• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2010年01月21日 イイね!

GRX133 マークX 350S 試乗記

GRX133 マークX 350S 試乗記昨日ではあるんですが、夕方くらいに、いつもの
トヨペットの担当者から左記ようなメールが
入ってました。

突然降って湧いた、マークX 350Sの試乗が
出来るとあっちゃあ、なんとかして行かないと
いけない。昨日は、たまたま早く帰れた
(意図的に帰った?(爆))のでディーラーへ
行きました。

前回、Premiumを試乗し、今回はスポーツモデルの
本命、350Sが試乗出来るという事で、コンフォート系の
Premiumとスポーツ系の350Sとの乗り味の違いが
非常に興味ある項目で、わくわくしながら行きました。


ディーラーに付くと、ひときわ目立つブラックの
350Sがありました。



やはり、スポーツ専用エアロバンパーは迫力あります。




やはり、ブラックが良いですね。なんでもこの試乗車
別のお客さんが買い替えに当たって(ほぼ確定らしい)
どうしても試乗したいから、という事で、トヨペット本社から
担当営業が、昨日持ってきたとの事らしいのです。

興味深い話が聞けたのですが、この試乗車を本社から
引き取ってきて、店のお客の駐車場にこうやって置いたのが
13時からしいのですが、それを道行く人が見て、何人も
問い合わせで、ディーラーに入って来たそうです。

やはり、新型マークXの350Sと言えば戦略イメージグレードでも
あるし、大阪トヨペットは、全店舗には無理でも各店舗を
定期的に試乗車を回した方が店の宣伝にもなるとは思うんですけどね。

ちにみに、未だに250Gの試乗車すら置いてません。

試乗車がちゃんとあれば、前述のような反応が出る、人気車種
なんだから、試乗車があればは、客も入ると思うですけど
今の状態だと、大阪トヨペットは車を売る気ないように
見えますからね。あれではいけません。




後ろが壁で寄り切れなく、350Sの特徴であるテール周りだけでも
撮ったので、中途半端な写真ですが、それでもスポーツグレードの
良さがありますよね。スモーク調のテールレンズと、さりげない
トランクリヤスポがそのグレードをさりげなくアピールしてます。
ホディカラーもブラックで良い感じですし。




スポーツ専用装備である、パドルシフトですが
実際に使うと、少し慣れが必要でしたね。
左がシフトダウンで、右がシフトアップ。
一瞬、どっちがどっちか考えてしまうので、
どちらかというと、フロアで、+-をカチカチする方が
考えなくて良いから楽かな?と。


早速、試乗開始を始めてまず感じたのが
350Sのハンドリングの俊敏さです。

プレミアムと比べると待ち乗りの乗り心地
エンジンの動力性能とかは同じなんですが
ステアリングを切った時のいわゆる“遊び”が
ほぼ皆無で、少しでも切ると、俊敏に反応して
車体が向きを変えようとします。

昔、新車情報で三本さんが高速でステアリングを
左右に振って、舵の効きかたをテストしたアレ
なんですが、少し左右に動かしてもちゃんと車体が
向きを変えようという挙動をします。

正直、トヨタとして、スポーツセダンとは言え
ここまでスポーティに振ったモデルは無かったと
思います。90、100、ツアラー系でもここまでは
俊敏なステアリングフィールではなかったです。

帰りに自分の車を運転して、尚一層そう思いましたよ。

あと動力性能や乗り心地に関しては前回のプレミアム
同様、3.5リッターという大排気量からくる、圧倒的な
トルク・パワー感がアクセルをググっと踏み込むと
怒濤の加速をしていきます。まさに、大排気量NAの醍醐味
の感じがあります。

正直、この動力性能を味わうと、2.5ツインターボに
乗っている私でもグラっときます。
NAの3.5でもこれだけ凄いのに、モデリスタ架装の
+Mのスーパーチジャーモデルなかとどうなるんだろう???
と言う思いも出てきさえあります。きっと異次元の加速性の
なんでしょうね。価格は間違いなく異次元ではありますけどね(^^;

乗り心地ロードノイズ等は、街乗りレベルでは、私的には
プレミアムとの違いがわかりませんでした。
どちらも同じ18インチのアルミとタイヤサイズなのも
寄与しているんでしょうね。

ワインディングなどのコーナリングでグレードによる
キャラクターの違いは分かるとは思います。

正直乗っていたら“欲しい”と思いました(^^;
良い車です、マークX 350Sは。

内装の質感向上をすれば、かなり良くなるんですけどね。
今回の試乗車は、本革仕様で、M/R(ムーンルーフ付)
DOP最高機種のHDDナビ付と、まさに売れ筋装備満載。

この仕様だと500万近くになってしまう車なんですが
それにしたら、この内装、特に天井からピラー部にかけての
質感の低さにつながるんです。ベースグレードの250Gの
安さばかりが発表時は話題になり、その価格ならその内装でも
よいですが、上級グレードは、そういうところも変えていかないと
値段相応にはなりませんからね。そういう意味では、レクサスの
IS350の方が内装的には分があるとは思います。

最近の車の本革仕様(シートヒーター付)も初めて体験したん
ですが、シートヒーターがあると本革だとこの時期、座ると
冷たくてというので敬遠しがちだったのが、本革でも別に
冷たくないし、意外に良いやんってな具合に感想が変わりました。

これなら、最初プレミアムのベロア調モケットのシートの方が
良いし内装重視で、もし、買うならプレミアムと思ってましたが
今回の350Sの本革仕様を試乗して、ステアリングフィールの
スポーツ性の高さなどがあり、本革シートでも悪くないというと
もともと、ブラック系のインテリアと木目パネルは好みだったので
なら、350Sの方を選ぶと思います。

350SのMOPナビはVGAではなくEGAディスプレイなので、これは
この試乗車のようにDOPのVGAディプレイのHDDナビを付けるのが
正解だと思います。




このなんとも落ち着いたブラック系のインテリアが
好きなんですよね。さりげなく見える、スポーツ専用装備の
パドルシフトとアルミペダルが更にスポーティ感を強めています。

今回、350Sに試乗出来て、本当に良かったと思います。
同じ3.5リッターのプレミアムとそんなに違いはないんじゃないの?と
思っていたが、良い意味で予想を裏切られたので、これにはトヨタの
本気を感じました。

350Sは本当にスポーツセダンを目指したんだなと。
250GのSパッケージも同じステアリング負ィ減るの味付けなのかが
気になるところではありますね。350Sと同じであるなら、乗るのが
非常に楽しいと感じる車ではないでしょうかね。

絶対的な動力性能は、3.5より劣りますが走る楽しみというのは
味わえるのではないかと思います。

今回は、思いがけない形で350Sの試乗が出来て大変嬉しかったです。
しかし、量販グレードの250Gである、2.5にまだ乗れてないというのも
珍しいですよね(^^ゞ

そのうち、違う店舗へ行って試乗でもしてみるかな?とは思います。


平日というのに、なぜか良さそうな来店プレゼントがあったので
ついでにいただいてきました♪




何だろうと思って裏返したら・・・




プライバシー保護スタンプでした。先がコロコロ転がるタイプ
なので使いやすそうです。なかなか良い粗品を用意してるなぁと
感心。なんで、土日に置いてないのかねぇ~。
今週末のイベント用の物なのかな?と思ったり。(^^ゞ

※掲載写真が夜だっため、ボケ気味になってしまったのはご了承ください m(_ _)m




Posted at 2010/01/21 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年01月20日 イイね!

『NEXT FUTURE』 GIRL NEXT DOOR

『NEXT FUTURE』 GIRL NEXT DOOR 1年ぶりのGIRL NEXT DOOR(ガルネク)のニュー
アルバム『NEXT FUTURE』本日発売になりました。

電光石火のデビューから2年弱経ち、初期の
ELTを髣髴させる、五十嵐充プロデュース
サウンドは懐かしさと共に惹かれてしまいます。

多数の掲示板などでは、酷評さりれておますが
私は素直に好きですね、ガルネクは。

今回のアルバムも去年の1stアルバムにつづいて
殆どがタイアップ曲目白押し、最新のぐっとくる
ウィンターソングの定番にもなりそうな『Orion』も
収録されています。

