• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

N-01A docomoサービス管理部門から返却

N-01A docomoサービス管理部門から返却この間の7/8の水曜日にdocomoショップから電話が
ありまして、やっと修理に出していたN-01Aが戻って
きたとの連絡が入りました。

結論から言うと、現象再現せずで戻ってきました orz
この2ヶ月弱、なにやったんや・・・と (- -;)

この間の土曜日に取りに行って来ました。
そのときに、docomoのサービス管理部門からの
修理完了報告書を見せていだたいたのですが
全くもって、期待はずれな内容でした・・・

この1ヶ月半くらい何をテストしていたのか。
また、報告書には「お客様の記載していた設定を
再現してテストしていた」との記載がありましたが
本当にそうなのか?

私が気になったのは、実情の使用状態と同じという事は、
受信メールもほぼ満タン、フォルダもたくさんあり
メールの自動振分けもしている。とくに、携帯端末の
受信メールの容量いっぱいになった状態で、テストしたのか?
と。

この状態でのテストと、ただ単にメールが全くといって
いいほど無い状態だと、端末に掛る負荷が違うと思うん
です。昨今の複雑な携帯ですから、そういう微妙な違いで
プログラムのバグが発生する可能性がないとも言えないですからね。

良い例として、PCのHDDの容量が逼迫(ひっぱく)した場合
予期せぬエラーや動作不良や遅くなってします。

携帯も今や、モバイルPCと同じようなモバイル機器の一員
なんで、複雑なシステムになっているのは確かですから
メール作成中の電源落ちなんですから、受信メールが容量の
に近いもしくは、いっぱいに溜まってた場合は、そういう現象が
起こっても不思議ではないと思うのです。

素人でもそういう可能性が考えるのですから、プロでしたら
この辺も想定してテストしてくれていると信じたいところでは
ありますが、どうなんでしょうね。

本来であれば、私の端末をそのまま初期化せずに渡して
見ていだいた方が早いのですが、個人情報をたてに取られて
受付けてもらえない状況です。こういうとき、この法律が
ていへんウザく感じます。

消費者が良いっていってるんだから、受付けて欲しいんだけどね。
メール作成中に電源落ちして、入力中のメールがパーになる方が
よっぽどイヤです。

とまぁ、グチっぽくなってしまいましたが、docomoショップで
店員さんと一緒にdocomoのグチを言い合いしてました(笑)

返却されたものは仕方ないので、しばらく様子見という事で
現在使用を再開しました。また一から設定しなおしなので
非常に面倒でした。

なんとか、やっと今日設定を戻せました。
久々に見る、ひつじのしつじくんは懐かしい感じでした(笑)

N905iに比べて画面が大きいので、やっぱりN-01Aは見やすくて
良いですね。ボタンのキーピッチがまた小さくなったので
N905iのPCライクキーに慣れていたので、また打ちづらいです(^^;

なにしろ2ヶ月近くN905iでメールを打ってましたから
完全に感覚が旧端末に戻ってしまっていましたからね。

メール作成中、フリーズするなよ!と思いつつ、おそるおそる
メールを作成しております。このまま何事も無いことを祈りたい
ところであります。


Posted at 2009/07/13 23:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯関連 | 日記
2009年07月12日 イイね!

ECLIPSE HDDナビ FMdeTITLE と CDDB の更新について

お友達のmodeRさん紅の流れ星さんのところでECLIPCEの
ナビの機能のひとつである、CDDBの更新が出来ないと
おっしゃられてまして、紅の流れ星さんにもお会い
した時にお話しようといった事もあったので、私がこの機能を
使って5年ほどで分かった事を今回書いてみたいと思います。

ちょっと長い説明なので、興味の無い方や関係ない方には
全くもって分かりにくい内容だとは思います。


まずはじめに、CDDBとFMdeTITLEは何ぞや?という事ですが
簡単に書くと、どちらもCDのアルバムタイトルや楽曲データの
更新のことでその方法に2つあるという事です。

新発売のアルバムとかをHDDナビのミュージックジュークに
取り込んだ場合、新しいアルバムの場合、データがないので
アルバムのタイトルが自動的につかないのですが、上記の
データ更新を行うことによって、新しいアルバムでも
アルバムタイトルや曲名が自動で付くというものです。

CDDBとFMdeTITLEはそれぞれ更新に仕方が違いまして、
この違いを把握し、ナビ本体へどのように記録されているか
理解することで、確実にデータの更新を行うことが出来ます。
本来、ユーザがそこまで知らないで良いはずなんですけど
それを知っているの知らないのでは、だいぶん違うので知って
いたほうが、より快適に、ECLIPSEのナビが使えるという感じです。

CDDBをナビ本体で更新を掛ける時、FMdeTITLEのデータの受信と
書き込みをしていないかがポイントになります。FMdeTITLEの
データをナビがHDDに書き込みしている場合は、何度、CDDBの
更新というボタンを押しても『更新に失敗しました』と表示され
CDDBの更新が出来ません。

多分ですが、modeRさんの場合は、これになっているのかも知れません。
また、画面は見た目、何も変わらないのに、ナビ本体ではHDDに
タイトルを書き込みしているので、反映されないというパターンです。

あと、ミュージックジュークで音楽を聴いていると、いくら
タイトル受信してタイトル名が表示されても、PCでいうと、
RAMに書いている状態なので、HDDには記録されておりません。

なので、そのままエンジンを切ってしまうとタイトル名は
残っていても肝心のデータはHDDにない状態なので事実上、
記録されてない状態になっています。

HDD以外のメディアで再生中だと、HDDにデータを書き込んで
くれます。一番効率よくFMdeTITLEのデータを受信させて
記録させるのは、FMdeTITLEを配信してくれているFM放送を受信
しながら、FM多重放送表示にすることです。


下記に一例、FM大阪を受信しながらFM多重表示にして、
強制的にデータHDDに書き込む方法を記載いたします。

※AVN8804HDの画面なので他の機種の方は、若干、画面の構成や
 同じ項目でもメニュー階層が違う場合があります。




黄色い○印のアイコンがFmdeTITLEのデータを受信中の状態を示すもので、この時は
まだHDDにはデータを書いてないです。データがバッファ領域に来たというだけです。




インフォメーションボタンを押して、 → タイトルチェック を選択する




そうすると、過去のを含めて、タイトル受信した日の一覧が出てきます。今週のは常に
一番上に上がってくるようになっているので、今回は7/8のを選択します。

ここで画面上の『タイトル更新』のボタンを押しても良いですが、私は今、何曲来ているのか
知りたいので、その週の配信された最新の曲一覧にします。




この画面で、まだタイトルが一番上にしかないのが分かると思います。
AVN8804HDではこの1画面に5曲表示が出来るので、あと4曲受信可能という事が
わかります。またFMdeTITLEは、1週間に50曲のデータが配信されてますので、
全部でこの5曲/1ページが10ページある事になります。

この画面で、画面右上の『タイトル更新』のボタンを押します。




そうすると、この画面に切りかわり、HDDに受信したタイトルデータの書き込みを行います。
黄色い■1つが1つのタイトルデータとなります。この画面からだと34個の■があるので
34曲HDDにデータの書き込みをしていますという意味になります。

ただ、既に書いているのも含まれる場合があるので、意外に書き込みが速く終わる場合があります。

実際に一からこれだけのデータ更新が行われた場合、20分~30分は掛ってしまいます。
何故か、HDDにデータを書く速度が遅いのです(AVN8804HDの場合)

いちいち、上記作業をしなくても受信したFMdeTITLEは勝手にHDDに書いてくれますが
前述の通り、HDDのミュージックジュークを使用していた場合は、上記作業が必要になります。

また、HDDにデータ更新中は、絶対に電源を落としてはいけません(エンジンを切ってもダメ)
というのもデータ更新中に電源を落としてしまうと、プログラム異常になってしまい、
最悪、ミュージックジュークが使えなくなります。私はこの症状が2回も起きてしまい
過去にプログラム修正という形で、直してもらった事があります。もちろん有料です。

この症状、こちらが悪く無いのに起きてしまうという、機種上の欠陥がだったりするんです。
というのも、FMdeTITLEデータというのは、基本、ナビが勝手にHDDに書いているので、
ユーザー側からは分からないんです。なので、目的地についたら当然、エンジンを切り、
車を降りるのですが、たまたま、その時にHDDへデータの書き込みを自動でしていた時だと、
前述のようなプログラム異常が出る事があります。と修理の担当の方に聞きました。

こういう仕様になっている事自体が、メーカー側の欠陥とはいわざるを得ないのですが
それを回避する方法もありますので、気になる方は下記の事項を試してみてください。

それは2つありまして、1つ目は、FMdeTITLEを自動受信しないように設定する。
2つ目は、エンジンを切る前、ボリュームボタン以外のボタンを押して
反応するかどうかみる。

というのもHDDにFMdeTITLEのデータを書き込んでいる場合は、ボリュームボタン
以外、操作出来なくなるんです。(タッチパネル内の中止釦除く)

それを逆手にとって確認するやり方です。その週のFMdeTITLE配信され始めて初めて
車に乗る場合は、要注意です。私の場合は、土日に乗るので、土曜日の乗り始めは
注意してます。ボタンを押して反応しなければ、HDDにデータを書いているなんだな
という事で、操作出来るまで、エンジンは切らないようにしてます。

ほんと、そこまで気を遣って使う、HDDナビなんて知らんわ!って感じです。
ここまで理解するのに購入して3年ほど掛かりました(笑)が、今では慣れたものです(爆)


次にCDDBですがこれはMS(メモリースティック)かCD-RWかCD-Rに
WEBからDLして入れて、ナビで更新するというものです。

前述のFMdeTITLEのデータの書き込みとバッティングしないようにして
更新するのが、うまくCDDBのデータ更新をするコツです。
FMdeTITLEを全部ではなくてもある程度受信、HDDに書き込みさせていたら
あとはなかなか受信しなくなったくらいのタイミングだと、CDDBの更新も
スムーズに出来ます。

CDDBのデータは、毎週火曜日の夜にWEBに公開されます。
CDDBは、古いデータ(ファイル番号が若い順)から更新してして行きます。

そうしなと、新しいデータを先に更新してしまうと、古い番号のデータは
なぜか更新出来ないようになっているので、注意が必要です。
これは説明書にも書いてあります。

私の場合は、いきなりMSにDLするのではなく、PCにフォルダを作って
ファイルのDLは一旦、そちらにします。
その後、MSにファイルを移して使用しています。

ごくたまにHDD本体で認識出来ない時があるので、その場合は
一度、MSのファイルを削除して、再度PCに保存してあるファイルを入れ直したら
更新出来るようになります。(私の場合は、それでほぼ100%出来ました。)


今までの経験上、1ファイルの書き込み開始から終了まで、だいたい
25分~35分、平均30分ほどかかります。データの更新中は、FMdeTITLEの
ところでも書きましたが電源は落とせませんので、データ更新の際は
遠出とか30分以上、連続に車に乗る時が良いと思います。


と、長くなりましたが、データ更新でこのような手間があるため
よく私がアイドリングしていると書いているのは、この為だったのです。
非常に反エコ的なものではありますが、データの更新がされないのは
性格的に気持ち悪いし、悩ましいところです( ´・ω・`)

ちなみに、7/8のFMdeTITLEのデータは、46曲しか受信してないんですよね(^^ゞ
あと4曲あるのですが、今週は諦めます。サンデードライバーのつらいとこかな?と。

FMdeTITLEのデータ配信は、毎週水曜日の実質17時頃~翌週の火曜日の
1週間なんです。その一週間の時だけにしか流れないデータとかも
あるので、出来たら全部、データの受信はしておきたいところなんですけどね




Posted at 2009/07/12 23:24:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年07月11日 イイね!

DS ドラゴンクエスト IX ~星空の守り人~

DS ドラゴンクエスト IX ~星空の守り人~今日はいよいよ、ドラクエIXの発売日でした。
私は今年の年始にヨドバシで予約をしていた
ので、ゆっくりと昼から買いに行きました。

昔のドラクエ(ファミコン時代のII~IV)は
予約不可で、並ばないと買えなかったという
のがあり、各地で色々と事件があったりと
しましたが、前々作のVIIあたりから予約が
出来るようになって、メディアがCDやDVDに
なった事もあり、売切れはありませんでした。

今回のIXは初のポーダブルゲーム機での新作
という事で、そのハードとはDSなんですが
DSと言えば、カセット(ROMね)タイプなので
CDやDVDと違ってプレスじゃないから製造に
時間が掛かると思われるのですが、今回のIXは
度重なる発売延期と、事前予約を募っていたのか
初回出荷数は物凄く多いみたいで、予約しなくても
余裕で買える本数があるみたいでした。

私の買いに行ったヨドバシでもゲームコーナーの
レジが満員という事で、同フロアのおもちゃ売り場の
レジでも取り扱いがありますので、という事で
そちらに並びました。

もうお昼下がりの15時くらいだというに、レジは
人人人の物凄い行列でした。(^^;

5分ほど並んで無事に購入しましたが、その時に
同時に、ヨドバシオリジナルと思われる、ドラクエIXの
うちわをくれました。



うちわ 表


そして、裏側を見ると・・・



うちわ 裏

ヨドバシの宣伝です(^^;
これだけの為にこのうちわを作ったのか、さすがヨドバシ、
やる事が違うなw


ソフト購入時に攻略本はいりませんか?と勧められましたが
遠慮しておきました。一応、昔からゲームの攻略本は見ないで
プレーするのが、ポリシーなので、基本的には最初は買いません。

後からデータ収集という事で、アイテム集めに活用するとかで
購入したりする事はありましたけどね。

それはさておき、今回のドラクエは、冒険の書(セーブデータ)が
一つしかないんです(>_<)

それはないだろう~スクエニ(スクウェアエニックス)さん!

例えば、家族4人でプレイしたい場合は、人数分ソフトを買え!
という事らしいです。こんな所に、企業の儲け戦略?が見え隠れして
して、少し残念です。

段階的にセーブして色々と試すという遊び方とかも家庭用ゲーム機の
RPGの楽しみ方でとは思うので、この点だけはちょっといだたけないですね。

とまぁ色々と書いてきましたが、私とって、今回の新作がDSというのは
非常に嬉しかったりします。なにしろ、自宅ではPCばかりなので
ゲーム機って自宅でやらなくなったんですね。だから、外出する際、
携帯して持ち運んで何処でも出来るDSで、ドラクエが出来るのは
非常に嬉しい事です。

さて、まだ開封もしてないので、開封してまずは、取説読んで(笑)
じっくりとやってみたいですね。しかし、時間がホントなくなる・・・

まだ、PCの初期設定とか終わってないので、メインは今までのPCです(^^;


関連情報URL : http://www.dqix.jp/
Posted at 2009/07/11 23:36:22 | コメント(5) | トラックバック(2) | ゲーム | 日記
2009年07月10日 イイね!

New PC購入! DELL Vostro 420

New PC購入! DELL Vostro 420最近、Photoshopの起動や特にHPソフトの動作が
非常に遅く感じ、オンラインゲームでも先のUPD
(アップデート)があってから動きが遅い感じで
今まで、色々と延命措置としてスペックアップ
して使って来ましたが、ここに来て、CPUの限界を
感じておりました。

そんな折り、DELLより定期的に来るセールのメールに
これはお買い得!と思われる内容のPCがあったため
結構、悩みましたが購入する事にしました(爆)



箱を開けたら、梱包もシンプルで、いきなり本体でした(^^;

今度こそは自作PCで、とも思っていたんですが
今回のDELLの内容と金額だと自作よりお得と
判断したためです。その内容の1つにOSが

・Vista のダウングレードで XP PRO SP3 に出来る事
・10月発売のWindows 7への無償UPGが付いている事

でした。ダウングレードなので、もちろん
Windows Vista Business のOSも付いてきます。
OSが3つもついてくるとは前代未聞ですね。
(Windows 7 は発売後、配送)

Vistaは使わないないで、一気にWindows 7にUPD
すると思います。そのタイミングも各種ドライバとか
ソフトウェアが対応した時点で変更すれば良いし
それまでは、使い慣れた安定しているXPを使い続けたら
良いですしね。こういうのは大変魅力的です。

今回のPCは、今までの反省を生かして拡張性のない
スリムタワーはやめて、標準のタワー型にしました。
その代わりメチャでかいです(^^ゞ




こんな感じです。2周りほどでかいです・・・

また、モニタレスパッケージなので、モニタはありません。
本体のみです。今使用している19インチをキャリーオーバー
して使います。このモニタは、購入当時では高級機にしか
ついてなかった、デジタル入力端子がアナログ端子とともに
1系統ずつ付いているので、同時にPCを2台接続できます。
モニタ本体右下のボタン1つで簡単にPC切り替えが出来ます。
なので、モニタが1台でも大丈夫という訳です。

当分は2台体制でいきます。今回購入したモデルは
DELL Vostro 420 という機種なのですが、DVDドライブが
今使っているドライブより機能が落ちますので、要交換
だったりします。

購入時の選択出来る中では性能は上のDVDドライブでしたが
今回の構成で選べるドライブとしては、余り良いのが無かった
んです。この辺はおいおいやっていこうかなとは思います。

Vostro 420 選択したメインスペックは

CPU   Intel Core 2 Quad Q9650(12MB L2キャッシュ 3GHz 1,333MHz FSB)
メモリ 4GB (2GB×2) 800MHz DDR2-SDRAM
HDD   500GB SATA
クラボ nVIDIA GeForce 9800GT 512MB GDDR3

と、LGA775ソケットCPU対応のマザーボードでは最後であろうと
思われる Core 2 Quad プロセッサーの最上位搭載モデルにしました。

たまたま、グラボは【高性能グラフィックスカード搭載パッケージ】
と言う事でこのパッケージに標準で付いてきたものです。
これも見逃せないポイントでした。

この内容で、365日24時間の標準保守を3年と、もしもの時の
ワイド保障、ノートンインターネットセキュリティ2009を
3年分つけて、10万5千円(税・配送料別)という価格でした。

普通だと同じ仕様で見積をとると、18万~20万になる内容です。
本当に非常にお買い得だったと言うのが買い替え(増し)た理由でした。

DELLって1年に数回、こういうお得に買える仕様が出て来るん
ですよね。そういうタイミングを上手く利用すれば、大変安く
高性能PCが購入出来ます。

これでまた、4~5年はDELLユーザ確定です(笑)

7/1に注文、予定より早い7/9にもう届きました。w(゚o゚)w
ほぼ1週間で届くとは驚きですね。今使っているDimension4700Cを
以前購入した時は、2週間ほど掛っておりましたからねぇ~

まだまだ、新メイン機への引越し作業とかが残ってますので、
正式稼動までには至ってませんが順次進めていきたいと思います。

購入して初めて立ち上げた時に思うのは、ホントDELLって何も
入ってないシンプルな画面だなと(笑)あのシンプルさが
好きなんです。これからどんどん使うアプリケーションを
インストールしていくからデスクトップアイコンも増えて
いくんですけどね(^^ゞ

今夜から週末にかけてはPCのセッティングに追われそうです。
ちなみにこのブログは1stマシンのDimendion4700Cで書いてます。
2ndマシンのVostro420でもネットは見れるようになってはいます。

色々と新しいPCは非常に楽しみであります。


Posted at 2009/07/10 22:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2009年07月09日 イイね!

LANケーブル

LANケーブル昨日に引き続き、PCネタですが、ご了承をば(^^ゞ

オンラインゲームをしていると、通信が突然途切れて
不安定になったりして、通信品質が悪かったり
通信速度が遅いんじゃないか?とか思ったりしました。

そういえば、LANケーブルって購入時から交換してないな
というのを思い出し、それじゃあ、ちゃんとしたLAN
ケーブルをと思い、ヨドバシで買って来ました。

最近は、標準でカテゴリー6の物になっているんですね。(^^ゞ
更に上のカテゴリー7の物までありましたが、こちらは
まだまだ高いので今回はカテゴリー6のものにしました。

金銭的に許すのであれば、カテゴリー7の方が買いたかった
ですね。将来的な事も考えたら、こちらの方が良かったん
でしょうけど。まぁ、今回購入した、カテゴリー6でも
全く問題はないらしいという事と、価格の問題で
カテゴリー6のものを購入した次第です。

メーカーは、サンワサプライの物にしました。
唯一、箱入り高級感があったという理由で(笑)

LANケーブルといっても色々と種類があるみたいで
今回はノイズに強い?と言う被覆をノイズシールド
された太いケーブルにしました。

他にもWiiやHDDレコーダもLANケーブルで、スイッチングHUBに
つながっていますが、こちらは、後から買い足したものなので
既にカテゴリー6のフラットケーブルなっています。

PC用のブラック1mが2個、VSDLとCTUをつなぐホワイト0.5mが1個と
合計3つです。1つが約600円弱なので、安くなったものです。

メインPCとは、CTUと直接LANケーブルでつないでますが
他の機器(サブPCも含めて)CTUにLANコネクタが2つしか
ないので残りは、全て8ポートのスイッチングHUBに
つないでいます。

そのCTUとスイッチングHUBの接続用のLANケーブルがまだ
カテゴリー5ものだったので、追加で後日、ホワイト0.5mを
1個買って交換したいと思います。

ケーブルって意外に見落としがちな重要なPC周辺機器だと
思いますので、しっかりと管理したいところですね。


Posted at 2009/07/09 23:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 21222324 25
26 27 28 29 3031 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation