• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

本日のガソリン価格

本日のガソリン価格ここ最近、ずっと週末のハイオクデーは、この価格で
安定しているので、かなり助かっております。

ハイオクデーでなくてもこの価格だとありがたいん
ですけどね。でも今日、看板表示(通常価格)の
値段は、126円/Lとなってましたが、どうなんだろう?


さて、今日も車を乗ってて、感じましたが
やはり、今まで何処かアクセルや惰性で走っている時、
重たい感じがする、あるいは乗り心地に
違和感があると思っていたのが嘘のように
感じなくなりました。

昨日入れたタイヤの空気による空気圧適正化の
おかげだと思います。少なからずとも、思い過ごしでない
のは、分かりました。

これからは、定期的にスタンドでセルフで空気入れしたいと
思います。窒素はヤメだなと。( ´・ω・`)




Posted at 2010/01/11 22:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガソリン価格 | 日記
2010年01月10日 イイね!

2010年初のディーラー

2010年初のディーラー今日は、今年初めてディーラーに行きました。
いわゆる、出初式かw

特に故障とかではなく、新春イベントをこの
週末3連休でやるというのでそれに行っ来た
次第です。

いつものサービス担当の方と、かる~く雑談等を
してて、昨年末、この方とタイヤの空気圧に
ついて話をしたのを思い出し、そういえば、
今のタイヤに交換して窒素を入れてから全く
空気圧を計ってなかったなというのを思い出し(爆)
計測してもらいました。

結果は・・・ 1.5kg w(゚o゚)w
え、マジで???

標準の空気圧は、以前、今のアルミを購入しとた時に
JZX110の純正空気圧コーションプレートも購入しておりました。
まだ貼ってないんですけどね。これが役立ちました。(^^ゞ

サービス担当の方と一緒に空気圧ゲージをみて
壊れているんじゃないかと思い違う空気圧を計る機械で
測定しても同じ数値・・・最初のは壊れてなかったんだと。

そして4輪全部計測したら、全部 1.5kgでした・・・
そう言えば、どうりで最近、ハンドルのセンターが
ちょいとずつズレて定まらないなと思っていたりしましたが
思い過ごしでなかったようです。

今のタイヤの純正推奨空気圧は、フロント2.3kg、リヤ2.4kg
全く足りてませんでした orz

お恥ずかしいお話ですが、空気圧は大事ですよね。
なまじ、窒素を入れていて、いつもディーラーでは
窒素がないので、下手に計測もしてもらわなかった
結果がこれです。役2年半何もしてなかったのがいけなかったと。

よくこんな状態で年末に岐阜や四国まで行ったものだよなぁ~と
深く反省・・・(>_<)

窒素は減りにくいというのは、都市伝説だったようです。
2年近くも確認してない私が悪いんですけどね。

窒素にこだわっている場合ではないので、普通に空気を
入れてもらいました。適正空気圧になったら、やはり走り味や
乗り心地も若干変わりました。ステアリングのセンターの
微妙なズレも直りました。

空気圧管理ってのはホント、車メンテナンスの基本中の基本ですから
怠ってはいけませんね。今回は、それを改めて痛感した次第です。


そんなこんなもありましたが、イベントのガラガラ抽選では
1等の5,000ポイントと2等の3,000ポイントをもらってましたが
結果は・・・




参加賞?の永谷園の『あさげ』でした。
サービス担当の方が「お湯を入れましょうか?」
なんて、やさしいお言葉も(笑)




来場プレゼントに、なにやら色々とある中に
この新型プレミオのスポーツタオルがあったので
これをいただいてきました。これが、マークIIなら・・・
と思いましたが、いやいや、これでも嬉しいものです。
多分、この方は欲しくなるんじゃないかな?と
何しろ、オーナー様ですからね( ̄ー ̄)ニヤリ


さて、今回ディーラーでは更なるネタがありました。




何の変哲もなさそうな、新春お年玉価格の3台のチラシですが・・・




ラクティスを拡大してみるとわかりますが、価格の円の左に
『万』の文字が(^^ゞ
そうなると、お年玉価格、限定1台 ラクティスが
144億6,500万円です。
アルファードに至っては、なんと!
342億4,250万円です。
ハリアーは更に25億ほど高くて(笑)
367億3,350万円です。
もう笑うしかないですね。これぞ新春初笑いってことですね。

ディーラーの方から先にこのネタを話してくださいました。
この印刷をGOを出した人と実際の印刷業者は、新春早々、
さぞ、怒られただろうなぁと、ちょっとかわいそうになったり。(^^;

しかし、桁が多いのは良いですが、少なかったら危なかったですね。
ラクティス、144万が、14万だったら誰でも買いますからね。
アルファードが、34万だったら即買いですもんね。

今年は年始早々、初ディーラーでなかなか充実してて
大変満足でした。




Posted at 2010/01/10 22:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年01月09日 イイね!

Domension 4700c の修理その後

Domension 4700c の修理その後去年の11月17日に修理へ旅立った1st PC
Dimension 4700cですが、異音の原因は
電源のファンでした。

ファンだけの交換というものはなく、電源ASSY
での交換のため、部品手配をしてもらい入荷待ち
の状態で、1ヶ月ほどした12月の中旬になっても
相変わらずDELLから連絡が来ないので、催促の
メールを送りました。

そうしたら、電源ASSYの手配をして1ヶ月もして
から、古い電源ユニットのため、入手が出来なくなり
どうしましょうかと。

どうしましょうかといわれてもこちらは直らないと困る
というような返事をしたところ、予想もしない答えが
返ってきました。

それは、新しいPCで代替交換させてくださいと言う
ものでした。ちょっとビックリしました。

5年も使っているPCで今から代替というと物凄い
スペックアップするので、一瞬嬉しかったですが
ただ、1st PCの方には、色々とアプリケーションやら
何やら入れてあったりして、おいそれと新しいPCに
交換するとまた入れ替えやら何やらで大変やなぁ~と
いうのが頭をよぎりました。

嬉しさ半分、嬉しくないのが半分というが正直なところ
ではありましたが、今使っている2nd PCがあるとは言え
メインで使用していたのは、1st PCでしたので、使えないのは
非常に困るので、どのような代替機なのか提案して頂いてから
最終決定する事にしました。

後日、代替機種と仕様が明らかになったんですが
私のPCの仕様を十二分に考慮してくれた内容でした。

機種は、法人モデルのVostro 220s と思っていたのですが
それだと今まで使っていたPCについている機能(IEEE1394らしい)
がないので、OPでそれが付けられるという個人モデルの
Inspiron 545s というモデルになりました。

Inspiron 545s スペック
CPU   : Core2 Duo E8500 (6MB L2キャッシュ 3.16GHz 1,333MHz FSB)
メモリ : 2GB(1GB×2) デュアルチャンネル DDR2-SDRAM
HDD  : 250GB SATA(7,200rpm)
OS  : Windows XP SP3 (Windows7 Proダウウングレード)
ドライブ: DVD スーパーマルチドライブ

CPUは、そのモデルで選べる最上の物で、
メモリは以前、1GBでしたが現在の選択最低限の2GBで少し増えた感じです。

HDDは、250GBと全く同じ容量でした。出来れば、現在の標準容量の320GBに
して欲しかったところではありますが、まぁ仕方ないでしょうね。

OSは、相変わらずのXP Pro で今回はSP3になります。1st PC1の方は
SP2で使い続けていたんですが、これは2nd PCでもSP3を使っているし
全く問題ありません。

それより、ちょっと問題だったのは、ダウングレードでXPにしているんですが
元は、Windows7 Proなんですが、この際だからWindows7にしてやろうかと
思っていたら、こんなところでもオチが付きました。なんと!64bit版・・・

な、なんで64bit版が付いてくるねん!∑(--ノ)ノ エェ!

一瞬、フリーズしてしまいましたよ。
間違いか?と思いつつ、DELLの公式サイトを見たら、この個人モデルの
Inspiron 545s では、Windows7は、64bit版になってました。

同等機種の 法人モデルである Vostro 220s では、32bit版です。

本来でいうと、大容量のメモリとかも使えるようになるので、
64bit版を歓迎するところなのですが、1st PC として使うので
各種機器やアプリケーションのドライバの問題を考えると非常に
困難であり、64bit版に対応したドライバが極端に少ない現状を
考えると、64bit版のWindows7は使えないという事になります。

参考
32ビット版と64ビット版の違いについて

なので、今回はWindows7へのUPGは見送り、当分、XPで行く事にしました。
せっかくのチャンスで、Wondows7にしようかと思っていた矢先に
出鼻をくじかれた感じでした。これは私に、XPを使い続けろ!と言う事
なんだなと思いました(笑)

Windows7の件は、ダメ元で一度問い合わせてみようとは思いますが
期待は出来なさそうです。まぁ、5年もPCを使って厚意で、New PCに
交換してもらっているので、文句は言えないかな?という気はします(^^ゞ

Pentium 4 3.4GHz から Core2 Duo 3.16GHz にCPUがパワーアップしたのは
かなり大きいと思います。消費電力も大幅に下がりつつ、CPUパワーが
桁違いに上がりますからねぇ~