今回も初回限定CD+DVDのついた物を購入です。
前述『Orion』のPVが見たかったので、今回の
初回限定DVDは大変嬉しいですね。YouTubeでも
『Orion』のPVは見れましたが、画質がイマイチなのと
曲がフルで流れないなどあったので、このアルバム同梱
のDVDを待ってました。

車で再生すると、5.1chでの再生も出来ますが
センタースピーカーがないので、ちと迫力不足かw

今回は、CDの方も初回限定仕様で、こちらもCD専用の
EUROBEAT REMIXなるものがついてきて、非常に魅力的
でしたが、こちらはCDなのでレンタルでも借りれると
思いますので、いつも通りDVD付の方にした次第です。

しかし、最近はガルネクに限らず他のアーチストでも
CD売り上げが減ってきたから少しでも売り上げを上げようと
色々な初回限定を出してきますが、正直、ファンだけが
同じアルバムやシングルを同時に何枚も買わせたくなるような
企画は、そろそろやめて欲しいと思うところではありますね。


さて、今回も早速、Sonic Stageに取り込んでウォークマンに
転送したんですが、まだ新しいためか、曲目データが反映されず
マニュアルで編集してタイトルと曲目を入力しました。

発売日は1/20本日なんですが、購入が昨日1/19で1日早かったから
まだデータが反映されてなかったのかな?と思ったり(^^ゞ

これで電車や車でのBGMには当分困らないです。




今回、特定の店舗で購入したら、ミニライブに参加出来る招待券が
貰えるとあったのは知ってましたが、購入した店舗は対象外と思って
いたのに、なんと対象店でなかったのに、配布してて貰えました♪

今週末の1/24日曜日なので楽しみですね。生ガルネク(chisa)が
楽しみです。(*^o^*)




Posted at 2010/01/20 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2010年01月19日 イイね!

N-01B ソフトウェアアップデート

N-01B ソフトウェアアップデートやっと、待ちに待っていたN-01Bの
ソフトウェアアップデートが本日出ました。
N-02Bも同じく出ています。

実は、昨日もまたしてもメール受信後に
フリーズになるという症状が出ました。

私は普段平日は端末はマナーモードに
してますので、着信やメールが来ると
バイブがブルっと震えます。

昨日もフリーズした時、フリーズの仕方は
前回とおなじ症状で、メール受信した時で、
ブルっと携帯が震えて、メールを見ようと
携帯を開けると画面は真っ黒、
キーイルミネーションは、消えたまま。
表のイルミネーションウインドは、
メール受信しましたと光ったまま、
こちらもフリーズ。

今回更におかしかったのが、メール受信した
時に震えるバイブが永遠と震え続けるという物
でした。どのボタンを押しても反応しないので
電源ボタンをおしても電源が落とす事が出来なく
最終手段である、電池パックを抜いて止めました。

リセットの意味も込めて、バッテリーを抜いたまま
5分ほど放置してからバッテリーを装着すると
電源ボタンを押してないのに、勝手に起動しました。

そしてメールを作成とようとすると、
「SIMMカード認識中のため使用できません」
と言うみたことないエラーが・・・

一度、ちゃんと電源ボタンで電源を落としてから
やればいいのだなという事で、電源落とし、
念のためFOMAカードを挿し抜きして再度、電源ON。

さぁ、メールをメールボタンを押すとまたしても
「SIMMカード認識中のため使用できません」
の表示が・・・

こんどこそ逝ったなぁ~そのまままたドコモショップへ
行くかと思っていたらしばらくして、復旧。
それが昨日でして、今日やはりこのことを報告して
おいた方が良いだろうという事で、ドコモショップへ
行ってきた次第でした。

ソフトウェアアップデートを1日でも早く出して貰える様にと
不具合報告をドコモの方へあげてもらおうと行ったら
今日のお昼、N-01BとN-02Bのソフトウェアアップデートが
出ましたよ♪との事。

早速、店員さんにドコモの公式HPで、修正の不具合内容を
確認してもらったら、まさに今回の初期不良の件だったので
ビンゴでした♪

詳しい不具合内容は、公式HPよりケータイWatchの記事の方が
分かりやすいですね。それを見ると、私のはかなりどっぷりと
対象になってるやん!と。画面は真っ黒は購入してから全部の
フリーズで起こった事でしたから。

帰ってから、携帯をフル充電してから早速、ソフトウェアアップ
デートをするとこにしました。メール関係なんで、自動更新なんか
待ってられませんw




端末で、ソフトウェア更新を選択すると、画面に更新アイコンが出てきました。
そして、更新アイコンにカーソルを合わせると、こんな感じになります。

今回のソフトウェアアップデートは、約4分と非常に短いものでした。
そんなに大きな更新プログラムで無かったのか、今回から、N-01BとN-02Bは
ドコモの新プラットフォームのソフトウェアになっているからなのかは
分かりませんが、これで安心してN-01Bが使えそうです。

去年のN-01Aでは結局、直らなかったので悶々とした1年を過ごしましたが
今回のN-01Bではちゃんと対策のソフトウェアアップデートが出来たので
一安心です。




Posted at 2010/01/19 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 携帯関連 | 日記
2010年01月18日 イイね!

吉野家

吉野家そう言えば最近食べてないなぁ~というのと
ただ今、牛丼全品80円引きセールをやっている
との事だったので機能ではありますが、久々に
晩御飯にと食べてきました。

すき家が290円セールを始めて、デフレ旋風が
加速して吉野家も追従せざるを得なくなり
継続は難しいので期間限定での80円引きセール、
消費者としては安いのは嬉しいけど、これ以上
デフレに進むのは、日本経済にとって良くないと
思う今日この頃ではあります。

また、いくら安くても美味しくないと私は食べませんので
某牛丼は食べません。また企業体質として良くない所の
某牛丼も食べません。


さて、本題に戻りますが牛丼と言えば、やはり吉野家でしょう。
この日は、夕方だったは言え、この客の少なさは、正直
ヤバイとは思いました(^^ゞ

以前、新聞やニュースで、デフレの勝ち組だった牛丼業界に
異変がというのを思い出しました。が、目の前に美味しそうな
牛丼が出てくると、吉野屋特有のアノにおい、食欲をそそられます。




大盛・つゆだく

久々に大盛にしてみました。やっぱり美味しいですね。
特につゆだくは、店内で食べるのが一番です。
持ち帰りの弁当だと、持ち帰っている間にご飯につゆだくの
多いつゆが全部しみこんで、それはそれで美味しいんだけど
つゆだくの醍醐味を味わえないことが多いので、今回は店内で
食べる事にしました。

たまには、吉野家の牛丼も良いものです。

ちょっと早めの晩御飯だったというのと、大盛にしては
なんだか物足りない感じだったので、その足でデザートを
買って帰る事にしました(爆)




先日ミスドの携帯会員になった際、次回に来店の際は
この画面をみせたら、20ポイント差し上げます。なんてのが
あったので、まんまと企業戦略に乗った感じでした(爆)

今回は、前回売り切れだった“ふんわリング”のストロベリーを
含めて、買ってきました。もちろん、全部食べたのではなく
少しずつ切ってちょっとずついただきました♪

ポンデリングは、1個丸々いただきましたけどね(爆)
いや~美味しかったです。ポイントも貰ったし、次回は当分先には
なりそうですけどね。




関連情報URL : http://www.yoshinoya.com/
Posted at 2010/01/18 22:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2010年01月17日 イイね!

事故目撃と久々の解体屋

事故目撃と久々の解体屋今日は大変天気も良かったので今年初の
解体屋へ行く事にしました。

自宅を出て直ぐの事でした。
路線バスが停車して乗客を乗り降りで停車して
いるので、それを避けてようとしてところ
バックミラーをみると、現チャと最近流行の
ビックスクーターが先にセンターライン

オーバーして、ズバーと私の車を抜いて
いきました。その時、何かわたしの中に予感
めいたものがあったのかどうかは定かでは
ないですが、えらい飛ばすなぁ~

そんな印象を持った抜き方をしていった
バイクでした。ビッグスクーターは
今は流行の大きいヤツです。マジェスティとか
そういうヤツです。若いカップルが乗ってました。

その後、ちょっとした陸橋を超えたところに
信号があり、信号では1台車が停まっていました。
路線バスの手前の交差点でみた、珍しいなぁと
見ていた車、WiLL VSのシルバーメタリックでした。

信号で後ろに着けるからじっくりとみようと
近づいた時でした。

先ほど、私の抜いていったビッグスクーターが
WiLL VS の真後ろ直前で右に急ハンドルを切り
あっ!!という間にこけて、WiLL VSのバンパー右に
ガシャーン!と当たりました。

WiLL VSはハザードを点けて左に寄って停車、
ビッグスクーターのにーちゃんも直ぐに立ち上がり
バイクを左に押して寄せてました。

道路には、バイクのカスタマイズしていた破片が
お落ちていたんですが、あろうか後ろに乗っていた
彼女が、道路の真ん中で部品を拾っているでは
ありませんか・・・いや、ねーちゃん、そんな事してる
場合とちゃうでと思いながら見ていると、ビッグスクーターの
にーちゃんが、はよ、こっちへこいと手で合図して
ねーちゃんはやっと道路上からどいた感じでした。

普通なら事故が起こったら、救助といくところなのですが
停車中の車へ、自損で突っ込んだあげくろ、信じられない
アホな行動をする余裕があったので、そのままスルー
させていだたきました。

まぁ、何かあったら警察に協力はしてあげますが
バイクであんな急ハンドル切ったら、そりゃ横転するで・・・
ひょっとしたら前見てなかったのかもしれませんね。

せっかく、キレイなWiLL VSのバンパーが見事、黒い筋と
損傷が後ろからでも分かる感じでした。

どうみても、車は停車していたから10:0でバイクの過失
だろうと思いますが、どうなったかちょっと気になるところ
ではあります。

実は、この事故、ひょっとしたら私が遭っていたかも
知れなかったんです。

路線バスをパスする手前の交差点で、右折待ちで私は
その事故のあった道路へ入ったんですが、WiLL VSは
同じ交差点で、左折で入ってきて私の前を走っていたんです。

その時に、先に右折待ちしていたので、先に右折できたん
ですが、別に急いでいないし、WiLL VSの後ろは車が無かったので
少し余裕があった左折のWiLL VSを先に行かせたんです。

この時、もし私が先に前に入っていたら、ひょっとしたら
同じ貰い事故にあっていたのかも知れません。

今日の事故目撃は、ほんの手前のどうでもない一瞬のことで
運命がこんなにも変わるんだなぁと実感した次第でした。

その後、解体屋まで超・安全運転になったのは
言うまでもありません(^^ゞ


さて、前置きが長くなってしまいましたが、久々の解体屋で
珍しい車があったので撮ってみました。GX100の前期チェイサー
アバンテです。この紺色もですが、なんとM/R(ムーンルーフ)付き!

おぉ!と思い近寄ってみると・・・




ガラスがないやん!!!w(゚o゚)w
M/Rのガラスを買っている(多分・・・)のは初めてみました。
割れた感じは無かったし、外したあとが伺えたので
きっと誰かが買ったのでしょう。どういう理由で???
不思議ですね。あまり、このM/Rのガラスが割れたとか
壊れたとかという話は聞いた事ないですからね。




中からみると、空がこんにちわ~!ってな具合に風通しが
良くなっています(^^ゞ

雨が降ったら車内はズブ濡れですな。まぁ、取れる
めぼしいものは何もありませんでしたけど。


今回、久々に解体屋に行ったんですが、マークII系は
確実に、90、特に100がメインにシフトしてきている
感じがしました。今日は特に、クレスタが多かったな。
クレスタは、100でさえ後期が多かったですから・・・・
これは提携している解体車を出しているディーラーとの
関係があるのは確かなんですけどね。マークIIに至っては
さすがに後期で人気が出ただけあって、あるのは全部前期で
後期は1台もありませんでした。(100系ね)

と、今日は色々とあった内容の濃い一日でした。




Posted at 2010/01/17 22:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation