• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

新型ステップWGN スパーダ

新型ステップWGN スパーダたまたまタイミングがあって、新型のステップWGNを
見ることが出来ました。展示車もスパーダのスポーツ
モデルで好都合でした。

試乗車はノーマルグレードだったみたいですが、
じっくりみるのには、展示車の方が見やすいかなと。

今回の新型ステップワゴンは、5ナンバー一本に絞った
らしく、エンジンも2リッター1種類のみという潔さ。
こういうのは良いですね。まずパっと見で思ったのが
そのスクウェアさが際立っている事です。

ステップワゴンは、やはり初代の時の広いイメージと
使い勝手のよさを憶えてまして、先代のはさすがに広いとは
言えず、デザインも奇抜で、どうなんだろう?と
思ってました。

そこで、このスタイルです。初代のスクウェアボディに
戻した感じでとても好感が持てます。ディーラーの方曰く

フリードが出てから、似たようなコンセプトの先代だと
すみわけが出来ないという事で、ステップワゴンを本来の
コンセプトの広々したキャビンをもった車にしたとの事でした。

これにより、フリード、ステップワゴン、エリシオンという
ミニバンの3車種のすみ分けが出来たようです。

ストリームとオデッセイはなんかミニパンというより
違うジャンルの車の気がしないでもないですよね。
不思議な感じです。昔は、ミニバン=オデッセイだっただけに
余計そんな感じがします。

また、今でもうちでは、初代のマイチェンRA3型の2.3Lの
オデッセイに乗っているので、余計そう思います。

話はそれてしまいましたが、時間がそんなになかったので
ザクっと写真だけ撮った新型ステップワゴンの写真を掲載
しておきますね。




真正面から見ると、凄く左右の角がスパンと切り落とされているのが
分かります。久々にじゃないですかね?これだけエッジの効いた
デザインは。先代とは完全に路線の違いを感じます。

最近のホンダデザインを象徴するような、グリルデザインも
直ぐにホンダの車だと分かるところは良いかも知れません。
好みの分かれるところではありますが。




スパーダというスポーツグレードなので、リヤスポがついていたり
クリアレンズのテールとブラックカラーのせいで、かなりスポーティに
感じますが、リヤハッチのガラスエリアが広くて、良い感じでしたね。

一瞬、トヨタのヴォクシーだと思ったのはここだけの話です(笑)
まぁ、こういうのって、似てきますから何処がパクったとかは
もう意味のない言葉ですね。いかに、そのメーカーらしさを出すかが
ポイントになっていると思います。

一番最初のフロント左前からの写真だと、セレナと似てる感じも
しますし、実際にディーラーの方からもそう言っておりましたので
それだけ、売れている他社の車を研究した結果というものなのでしょう。




内装もスパーダなので、ブラックのインテリアなので、かなりスポーティ
な印象を受けますが、ベースグレードのノーマルモデルはベージュ系の
明るい感じなのでご安心を。私は、こちらの方が好みではありますけどね。

運転席に座って思ったのが、シートがかなり左右のホールド感があり
しっりしていて、ミニバンとは思えない走れるシートだと関心して
しまいました。さすがはホンダだなぁと。ノーマルグレードは普通の
形状だと思いますので、ファミリーユースで奥様も運転される場合は、
ノーマルグレードの方が良いかも知れませんね。

シート表皮は、モケット調ではなく、織物調でしたのでオーソドックス
なものでした。

ステアリング右にあるエアコン吹き出し口右下にある、エコボタンですが
このボタンが、センターのナビしたにある、ハザードスイッチを
こちらに移した方が押しやすくて良いのになぁと感じました。

ホンダ車全般に言えるんですけど、ハザードスイッチの位置って、
押しにくいところに配置されている車が多いんですよね。
この辺は、トヨタを見習って欲しいなと。

今度は関心する装備も。助手席Aピラー根元にチラっと写って
おります小さい四角のミラーみたいなのがありますが、これ
ドアミラーの前部に写したものをこの車内のピラー部分のミラーに
反射して、ドライバーに左フェンダーのタイヤ付近の状態を見れる
ようにしたアイデア装備との事でした。これにはかなり驚かされました。

こういうアイデアもあるんだなと。こり装備のお陰で、RV車や大きな
ミニバンにありがちな、左フェンダーのところに専用のミラーを付ける
ような不恰好なスタイルにならず、とてもスタイリッシュな外観を
見せるのに一役買っている素晴らしいアイデア装備ですね。

是非とも他社にもこういう良いものは採用して欲しいと思う
ところではあります。


今回のステップワゴンは、なかなか良いモデルチェンジだと
思いましたが、最近は車が売れない市場でもあるので
苦戦でしょうが、がんばって欲しと思います。

ノーマルグレードはそんなに高くないですが、この写真のスパーダの
展示車は、280万になっていたので、スパーダとは言え、ちょっと高い
かな?と。そう考えると、新型マークXの250Gリラックスセレクション
が買える価格なので、お買い得感はあるかな?とも思ったり。

車のジャンル、目的が全く違うので単純比較は出来ませんが
そういう見方も出来るとだけ付け加えておきます。




Posted at 2009/10/26 21:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2009年10月25日 イイね!

放課後焼肉倶楽部

放課後焼肉倶楽部昨日ではありますが、久々の焼肉でした。
前回は、野外バーベQでしたので、お店で
焼肉食べ放題は、2ヶ月ぶりいじょうでしょうか?

最近、消息不明?なこの方も同席でした。

今回は何かお肉が非常に美味しかったです。
なんだろう?ま、美味しいから良いですけど。

いつも食べよう思っている“牛かっぱ”という
名前のお肉があるのですが、今回も品切れ
との事で食べれませんでした。

何処の部位がは知りませんが、非常に食べやすく
ジューシーで美味しいんですよ。今度行った時こそ
食べたいですね。

写真は、豚トロファイアーになった時です(笑)
これには、さすがにちょっとビックリでした。
ココまで火が上がるかwと。




Posted at 2009/10/25 23:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2009年10月24日 イイね!

新型マークX GRX133 と GRX130

新型マークX GRX133 と GRX130カタログも届いたし、今度は実車を見てみたいと言うことで
いつものディーラーに行こうと思ってましたが、本日は
大阪市内に出ておりまして、マークX販売会社である
大阪トヨペットの本社が近いところにあったので、
万が一、いつものディーラーに車が無かったらとも思い
大阪トヨペット本社に行ってきました。

結果から申しますと、この選択は正しかったんですよ(^^ゞ
いや~危ない、危ない。

なんでも大阪では、まだ展示車が来てないらしく、本社のみの
展示でした。グレードもプレミアムとスタンダードのみでした。
気になっていた、スポーツは、来週の10月月末との事でした。

スポーツグレードのシートとかえエクステリアも気になるので
今度、見に行ってみようと思います。

しかし、今回トヨタは、この新型マークXを売る気あるのかね?と
思うふしが目立ちました。以前のマークXの時は、300Gプレミアム
のSパッケージとかも試乗車を置いていたりしていたのにね。

発表当日は車両がなくてもその週末くらいには、展示車くらい
置いときゃ良いものを遅れているらしいとのことでした。

いつのもディーラーでも、展示車がないので、営業は
どうお客さんにアプローチして良いか悩むなんて言ってました。
これはトヨタの落ち度でしょう。月産目標6,000台と、昔の時を
比べたら物凄く少ないですが、セダン不遇の時代だと、この数値でも
多いんでしようね。


それでは、大阪トヨペット本社で見てきた、新型マークXを
私の独断と偏見で写真と共に記載していきたいと思います。


○3.5 Premium GRX133

トップ画像は、このグレードのフロントビューです。
プレミアム専用のフロントパンパーは私の好みのデザインでも
あります。このフロントパンパーに控え目な、81のフロントリップ
みたいなのがあれば、もっと良いんだろうなぁ~とは思いましたが
プレミアムには、エアロ設定がありません。そういうグレードでないと
トヨタも思っているのでしょう。




こちらが、リヤビュー。今回から、パンパー内蔵のディフューザのマフラー
カッターはやめて、オーソドックスなマフラー左右のデュアル出しに
なっています。

テールレンズは、旧アコードのように見えるという人も居ますが、
私は、むしろ、ワーゲンのパサートに見えました(^^ゞ




インパネ周りです。流石はプレミアム、ステアリングもウッド調コンビで高級感も
漂っています。OPのVGA HDDナビもついていました。キーオンが出来なくて
メーターとか点いている状態が見れなかったのが残念でした。




フロントシート。プレミアム専用の表皮です。さすが、高級感があります。
ベロア調モケットで手触りも良くこれぞ高級車のシートって感じです。

ココがスポーツの場合、専用の織物になるらしいですが、それが
どんなのかが気になります。




リヤシート。フロントと同じく、ベロア調モケットで手触りが非常に良いです。
またヘッドレストが、左右ちゃんと上下で動きます。これはスタンダードでも
同じですが、スポーツだけ固定式になり、少しいただけませんね。

スポーツを見た時にまたそれは実際にチェックしたいと思います。




今回から、3.5Lに排気量アップした、2GR-FSEエンジンです。
前回までは、3.0Lの3GR-FSEだったんですが、走り重視という事で
IS350、GS350、クラウンアスリートと同じ、3.5Lになりました。

ちなみに、クラウンアスリートと同じ出力特性のものではなく
レクサスのIS、GSに搭載されている出力特性の高い方の
エンジンだそうです。

トヨタがこのマークXに対する、走りに関しての意気込みは感じました。
そういう意味でもクラウンより安い価格で乗れる3.5Lとしては
マークXの価値はあるのでしょうかね。

ちなみにスペック比較をすると

マークX  馬力:318PS トルク:38.7kg
クラウン 馬力:315PS トルク:38.4kg

となっています。まぁ、数値云々より、実際の乗ったときのエンジンフィーリング
なんかが吉良なるところではありますよね。6速ATのギア比、減速比は全く
同じでした(カタログ値参考)




そして価格です。プレミアムだと、400万超えですね(^^ゞ
いや~さすがに高い。とても買えません。

展示車両は、プレミミアムにHDDナビがついてましたから余計ですよね。
ベースだと、337万です。


○2.5 Standard Relax Selection

次は、スタンダードです。




一番売れ筋のグレードになるであろう、オーソドックスな車でしたね。
グリルのイメージとパンパー開口部のデザインが異なるので
同じ車でも結構イメージが変わります。また、DOPなどのエアロも
トヨタ純正、TRD、モデリスタ、ダムドと様々なエアロがあるので
かなり激変します。そうそう、今回もヴェルティガもあるので
ホントバリエーションが豊富です。




リヤビュー。後ろから見ると、グレードでよるデザインの違いは余り見受けられません。
プレミアムは右テール下に『Premium』のエンブレムが付き、こちらは『250G』と付くくらい
ですかね。




インパネ。250Gのベースグレードとは言え、ちゃんとステアリングが本革巻きに
なっていたり、シフトブーツも本革とこの辺はぬかりありません。この辺は評価
出来ますね。そして、オーディオが、レスの6SP仕様です。この展示車にも
オーディオはありませんでした。きっと、DOPのを入れると思われます。




フロントシートです。先にプレミアムを見てしまったので、ショボク見えてしまったのは
事実で仕方ないのですが、これだけを単純に見ると、そんなに悪いものでは
ありません。81を例に取って言えば、後期のハイメカグランデのシートが、この250G
スタンダードのシート表皮で、プレミアムが、グランデGのラグジュアリーAシートと
言う感じの差です。81乗りの方には、これでよく分かると思います(笑)

ただ、81のハイメカ時のシートより今のこの250Gのシートの方が高級感はもう少しあります。
座った感じも良い感じでしたから。81のハイメカシートとラグジュアリーBシートの
中間という感じでしょうか。そんな感じに見受けられました。




そして、今回一番の目玉だと個人的に思うのが、この2.5Lの4GR-FSEエンジンです。
なにが目玉かというと、旧X120系初代マークXでは、ハイオク仕様だったのが
今回は、レギュラー仕様になって出てきたからです。

ハイオクからレギュラー仕様になる事によって、出力が、少し下がっておりますが
それでも、馬力:203PS トルク:24.8kgもありますから、全く問題ないと言って良い
でしょう。81時代の同じ、2.5Lで直6 1JZ-GEではありますが、180PS 24kgという
数値でしたから、全く問題ないと思います。それでレギュラー仕様ですから
全くもって素晴らしいの一言に尽きます。

なぜ、この辺をもっとカタログとかでもアピールしないのかが、勿体無いなぁと
思いました。ライバル?というより同クラス帯の希少セダンである、ニッサンの
ティアナが、この2.5Lで一足先にレギュラー仕様で売っていたから、対向させたとの
話もあります。

今回の2.5Lレギュラー化は、私の知っている限りでは、2.0オーバーの6気筒エンジン
(直6、V6含めて)でレギュラー化は初めてじゃないかな?と思います。

やれば出来るやん、トヨタ。という事で、3.5Lとかでもレギュラー仕様作ってくれないかな?と
思うところではありますな。そういう“エコ”の方法もひとつの回答ではあるのではないかと
思います。




そして価格です。この辺が順当なマークXの価格なんでしょうね。
お買い得グレードの250G Fパッケージが、238万円というのもありますが
正直、色々と装備がグレードダウンしているのがあり、買うなら
この展示車の250G リラックスエディションでしょうね。優遇税制もありますから
実際には、プライスボードの価格より安くなるとは思います。



プレミアムとスタンダードの主な相違点を載せてみます。




3.5 Premium フロントグリル




2.5 Standard フロントグリル




3.5 Premium 18インチアルミ(ハイグロス)




2.5 Standard 16インチアルミ




3.5 Premium フロント本革コンソールボックス蓋




2.5 Standard フロント アクアウィッシュ表皮コンソールボックス蓋
ブレていてすみません。後日、もう一度写真を撮り直したら、修正しときます。
⇒車両が異なりますが、250G Sパッケージ リラックスエディション のものに差し換えました。
 コンソールの生地は同じです。


と、ざっとはこんな感じですが、ひとつ思ったのが、コンソールボックスの蓋の材質は、
私の場合、プレミアムの本革より、スタンダードてせ採用されていた世界初の材質
アクアウォッシュ表皮という、フェイクレザーが本革よりも柔らかくて気に入りました。
触った感じがとても良いです。

18インチのアルミは、ハイグロス仕様なので、高級感がありますね。16インチも
ハイグロス仕様にしていたら、もう少し良かったかも知れません。


さらに、展示車を見てて気になった点などを下記に上げますと


○ドアストライカー



なんと、メッキタイプでもないし、樹脂のカバーもついてません。
クラウン以上なら・・・この辺が、メディアムセダンのコストの戦いの悲しい
ところなのかも知れません。定番で、メッキの樹脂カバー付きに変えるのが
定番化していますが、この新型でもそうなりそうですね。

ここは高級車なんだから、がんばって欲しかった。マイチェンに期待ですね。




細かいですが、このボンネットオープンレバーの先端に樹脂のカバーが
ないのが、残念です。先代はあったかどうか忘れましたが、こにカバーが
ついているのとついてないのはでは、ボンネットを開ける際に気付く高級感が
違います。まぁ、こんな所に目がいく私も私ですけど、今の私の81にはここに
樹脂が塗りこまれていて、触った感じが金属じゃなのいで良いんですよね。

トヨタでも車種によっては、ここにカバーがついているものやそうでない車種も
存在するので、高級車の部類のマークXには是非、つけて欲しい装備です。




ここも細かいところですが、クラウン以上だと、標準でラッパがついてくるんですが
マークXは相変わらず、小型車などと同じ、ショボイホーンです。オプションで
プレミアムホーンがあるとは言え、やはり、こだわって欲しかったところです。


と、長々と色々と書いてきましたが、今回の新型マークXは個人的には
非常に良い車だと思いました。実車をみて、その思いがかなり強くなりましたね。

カタログやWebの平面的な2D世界では分からない微妙な車の造詣などが
わかり、実車を見ると、キーコンセプトで代わり映えしないとは思わないです。

かなりリファインして変わったなと思える車でした。
今回は、まだ一番みたいグレードのスポーツが見れてないので、次回に
なってしまいましたが、こちらも楽しみですね。また、スポーツが見れたら
レポートしてみたいと思います。

試乗も早くしてみたい、そんな新型マークXでした。




関連情報URL : http://toyota.jp/markx/
Posted at 2009/10/24 19:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2009年10月23日 イイね!

カーナビ調査隊がみんなの声を大募集!




【アンケート】
<設問1>
みなさんが日常的にカーナビを使う上で抱く疑問や要望はどのようなものでしょうか?
カーナビであったらいいなと思う機能や、疑問や不思議に思っていることなど、みんカラ
ユーザーならではの声をお待ちしています。(150w以内)

たまに突然謀反を起こす位置ズレする自車位置。
GPS電波拾ってるのに謎です。また、知らない土地に行っている時に限って
微妙なところで位置が狂って道に迷うのはやめてほしい・・・

先日のシルバーウィークでもハマッた・・・



<設問2>
あなたの愛車、装備ナビについて教えてください。
(モデル名、年式、型式、グレード)

車 : H2式 トヨタマークII 2.5GT
ナビ : イクリプス AVN8804HD






Posted at 2009/10/23 21:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2009年10月23日 イイね!

新型マークXのカタログ

新型マークXのカタログ本日、新型マークX(X130系)のカタログが届きました。
早速、先ほどざっと見ましたが、今回は前回の初代と
違って、良い感じですね。正常進化というのでしょうか。

一番マシになったのは車名か(笑)
さすがに登場から5年経つと、マークXという名前も
聞きなれて違和感はほとんど無くなっているのは
確かですね。

カタログを見てて思ったのが、OPカタログに
今回は色々とXマークのないグリルが載っているのが
印象深かったですね。トヨタ純正DOPでも
普通のメッキグリルになるようなOP設定もあるし
そろそろトヨタもXマーク止めたら良いのにと
思うのは私だけでしょうか?

明日は早速、ディーラーに実車を見に行ってみたいと
思います。矢継ぎ早に発表されたSAIのカタログは
あるのかな?あったらついでに貰ってこないとね。

ディーラーに行ったらいつもの担当営業マンが乗り換えの
見積もりを既に作ってそうで恐いですね(笑)




関連情報URL : http://toyota.jp/markx/
Posted at 2009/10/23 18:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation