
メインPCだった、Dimension 4700c の代替機が
来てから2週間ちょっとになり、まだ引越し作業も
始めてなく、このままだといかんという事で、
今週の月曜日から本格的に作業し始めたんですが
これがなかなか進まないです(^^ゞ
まずは、旧PCにインストールしてあったアプリ探し
からなんですが、1つ何処にそれがあるのか分からなく
なっているのがありました。
プレクスターのCD-Rドライブを購入した時についていた
nero express というライティングソフトなんですが
neroは単体販売やHPからDLするといった事がない
メーカーがドライブ等に添付して
いる形をとっているソフトなんです。
なので、何処かにあるはずの物を探すしかないという事で
倉庫にいって探したりしてみましたがありません。
そして、ありとあらゆるところを探して、やっとの思いで
記憶の片隅にあった場所を思い出して、見事発見!
そこから本格的に引越し作業を開始出来る事が出来た次第です。
ソフトをインストールやデータの引越し作業をするにあたって
まずは、先日換装した、日立の1TB HDDのパーティション振り作業
です。持っているHDDのお引越しソフトに同梱されている、HDD革命
というパーティションを簡単に編集出来るソフトを入れて、まずは
C:500GB D:500GB と半分にパーティションを振りなおしました。
これで今まで使ってきた、500GBのHDDのCドライブ1つと同じ構成の
ままで、データ領域のDドライブも出来、Cドライブの余裕が出来ました。
新たに出来た、Dドライブは完全データ用として、ウォーマンに
転送するために取り込んだ音楽データやブログの写真を入れる
保管庫という本来の使い方がメインになりそうです。
こういう使い方って実は、今まで殆どして事がないんですよね(^^ゞ
折角の大容量のHDDを導入したのだから、活用してみようと思った
次第です。
パーティションを振り直しが終わり、今度はデータのお引越しなんですが
結構、色々とあるのでどれから手をつけていくのか悩んでしまうところでした。
とりあえず
・RADION HD4550 グラボドライバとユーティリティ
・Office(Excel Word PowerPoint)
・Sonic Stage CP と音楽データ移行
・EP-801A プリンタドライバ
・nero express
・RF Online
は、やっと終わった感じですが、まだ再インストールしてない
アプリケーションも何個かあるし、まだまだ先は長いです(^^;
特にSonic Stage CPは、音楽データを移行しただけでは、認識できず
Sonic Stage CPのアプリにて、ファイルの読み込みという作業をしないと
いけません。その認識作業をしたんですが、アルバムそれぞれに
設定していた発売日などのディスク情報が全てリセットされて移行
できなかったので、調べて一から入れ直しというなんとも面倒な事に・・・(^^ゞ
なんとかそのシステムファイルを見つけ出して、それを移行でも
出来ないかな?と思っている今日この頃です。
更に一番面倒なのは、メールの移行作業ですね。
また、自動振分け作業等するのかと思うと、頭が痛いです。
まだ同じOS、同じメーラー同士の移行なので、便利なフリーツールも
あるので少しはマシではあるとは思いますが・・・結果的には、直接レジストリを
いじったりする必要もあるみたいなので、楽々とまではいかない感じです。
引越しが完全に終わったら、先日からうずうずしてきた、2nd PCの
Windows7 化 なんてのもやってみたいなぁ~と思う今日この頃です。
せっかく持ってるんだから、良いチャンスだしと最近思うようになって
きました。(^^ゞ
2nd PC用のは、32bit版なので使用においては問題ないし
出来れば入れたいなぁ~と思う今日この頃ではあります。
さぁ、1日も早く1st PCのお引越し作業が早く終わるようにしたいですね。
今はもう手に入らない(有料で買えばある)パナソニックの
SD JUKEというソフト、どうしようか悩むところです。
N904iだけについていた携帯で音楽を聴くのに使っていたアプリなので
今回、諦めても良いんですけど、出来れば入手して使いたいなぁ~と
パナソニック公式HPで購入すると、3,500円ほどする意外に高い
ソフトなのにはビックリしました。誰かいらないN904iのCD-ROMって
持ってないかなぁ~(爆)
