
本当は先週の日曜日(3連休の真ん中)に行く予定
でしたがマンニィ(台風4号)の来日で一週間延期に
なって、スケジュール的には厳しかったですが
この方
と一緒に行ってきました。
前々回のうどんツアーで、朝だけやっている
上杉食品のうどんを食べるというのが、デフォルトの行事になりそうな予感です。
写真のお店は、その上杉食品です。
本当、普通の商店の店構えで、うどん屋をやっている
なんて、思いもしません。
相変わらずの製麺所=食べる所です。
そして、これこれ、ここのうどんが食べたかったのなんの。
今回は四国上陸までに
トラブルがあった事もあり、
朝から、かけ冷、大(2玉)を注文しました。
一口食べて、このうどんのコシ、そして美味しいダシ、いう事なしです。
これこれ、価格が250円ですから、安過ぎます。本場はやっぱり良いです。
今回は、気合入れてきたので、朝の6時半くらいにお店に到着、
この方と
この方も来られるという事でしたが、余りにもお腹が
減っていたのと、万が一、うどんが売り切れたら(これ日常茶飯事だそうです)
困るので(爆)お腹も減っていたし、先にfingerさんと2人で食べる事に
した次第です。
うどんを食べ終わった後、暫くすると両名がお見えになり
うどんを食べられた後、f.fieldさんのお知り合いがいる
ディーラーを紹介してもらい、パンク修理に私は向かいました。
無事にパンク修理を終えてから、今回のうどんツアーに参加する
方々に合流、お昼になって総勢7人で、
うどん先生先導で、
うどん行脚に出発いたしました。
まず1軒目は、前回行ったうどん行脚の時の3軒目に行った
あの美人の店員さんがいる【宮武うどん】にしようという事で
気合して行ったんですが、物凄い行列で、諦めました(>_<)
チト残念!
そして、うどん先生の提案で、もし他の所に行っても
行列で食べれなかったら困ると言うことで、無難な店から
スタートしようという事になりまして、改めて1軒目が
決定しました。
1軒目【山下うどん】
この店だと、満員で並んでいる事はまずないだろうとの
うどん先生の読み、バッチリ当たっておりました。
並んで無くても店内は結構、混んでいます。
このお店、実は、以前のうどん行脚の時、fingerさんが
カレーうどんを注文して、うどん先生に【あるまじき行為】と
怒られたうどん屋さんでもあります。今回は、前回の失敗の
教訓を生かして、ちゃんと【かけの冷】を頼まれておりました。
私もかけの冷を注文、これは小(1玉)です。
このお店、ダシは、別のとっくりで出てきまして、
自分でダシを入れて食べます。こういう食べ方は本場
ならではですね。
で、店員のおばちゃんが【ダシは塩辛いので掛けすぎないように】
と一言。すかさず、うどん先生が【ダシはそんなに塩辛くない、
あれはダシを沢山掛けられるのを阻止する為である】と講釈して
頂きました。
で、私もダシをほどよく掛けてみました。
ダシをまず飲んでみると、確かに塩辛くなく、美味いダシである。
流石は、うどん先生、全てお見通しであったのです。
少しダシが足らなかったので、再度、ダシを掛けて美味しく頂きました。
かけ冷・小 250円也
食べ終わって店を出ると、あの映画『UDON』にも出ていた
うどんタクシーが2台もいました♪
そのうちの1台です。ルーフ上に『うどん』がのっかっているのが特徴です。
ちゃんと、『うどん』とひらがなで書かれているPOPにも注目w
ドアサイドにもステッカーが貼ってあるし、映画さながらだなぁ~と
関心しました。
2軒目【なかむら】
続いて2軒目は、『自分でネギを切って入れるうどん屋』で
有名なお店です。
まず到着して驚いたのが、駐車場に車が停めれませんorz
物凄い行列も見えました。少しみなで悩んだ結果、まだ来たことない
うどん屋さんだったし、うどん先生も何年ぶりだ?という所だった
らしいので、並ぶ事にしました。
奥に見える小屋に入るまでの行列ですが物凄いです。
先頭が見えてきました。この辺までだいたい20分くらいは経ったでしょうか。
そしてトータル30分くらいして、ようやく、小屋に到達
小屋の外に貼られているお品書き拝見出来ました。
ここも相変わらず安いです。
注文は、もちろん【かけ冷・小】です。価格は150円也
ここのダシも、とても美味しく、また食べた~い!と思うほどでした。
うどんも言う事なしのコシのある讃岐うどんです。
この2軒目で、かなり時間を使ってしまって、食べ終わったのが
14時を回っておりました。このお店は営業が14時までだったらしく
我々の後には、全く人が並んでいなかったナゾが解けた次第です。
ギリギリセーフで食べれたという感じです。今回もツイてました。
うどんを食したあと、とりあえず今回はこの2軒で終わりとなりました。
私もお腹いっぱいになっていたので、問題なかったので良かったです。
他の方のお腹具合はちょっと心配でしたけど(^^ゞ
この後、うどん先生が乗ってこられていた、プープ号を
相方様に返却しないといけなかったらしく、一度、うどん先生の
家に行く事になりました。
これはチャンスである。なぜチャンスなのかと言うと
1.最近会っていない、ポリさんに会える
2.あの【蒼いのん】に乗せてもらえる
3.うどん先生のご自宅が拝見出来る
という3つの特典があったからです。
そして、上記3つの願いが適い
1.ポリさんは相変わらず
大暴れ大変元気で
私の××をニオイに来てました。それより、いたく
fingerさんを気に入ったようでした。当のfingerさんは
大型犬は苦手らしいそうですが、ポリさんはおかまいなしw
2.蒼いのんには、V.I.P席である助手席のリヤに乗せて頂きました。
気分は上々↑↑ by mihimaru GT じゃない、社長気分でした。
トルクの出方が物凄い、やっぱり 2JZ-GTE は 1JZ-GTE とは違うなぁと
単に500cc大きいだけの違いでは無いというのを改めて認識した次第です。
3.二階建て、車庫2台分、さすがはうどん先生宅である。
この家の玄関を開けたら、2分でご飯じゃなかった、某事件は
伝説に残る出来事である(一部に爆)
その後再び、某所にて、うどん行脚後に分かれた面々と合流
D.I.Yありーの、トークありーのと時間は過ぎて行き、締めは恒例の
一鶴へ晩御飯に行きました。
ひなどり 819円也
美味しく頂いたあと、明日は平日という事もあり、珍しく早く解散
今回のうどん行脚は終了致しました。また、うどん行脚行きたいですね。
次は年末くらいになるでしょうね。流石に、ここの最近、四国に行き過ぎですからw