
今日5年ぶりの免許更新に行ってきました。
久しぶりに行くと前回どうやったっけ?
という感じでしたが最近は、物凄く親切なんで
分かり易かったです。
大阪は門真と光明池なんですが、私は門真で
更新です。
朝8:45~12:00、昼12:45~14:30まで受付で
毎回、朝一に行くようにしています。
少し早く、8:30過ぎに着いたのでオープンの8:45まで、受付は
開いていません。
番号順の受付に並ぶようになっている&係員の方が丁寧に
何回もアナウンスしているので、並ぶことに。
まずは受付で免許更新料 2,100円と講習料 700円を合わせた
2,800円分の大阪府の証紙を購入します。
購入時、自宅に届いた免許更新ハガキ(一番上の写真の物)を提示します。
これが証紙と申込書です。以前は、証紙は自分で貼らないといけなかったんですが
現在は既に貼り付けてくれいます。
この用紙に、住所・氏名を記入します。
そしてカーボンの一枚目をめくった裏に、確認項目があるので
レ点のチェックをいれる所があります。
2番窓口へ移動します。
用紙に必要事項を記入し、現在持っている免許証と共に提出します。
そうすると、免許更新受付証明書みたいなものに現在の免許証を
コピーされた物が転写された用紙に免許証をホッチキス止めして
渡されます。
※用紙記入説明を証紙購入する時にさんざんしてくれているのに、
私の前に並んでいた女性(わりと若い)人は、証紙の貼ってある紙に
何も記入しない(住所・氏名すらも)で、ちょっと待たされました ∑(--ノ)ノ エェ!
朝から勘弁してーなって感じでした。
3番窓口に移動します。
ここでは適正検査(視力検査)をします。
担当係員に先ほど受け取った免許更新用紙だけを渡し、視力検査します。
7番窓口に移動します。この移動先は、前の適正検査の係員の方が
次に行く場所を案内してくれますので迷わないです。
ここで、免許更新用紙を提出します。提出したら、写真撮影するので
そちらへ行くように指示があります。
ここで、自分の名前が呼ばれるまで待ちます。横には待ってる間に座れる
長椅子もあります。ちょうど、ここ迄で大体20分ほどでしょうか。
名前を呼ばれるまでちょっと15分ほど掛かりました。
ここで名前を呼ばれるんですが、講習の種類に分けて3つに分類されて
呼ばれます。
・優良運転者講習(30分) 700円
・一般運転者講習(1時間)1,050円
・違反者運転講習(2時間)1,700円
の3つです。講習のコースによっても料金も違います。
もちろん、講習の部屋も違います。
この時に講習する部屋と時間が書いたカードももらえます
このカードが講習カードです。これを持って、写真撮影が終わったあと
指定の部屋へ移動します。
写真撮影の場所から直ぐ後ろに別館にいく通路があります。
そこを上って2階に行きます。
階段を上がると直ぐに講習会場があるので分かります。
部屋に入るとお馴染み?の教本を頂いて、講習開始を待ち、30分の講習後
無事新しい免許証を交付しもらいました。相変わらずの犯罪者のような写真
なんとかならんのかい!wですね。5年もこの写真ですからねぇ~(>_<)
これで無事、免許更新が終わりました。
そうそう、大阪府は免許証のICカード化はまだなんですよね。
お隣の兵庫県はいち早く導入されているんですけどね。
次の免許更新の5年後は間違いないでしょうけど。
Posted at 2007/10/12 13:34:57 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記