おとといの土曜日、
この方と作業オフした時に夕食として
食べたマクド、当然ながらメガマックは売り切れなので
前々から宣言していた、ビックマックを使用してメガマックを
作ることにした。
題して、
メガマックをつくろう!
1.まず、ビックマックを2個用意します。
2.メガマックに慣れていると、ビックマックが小さく見えます。
3.左のビックマックへ、右側のビックマックからハンバーグを移動
4.右側ビックマックからチーズ付きのハンバーグを左の真ん中のパンの
上に乗せたので、オリジナルのメガマックにないボリュームに(笑)
5.最後に一番上のパンとハンバーグを乗せて完成!
6.まんま、メガマックである。いや、上の段のチーズの分ボリュームUP
なので、メガマックを超えた
ギガマックと命名!(爆)
7.こちらが移植されて抜け殻となった、右側のビックマックのパン。
捨てたら勿体無いので、持ち帰って、次の日、焼いて、玉子とハムを
はさんで美味しく頂きました。
<感想>
今回、こういうアホな事やって作ってみましたが、もともとメガマック自体が
ビックマックにハンバーグ2枚足したものとほぼ一緒なので、こういう事が
出来た次第です。人気の余り、販売数限定というマクド側の対応について
意味が分からないです。メガマックが売り切れても、こうやって同じ素材の
ビックマックは買えるのですから。
このビックマックすら買えないのであれば、材料がなくなって、数量限定販売を
しているという意味は分かるんですけどね。メーカーがよく使う手として、
数量限定で市場の数量を渇枯状態にして消費者の購買意欲をそそる様にしている
とししか思えないです。
さて、今回、ビックマック2個を使って作りましたが、よくよく考えたら
ビックマック2個ではなく、ビックマック1個とダブルバーガー1個を使ったら
余分なパンが余らないし、お金も掛からないから良いのでは?と思いました。
ただ、ビックマックは特別なタルタルソース?がついているのに対して
ダブルバーガーは、ケチャップを使用した普通のハンバーガーだつた記憶が
あるので、それだとメガマックにはならないのでは?と思いますから
今回のビックマック2個使用は間違いじゃなかったのかなぁ~と思ったり。
もし、メガマックを食べたくて売切れている場合は、この方法を使えば
メガマックもといギガマックを食べる事が出来ます。ただし、あまったパンは
捨てないでちゃんと責任もって食べて下さいね。(^_-)
食べ物を粗末にしたらバチがあたりますので。
メガマックを食べれない全ての方々にささげるまじめに考えたそれでいて
ばかげたレポートでした。
※お約束ですが、これをやるに当たっては、自己責任でお願い致します。
Posted at 2007/01/29 22:37:50 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | 日記