
既にテザー広告で以前より情報がやたらと出ていた
新型マークX(2代目)が本日デビューとなりました。
買い替えはありませんが、名前は変わっても同じ
X系の子孫ですから(笑)気になるところではあります。
今や貴重なミディアムセダン(ミディアムと呼べるかが
謎ですが)ですからね。本日を持って、
私のX80系は5代前の車となりました(爆)
それはどうでも良いですがw
さて、新型のが出た~というのは、多分、たくさんの方が
書かれていると思いますので、ここは私独自の視点で
みた現時点での新型X130系のマークXについて
書きたいと思います。
どちらかというと、いきなりマイナス面ばかりですが
マイチェンで直してくれることを願ってという事で(気が早い?)
まず、上記写真のを見てもらうと分かりますが、モデリスタ架装の
新型です。以前だと、DOPでも設定のあった、サイドモールが
今回からは、モデリスタ架装の扱いとなってしまいました。
200系の現行クラウンでは、DOPでちゃんと設定があるのに
マークXではないのが残念ですね。まぁ、モデリスタで設定あるので
それを付けたら良いんでしょうけど。
最近の車はモールがありませんが、モールがないと、ボディ
全体がただてさえボテッとしているので、あるのとないのでは
全く印象が異なります。なので、私はモールは必要派です。
装備関係をトヨタのHPで色々とチェックしてして気になった点を
列挙してみると、
・フロントの17インチディスクローターと4ポットキャリパーは、3.5Lのみ設定で
2.5Lのスポーツには付かない。
・MOPのHDDナビのVGAディスプレイは、プリウスと同じくトッ グレードのみの
OP設定。このマークXだと、プレミアムしかOPで付けれない。
・リヤシートのヘッドレストが、スポーツの場合、固定式になってしまう。
・通常のクルーズコントロールの設定がなく、プレミアムだけに
レーダークルーズコントロールが設定されている。
と、ぱっと分かったでけでもこれだけあります。
特にクルコンは旧マークXでも同じだった為に、なぜ?という疑問符が
つきます。クラウンは、クルコンが標準装備で、OPでレーダークルーズが
選択出来るようになっているくらいですからね。OPでも良いから通常のクルコンを
設定すべきだと思います。今は、電スロなんで、コストもそんなにかからない
はずたろうし。同じエンジン展開しているクラウンに設定もあるんだからそんなに
コストは掛からないのとちゃうの?と思う次第ではあります。
まぁ、あまりマークX充実させてしまうと、クラウンとの差別化が出来ないから
困るので、あえてという大人の事情もあるわけかな?と。
マイナスから書きましたが、よくなっている部分もある訳で
・ムーンルーフ(M/R)が250GのFパッケージ以外、前車でMOP設定で
選択出来る
・2.5Lがレギュラー仕様になり、お財布にも優しい
ハイオク仕様より若干馬力とトルクは落ちるが、81時代の直6の1Jより
パワーはある
・マフラーが、バンパー内蔵のデフューザ内蔵タイプでなく、一般的な
形状になった(これは好みがあるので賛否両論だろうけど)
とこんな感じですかね。マイナスが多いから、ダメだというのではなく
むしろ今回の方が興味そそられる内容ですね。早く実車を見て、触って
試乗もしてみたいです。あ、でも買いません(買えません)よ( ´・ω・`)
で、自分だとどういう仕様が欲しいのか発売前のスタッフマニュアルで
考察していたんですが、まとめると、
外観は、バンパー形状やドア下のメッキパネルとかが高級車ぽくて好きなので
プレミアムで、内装はスポーツのブラックが良いです。足回りもスポーツが良い
ので、結局のところ、スポーツ・プレミアムみたいな混ぜたグレードが欲しいです(爆)
MOPのナビもプレミアムのVGAディスプレイのHDDナビも付けてね。
プレミアムに上記記載のメッキのモデリスタモールをつけたらどんな感じに
なるんだろう???と既に変態な事考えていたり(爆)
どうやったらそういう仕様が買えるのか考えて見たら
ベースは、プレミアムを買って、そこからいじるのが正しい感じのようです。
ただ、それだ内装がブラックにならないので、内装を総入替えとかしないと
だけですね。足回りもローター、キャリパーも入れ替えて(笑)
そうすれば、私好みのマークXに仕上がりそうですが、物凄い金が掛かるので
現実的ではないですね(爆)
と考えるのはタダなので楽しいです。
またしてもマニアックなブログになってしまった・・・(^^ゞ
カタログは早速、webから申し込んでおいたのは言うまでもありませんw
