• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

新型マークX 250G Sパッケージ と スタンダード

新型マークX 250G Sパッケージ と スタンダード先週、大阪トヨペット本社に行った時にまだ見れてなかった
Sパッケージと試乗を目的に、目当ての車が置いてある
ディーラーに行って来ました。

第一目的は、PREMIUMの3.5を試乗する事でしたが
なんと、まだナンバーがついてなくて、本日の15時以降に
なるとの事。まだ1~2時間またないといけなかったので
試乗は断念。それでは、次の目的であるSパッケージを
見に他店舗に行こうと思っていたら展示車はあるというので
入るとお目当てのSパッケージしかもブラックがありました♪

こりゃ、他店舗に行く手間が省けたという事で、プレミアムの
試乗は出来ませんでしたが、これだけでも大満足という事で
早速、色々と拝見させていただきました。

車をみていると、しばらくして、スタッフの女性の方が
○○様と言うではありませんかw(゚o゚)w

まだ何も言ってなかったのに、とピンと来ました。
私のナンバープレートから顧客検索を掛けたようです。
恐るべし、大阪トヨペット。

しかし、お陰で他店舗の客だと分かったのか、それ以後
ピッタリと張り付かれることもなく、自由きままに存分に
車を見させていだたきました(爆)

やはり固定のディーラーで登録させていると、こういう時
助かります。でもディーラーの営業マンとの話も楽しいので
それが出来ないのはチト残念だったかな?


それでは、前置きが長くなりましたが、待望のSパッケージの
写真とともに私の視点で解説していきたいと思います。

まず初めにブラックという色でこの新型マークXを見ると
非常に精悍かつ格好良く見えます。

発売当初からブラック自体X系で初(セダンでね)のソリッドのブラック<202>
採用です。今までは、ブラックマイカとかメタリックとかの黒だったんで
これで、クラウンと同じになり、漆黒の黒と呼ぶに相応しい黒が
採用されて嬉しいですね。先代X120ではマイチェンで登場してますが
最初は、ブラックマイカ<211>でソリッドではありませんでしたから。

X110マークIIでは、NTPスポーツの特別仕様としてのブラック<202>の
設定はありましたが、これは販売店限定仕様でした。

やっぱり、黒はこの伝統の<202>でしょう。ソリッドカラーだし
万が一の塗装代も安い?私の車の<205>のブラックメタリックでも
良いんですけど(爆)


話は戻りまして、やっぱりスポーツグレードには、このブラックという
色が一番似合うと思います。Sパッケージという事で、フロント左右に
ちよっとしたスポイラーがついてますが、これだけでもスタンダードとは
かなり印象が異なりますね。




リヤもそうですが、アンダーの左右にスポイラーと、Sパッケージの証である
トランクベタ付けのリヤスポがあるだけで、一層精悍さをかもし出している
気がします。先代のX120でもこのタイプのリヤスポでしたが、あるのと
ないのでは違いますよね。




インパネですが、Sパケの専用のブラックインテリア、やはりこの内装色が
私は好みです。木目パネルも黒木目調でしたしね。出来れば本木目が
欲しいところですが、上のクラウンでさえ木目調ですから、マークXだと
本木目は無理でしょうね。




一番気になっていた、Sパッケージのシート材質。触ってみると予想通り
プレミアム、スポーツ、スタンダード の中で一番高級感に乏しいシート生地でした。

座面の左右の所の生地がどうも私は好きではありません。確か、クラウンアスリートも
この生地に似たような感じだったと思います。3タイプのうちシート生地で言えば断然、
プレミアムのファブリック・ベロア調の生地が一番好きですね。その生地で、ブラックに
してくれればいう事ないです。




そしてもう一つ気になっていた、スポーツだけリヤヘッドレストが固定式になる事。
実際に見ると、やはり上記の生地の件とこの固定式のシート一体型ヘッドレストのせいで
プレミアムやスタンダードより1ランク下の感じを受けてしまいます。ここはやはり他の
グレードと同じく、可動式に変更していただきたいものですね。




メーターです。今回は、ちゃんと電源につないでくれていたので、スタートボタンを
チョンと2回押しで発光してくれました。

私の後に見ていた人は、やり方がわからなかったのか、エンジン2回も掛けて
ディーラー内の人の視線を一気に集めてました(笑)

静かなディーラー内でいきなりエンジンが掛ると焦ります(^^;

今回のオプティトロンはキレイで良い感じですね。真ん中には、マルチインフォメーション
ディスプレイも装備されていますし。




そしてこの展示車、珍しいことに、ムーンルーフ(以下、M/R)が付いてました。
折角だから、チルトアップして撮影させていだたきました(爆)




車内側からみるとこんな感じです。私の車より、一回りくらいは大きいですね。
当たり前ですけど(^^ゞ




カタログなんかではなかなか載ってないので、こういうところをじっくりと見ました(爆)
M/Rの操作スイッチです。昔のものに比べたらスイッチが1つに減っています。

私の車のもそうなんですが、M/Rのスイッチは、チルトアップ用とスライド開閉用と
2つあるんです。動作の文字も印刷されていたので、チルトアップやスライド開閉は
わかりましたが、チルトアップしたあと、元に戻すのはどうするの???

と一瞬、戸惑いましたが、ボタンを押して分かりました。散るとボタンを再度押して
戻すのではなく、スライド開閉スイッチで閉じるんです。(^^ゞ
ん~、なかなかややこしい。

さらに、最近のM/Rは全部なんでしょうが、チルトの開閉時やスライドを締めるときの
動作電子音がならないんですね。また、スライドを閉じる時、昔のだったら
一度、80%くらい締まったところで一旦停止して、再度、ピピピーとなってから
閉まるんですけど、今のM/Rは、全開から全閉まで一気に音も鳴らずに閉まります。

今のM/Rでも挟み込み防止機能が付いているので、大丈夫とは思いますが
慣れているせいもあり、私の車のM/Rのように、電子音が鳴って締める時は
一時停止アクションも入る方が良いなぁ~とは思うんですけどね。

昔、うちの親が乗っていた150系クラウンの時からも電子音が鳴らなかったですね。
ただし、閉める時はボタンを押しっぱなしにしないといけなかったので不便では
ありましたが。それに比べると改良はされているんでしょうね。




この展示車両のプライスボードです。
Sパッケージで、M/R付いてこの値段だと、割と安め?
ただし、オーディオレス6SP仕様でしたから、これにDOPのG-Book対応HDDナビ
なんか入れたら、直ぐに30万ほど上がりますけどね(^^ゞ



次に、いつものディーラーに行き、まったりと(笑)担当者の方と雑談も交えて
拝見させていだたきました。さすがにいつものディーラーだと慣れているせいも
あり、気兼ねなく、勝手気ままに見せていただきました(爆)

夕方という事もあり、夕日のせいもあり、パールホワイトが黄色くなっているのは
ご愛嬌ってことで。

グレードは、250G リラックスセレクションにMOP EGA HDDナビ付きという
一番売れるグレードであろうというものです。VGAタイプはプレミアムしか
選択できないので、MOPをつけるかどうか悩みどころではありますね。

社外品はほとんど、VGA化しているのに、この辺にトヨタの市場動向調査不足を
感じます。300万を超える高級車だと、VGAディスプレイのHDDナビは必要でしょうと。




フロント。先週見た、プレミアムは同じパールで比べたら違いがよく分かりますね。
フォグランプのところがメクラになっているのがどうもチープに感じるので
ここは、MOPのフォグランプかDOPの12月発売のフォグ&デイライトを付けたいところです。




リヤはプレミアムもスタンダードも変わりません。DOPのさりげないリヤアンダーでも
つけると精悍さは増すと思われます。




インパネですが、内装色が変わると、印象もかなり変わりますよね。
この色も分かる派ないと思います。やはり、MOPのHDDナビが真ん中にあると
ゴージャス感出ますね。

この色だと、スタンダードのシート生地も、先週本社で見たブラウンの色のものより、良く見えます。




こちらでもメーターを発光させる事が出来たので、点けてみました。
先に見た、Sパッケージもこの車も同じ、2.5Lなのでメーターは同じです。


と、今日はプレミアムの試乗が出来ませんでしたが、気になっていた
Sパッケージのブラック、しかもM/R付きを見る事が出来たので
大変満足のいくものでした。

プレミアムの試乗はまた今度機会があったらしてみたいですね。
クラウンとどう味付けが違うのか興味津々です。
なにしろ、クラウンバージョンではなく、レクサスバージョンのパワーと
トルク仕様を積んできてますから大いに気になりますね。





関連情報URL : http://toyota.jp/markx/
Posted at 2009/10/31 22:22:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2009年10月30日 イイね!

30後期 セルシオ eR仕様

30後期 セルシオ eR仕様通常、この写真のセルシオをみてもなんら変わりないと
思われるかも知れません。が、目に引くものがあります。
そう純正の18インチアルミです。

eRバージョンの純正だった気がします。

18インチアルミも珍しいのですが、このメッキタイプは
確かOPだった気もしますが、どうだったかな?
記憶があいまいです。ただ言えるのは、殆ど装着車を
見かけません。かなりレアなアルミなのは間違いないです。
(間違っていたらご指摘お願いします。)

たしか通常は普通の表面だったと思います。ハイグロス仕様も
あったかな?意外に同じデザインでバリエーションが豊富な
純正アルミだったと思います。

初代の10系でもレクサスバージョンの15インチではメッキ
でしたが、セルシオやウインダムはその流れを組んでいるような
気もします。

この30後期セルシオ eR用の18インチアルミのデザイン、
結構好きなんですよね。16インチ、17インチのデザインは好きでは
ありませんが、この18インチは30セルシオだと履かせたい
アルミですね。

しかし、メッキになるとどうも“いやらしい”感じがするのは
気のせいですかね(笑)キライではないですけど(^^ゞ



Posted at 2009/10/30 22:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2009年10月29日 イイね!

超猫 (スーパーキャット) FM113si

超猫 (スーパーキャット) FM113si本日、某オクで購入したユピテルのスーパーキャット
(巷では、超猫と呼ばれている)品が届きました。

本当は、レーダーは今まで使用している
iS2000r という大変気に入っている機種で
ityクラブにも入り、GPSデータを毎月更新して
いるので買い替えなくても良かったのですが
どうも私の車で使うと、ピーピー、いわゆる誤警報が
多くてうるさかったんです。

一度、修理にも出してみたものの異常なしとの事で
念の為、受信感度調整などもしてもらってました。

その時は、ちょっとマシだった気がしますが、ここ1年
くらいはまた、市街地で、ピーピーとうるさく、常にリモコン
片手にミュートボタンを押す日々でした。

そんなのが、日常茶飯事の中、先月のシルバーウイークに
四国へ行った際、うどん先生の蒼い號に乗せていただいた
時であります。最新の超猫 FM113si が搭載されておりました。

乗っている間、色々と拝見していたら、まぁ、凄いのなんの。
レーダーもここまで来たかと。こりゃ凄いなと。
で、当たり前なのかも知れませんが、非常にレーダーが静か
であるという事。

本来であれば、そのはずなのだが、どうも私の車の場合
うるさ過ぎるのであります。私のモデルでも誤警報がなくなる
機能(インテリジェントキャンセル)がついているのですが
GPSノイズの為かどうかは知りませんが、誤警報しまくりです。

よく、P線でこの方としゃべっている時に「相変わらず、ピーピー
うるさいですね」なんて言われる事もしばしば。
その方も同じユビテルのをつけてますが、全くうるさくなく静か。

一番印象深かったのは、同じように走っていて、私のレーダーだけ
やたらと誤警報が多かったんです。

そんな事もあり、目の前で実際に大画面のFM113siを見てしまい
取り付け方も画面を斜めに出来るという点もあり、フロントガラスに
貼り付ける事が出来なくなったので、この機種特有の取付け方には
大変魅力を感じて、こりゃ買い換えるのもアリかなと思って
シルバーウィークから先日まで、某オクで、色々と調査して購入した
次第です。

今回、思っていたよりもちょいと安く手に入れれまして大変満足で
あります。これから購入する方もいるかも知れませんので、
購入金額などの詳細は伏せておきますが、某オクの場合、上手く
入札出来れば、相場より安く買える事が出来ます。

まずは、1週間ほどウォッチして相場のチェックをする事が
安く買うコツですね。急いでいる場合は、素直に相場価格で
落とされることをお勧めします。ちなみに私は、今回購入するまでに
1ヶ月ちょっと掛かりました。


さぁ、週末は設定とか色々として新しいレーダーに期待したい
ところですね。

今回購入に当たって、うどん先生には大変参考にさせていただきました
事を厚くお礼申し上げます。m(_ _)m





Posted at 2009/10/29 22:12:24 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車関連 | 日記
2009年10月28日 イイね!

BOSS 濃いめの一服

BOSS 濃いめの一服昨日発売になった、BOSSの新製品です。
ここ最近は、各社新製品ラッシュで飲むのが
追いついていない今日この頃です(笑)

ついネタのため新しいもの好きだから
購入してしまいます。ハズレも多いですが
たまのアタリは嬉しいですね。

この新製品のBOSSはどうでしょうかねぇ~
アタリだと良いんですけど。

相変わらず、まだ飲んでません(爆)




Posted at 2009/10/28 22:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲み物 | 日記
2009年10月27日 イイね!

やっと返って来た、DSi

やっと返って来た、DSi本日、やっと修理に出していたDSiが返って参り
ました。結構、長かったです。修理出している人が
多いんだろうか。
今回、結果的には、修理せずに返却という形を
取りました。

修理に出したのは、コレが理由で、調べて
貰った結果、テカリは汚れではなくて使用していて、
塗装がはげてしまったと言うのです。

それで、ザラザラのつや消しの表面がなくなって
下地であるテカリが出来たというのが原因だそうです。

なので、保証修理対応は出来なくて、有償扱いで
パネルの交換になるとの事でした。

価格を聞いたら、↓コレでした w(゚o゚)w



ちょっと待てよと、心の中で叫びました。
私がDSiを実際に使いだしたのが、DQ9が出てからで、それまでは
テカリなどもありませんでした。DQ9をやりだして、数日で
テカリ現象が出て来て、それが日増しに目立つように・・・

1ヶ月後には、この時のような状態になった次第です。
これって、DSiの品質のせいじゃないの???と言いたかったですが
おもちゃとしたらしゃーないかと思い、その言葉は胸にしまって
そのまま未修理で返却をしてもらった次第です。

しかし、対応が良いとの評判の任天堂の対応にちょっと期待
していましたが、それは泡のようにと消え去りました。

1,000円未満であれば、有償でも交換していたかも知れませんが
何しろ交換しても、今の品質だとまた、同じようになると思いますので
勿体無いですからね。消耗品として割り切ろうと思いました。

期待していた分、ちょっとガッカリ感は否めませんが
ひとつ勉強になりました。そう思うようにします。

そうそう、今日の日経朝刊に、DSiのさらに新型のDSを発売する
との記事が載ってました。画面は、ついに4インチを超える大型に
なるとの事で、これまた期待してしまうところですね(爆)

発売の意図は、年配の方にもDSiとかだと、文字が小さくて
みにくいので、それを見やすくする為だとのことです。


と、今回は時間が掛かっただけには、なりましたが
色々と分かった事もあったので結果的には良かったかな?と。

今度はサブで使用していたDS Liteの方を出さねば・・・(^^ゞ




とかく、2週間ぶりに戻ってきたので、また大きな画面で
DQ9が出来るので嬉しいですね。また液晶の輝度というか
DSiの方が見やすくなっているのを感じておりました。




Posted at 2009/10/27 23:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation