向でのレポートなので
偏見があるかもしれません事をご了承の上、お読み
ください。

パッと見は、どう変わったのか、普通の人には
分かりにくいマイチェンです。一番分かりやすいのは
パンパー下の左右にある、フォグランプの周りに
ついている、メッキカバーですね。

前期には、このカバーはありませんでした。
また、よく近づいてこのカバーを見ると、前期にも
ポン付け出来そうな感じでした。メッキカバーのフチ一周には
ちゃんとキズ付き防止とフィッティングをよくするための
シリコンシールがついておりました。さすがはトヨタ、
細かいところまで芸が細かいです。

どうです?bronzeprizeさん、このメッキカバーつけてみません?




斜め前から。この角度からだと、フォグランプ部のメッキのカバーが
よく目立つかな?これが後期の証だという感じでしょうか。
グリルも変わってますが、微妙な変わり方なのでどこがどうと
私は説明できませんw 横のフィンの数が減った感じかなと。(^^ゞ

前期は去年、修理の時に代車として借りて長いこと乗っていた
コチラの記事を参考にして貰えればと思います。




リヤ斜め後ろから。リヤが今回のマイチェンで一番変わったと
いうところだと思います。




テール部分に近づいて撮ってみました。そうしたら、この後期のテールが
写真で分からなかった事が分かりました。

なんと、ストップランプ部分のLEDで光る部分が後ろに飛び出ているんです。
こういうテールの変更は、ST210系カルディナでもありましたね。

前期ではスラっと平らだったんですが、後期では、モコモコと盛り上がって
立体的になっていて、実車を見て初めて気づくというパターンです。
今回のプレミオはそれと同じだなぁと思いました。




分かりやすいように、テールを真横から撮ってみました。
どうですか、結構出ているのが分かると思います。

ちょうど、ディーラーには、前期のプレミオも展示があるそうなので
ついでに見比べてみる事に。そして、テールを改めて見比べてみると




こちらが前期のテールです。テール自体に出っ張りはなく、スラっとしてます。
ランプは全てバルブで、LEDはありません。




そして、こちらが後期のテールです。どうです?かなり出っ張っているのが
分かると思います。また、ストップランプ部は、前期に設定のなかった、LEDが
採用され、クリアレンズで赤色LEDが光るようになっています。




担当の方にブレーキを踏んで貰いました。
こんな感じに光ります。

個人的には、この後期テールは高級感も上がって好きですね。
最近はマイチェンでコストダウンが見え見えの事が多いですが
コストが下がっていても、それを感じさせない作りには感心です。

とは言え、リヤワイパーが全車MOP扱いになったので、複雑ですが・・・




今回のマイチェンの一番の目玉は、やはり1.8Lエンジンの
VALVE MATIC(バルブマチック)化でしょうかね。

先のフルモデルチェンジで、同じエンジンを積む
ウィッシュが、VALVE MATIC化したので、プレミオ/アリオンは
エンジン的には、旧世代だったので、今回のマイチェンで
現行仕様のエンジンを手に入れた事によって、日常の走りも
よくなっていると思います。

去年代車で借りていた時でも結構走るなぁ~と思っていたので
今回のVALVE MATIC化で、さらにキビキビ走ると思います。

100系マークIIの時のような、違いがあるかも知れませんね。
可変バルブタイミング機構は本当、あなどれません。

話はそれますが、我々の世代だと、可変バルブタイミングと
言えば、パワーに振ったホンダのV-TECエンジンを思い出します。

今でも思い出す、ホットハッチの時の、1.6リッターエンジンの
B16Aといえば、クラス最強の170PS(NET値)を叩き出していた、
ホンダのスポーツDOHCエンジンでしたからねぇ~

最近は、ホンダに限らず他社も可変バルブタイミング機構を
取り入れたエンジンをたくさん出してますが、時代背景もあって
パワー重視ではなく、ECO重視ですからねぇ~。1台くらいは
そういうとんがったもでも欲しい今日このごろですね。

トヨタでは、スポーツインカムエンジンが、本当にない。
なんとか出してくれ~!と思う今日この頃。
FT-86に搭載されるんだろうか・・・


話がすっかりそれてしまいましたね、プレミオに話を戻しまして



運転席周りです。木目もダークブラウン調で落ち着いた感じで
変に明るいキャメルイエローみたいなのじゃなのでこちらの方が
私は好みかな?去年の代車のは、明るいイエロー調だったから
落ち着きませんでした(^^;




Lパッケージだと思ったのは、このオプティトロンのメーターと
本革巻きのステアリングが装着されていたからです。
残念ながら、MOPのナビはありませんでしたが、あれは非常に便利なので
つけたいところではありますね。308,700円もしますが( ´・ω・`)

後付でもそれくらいはしますので、機能とか考えると、初めから
MOPをつけた方が良いでしょうね。AT制御の「NAVI-AI SHIFT」もつくので
これはMOPでしょうね。




今度は助手席側から。
今回のマイチェンで、内装を見てまず思ったのが、シート表皮の
素材が変わったおかげで、非常に高級感が上がっています。

ファブリック表面のデザインと手触り感が違います。
前期は、平織り物みたいな感じでしたが、後期はファブリックで
質感向上に一役買っていると思います。




運転席のパワーウインドウスイッチベースを見ても
暗めの木目調パネルのお陰で、落ち着いた感じに見えて
プラスチッキーさを感じさせません。

しかし、最近のこのクラスの車になると、全席フルオートなんですね(^^;
20年前の自分の車と比べちゃダメなのは分かってますが、ツイそういう所に
目が行っちゃいます。




リヤシートです。
これを見て、前期よりシートは絶対、後期だなと思いました。
また、マークXと同等くらいじゃないの?と感じたのも事実です。

今回のマイチェンでプレミオは内装は確実に質感向上に成功
していると思います。もし、前期に私が乗っていたらとしたら
後期のシートに入れ替えたいですね(爆)

このLパッケージのグレードの上に、EXパッケージというのが
あるんですが、そちらは、シートの生地がハイラグバュアリーって
のに変わるんですが、きっとそちらの方はもっと高級感があるん
でしょうな。上の2.0でも付いてない高級シート素材みたいなので
一度、みてみたいですね。

今度、試乗が出来るようになったらまた乗ってみたいと思う
マイチェンした新型プレミオだったのでした。

brozeprizeさん、くどいようですが、テールも是非移植しませう( ̄ー ̄)ニヤリ






関連情報URL : http://toyota.jp/premio/
Posted at 2010/05/02 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3456 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 2526 2728 29
30 31     

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation