
もう材料を入手してから何年経つだろう・・・
それくらいずっと作業をしてなかったのを
この長いGWにやっと重いことを上げての
作業という感じでした。
製品は、ケンウッドのCA-B30という
電源チューンナップケーブルという
キットです。
そう、オーディオのバっ直(バッテリー直接接続)を
しようと購入したものでした。
それをやっと本日、何年ぶり?の施行だろうと
言う事でやりました。
エンジンルームから室内へ配線を引き込む際も
色々と調べてちょうど良いグロメットのゴム部品も
何年か前に解体屋で入手してましたし、とりあえず
上手くバッテリーから直接電源を引けました。
せっかくだからという事で、通常はボディアースで
マイナイ電流をバッテリーに戻しているのを
マイナス端子からのアース線を引っ張ってきて
ギボシ端子加工をし、マイナス線のボディアース
しているのを直接バッテリーに戻せるようにも
しました。
これでちょっとは長年の課題である、オーディオの
音質改善に役立てればと期待しているところであります。
先は長いですけど、やっとその1歩を踏み出したとろです。
先日の四国うどんオフで色々な方のオーディオ(5.1chも)含めて
聴かせていただき、このままじゃあかんなと奮い立ったというのも
今回の作業に関係しています。一番大きなきっかけは、やはり
双子車オーナーの大井さん(もはや常連ですね♪)のバッ直を
見てしまったからというのはここだけの話です(爆)
また後日改めて整備手帳にも載せたいとは思います。

Posted at 2011/05/05 22:22:22 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記