
ナビを買い換えて、取付も終わったから
ゆっくりと説明書を見ようと思ったら
薄ぺっらいものしか入ってません。
あれ?なくしたのかな?とか思って
仕方ないから、富士通テンのHPにアクセス
しましたら、PDFで分厚い詳細マニュアルが
DL出来たので、とりあえずDLして見てました。
最近は、PDFでweb配信なんかいと。
付属のペラい簡易マニュアルじゃ、私の知りたい
項目や説明が全く載ってないんで役に立たない
んですよね。
で、そんなペラい簡易マニュアルを一応は
パラパラとめくって読んでみたら巻末に
↓こんな但し書きがあるではありませんか
webのPDF配信だけかいと思っていたので
早速、付属のハガキで申し込みました。
資源の保護っていったって、感じの詳細の取説が
載っているのだから、付属させるのが筋じゃないのか
と思いますけどね。VAIOなんかも詳細マニュアルは
webでPDFDLタイプですが、PCだったらそのままインターネットに
アクセスしてDL出来ますが、ナビは車につけて使用する
ものですから、紙ベースのマニュアルを見ながら操作
しないとけ分からんやろうと思うんだけどね。
請求するハガキに、上記のような事を自由意見として
たっぷりと書かせていただいて送付したのは言うまでも
ありません。
マニュアルが なかったら、詳しい設定など分からない
ですって、特に複雑なナビはね。この機種は数万円の
安い製品じゃなく、定価25万もする富士通テンフラッグシップ機
ですから、このようなところで、環境保護とか言って
肝心な説明書を省かないで欲しいですね。
ただでさえ、分かりにくいクセのあるナビが
富士通テンのイクリプスなのに・・・
実物の詳細マニュアルを見て、ビックリしましたよ。
その分厚さに。これはないと非常に不便だと。
簡易マニュアルは本当、基本的な操作しか載ってない
ですから、私には不要だし、他の方でももうちょっと知りたい
という事は、簡易マニュアルには載ってないんですよね。
そうなると必要になるのはこの、分厚い詳細マニュアルと
言う事になり、やはり製品に同梱するのが筋であると思います。
請求もタダだからまだ良いものの請求してから1週間は
掛かりますからそのタイムラグが長い感じです。
こん後の製品ではこの点を改善してくれたらと思います。
このナビで3代目で、富士通テンのナビを10年以上使用
してきているから尚一層、そう思います。

Posted at 2011/12/01 22:22:23 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記