発注が、去年の12月25日で、納期はだいたい1ヶ月ほど掛かると
言われておりました。代替機が到着するまでの間に、データの
バックアップとかもあるので、一時、PCの返却をしてくれることになり
それが、12月30日に返ってきました。

音が出るけど、まぁいいかと使っていましたところ、お正月明けの
今週の月曜日くらいについに、電源が逝ってしまい突然落ちました。
どうもファンがお亡くなりなったようで、電源を冷却できないので
保護回路が働いて、電源の強制ストップになり止まりました。

それから5日ほどした本日に、思いがけなく、代替機のInspiron545sが
到着してかなり嬉しかったですね。




夕方前の15時くらいに届いたので、とりあえず開梱だけはして
確認だけはしました。設定とかすると出かける予定があったので
帰ってから設定とかはするようにしました。

2nd PCのVostro420の時もそうでしたが、最近のPCは物凄い簡略された
梱包なんですね。




早速、大きさ比較をしてみました。まずは正面。
左が、Inspiron 545s (今回届いた代替機)
右が、Dimension 4700c(今まで使用していたPC)




真前から。正面からみると少し背が高いくらいと思いきや
奥行きがかなり長いんですね。この大きさの違いからしても
今まで使っていた Dimension 4700c って機種はいかにコンパクト
だったのかがよく分かります。そりゃあ、拡張性は乏しいし
廃熱の問題もあるわなと。

この大きさの違いが、搭載ドライブにも現れていまして
以前のDimension 4700c では、コンパクトさ故に、筐体に
スペースがなく、ノート用のスリムタイプのドライブでしたが
Inspironは、通常のデスクトップ用の標準ドライブが搭載
されています。

ドライブ交換の選択肢が広がってよいのですが、今まで使っていた
松下のスリムドライブが使えなくなり、残念な事になりました。

そのままだと勿体無いので、親の会社にも同じDimension 4700cが
あるのでそちらに移植しておきました。( ̄∇ ̄*)フフフ
タダでは転びません。資源の有効活用です。

もともと会社のは、コスト削減のために、DVD-ROMとCD-R書き込みの
コンボドライブだったため、かなりの機能アップを果たしました。
なにしろ、DVDが書けなかった訳ですからね。といっても使うことは
ほぼ皆無ですが(爆)




話は戻って、出かける前に借り設置したところです。
ついでに、前のPCも置いて夢?の3台、スリーショットです(笑)
意味ないですけど(^^ゞ


今回のDImension 4700cの修理の件では、色々とありましたが
とりあえず完了となりました。DELLサポートとのやりとりは
すべてメールだったんでずか、まぁ、色々とありました。

すんなりといったように書いてありますが、それなりに
苦労もしてます(^^ゞ

しかし、DELLのサポートの対応は良い方だとは思います。
これも少し高いですが、延長保守サポートを継続して来た
おかげてもありますし、DELLを買うときは、少し高くても
絶対、保守サポートを最大期限で入る事をお勧めします。

特に購入時だと、最初から4年ないしは、5年入れる場合も
ありますので、ここは絶対に入っておきたいところではあります。

私の場合は、最初は3年しかなかったので、それをつけて
購入し、残り2年は延長、延長で契約してました。
それなりに費用は掛かりましたが、結果的にこのような事に
なり入っていて良かったという感じでした。

さて、まだまだ初期設定などお引越し作業が全くと言っていいほど
進んでませんので、この連休出来るところまでやっていきたいとは
思います。上手くいくかなぁ~。しかし面倒です。( ´・ω・`)




Posted at 2010/01/09 22:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年01月08日 イイね!

Big Amarica

Big Amaricaマクドの新しいハンバーガー4種類“Big Amarica”
というシリーズが順次展開されていきますが
なんと今日、1/8~1/11の4日間だけ店舗限定で
先行販売がされる事になりました。

しかも本来であれば、数週間ごとに順次にしか
食べれない4種類のハンバーガーが販売店舗に
よって食べれるハンバーガーが違うというやり方で
本来では無理な同時に4つの味を食べる事も可能
というものです。

大阪北区では、下記の店舗でそれぞれ異なる4種類が
販売されています。




ちょうど梅田で配っていたチラシなんですが、梅田だと
マクドの店舗も多く、これならば簡単に回って
買えるなぁ~という事で、買って来ました、3つも(爆)




カルフォルニアバーガーの売っている、茶屋町店だけ
少し離れていて、時間も夜だったのでこの一つだけは
買わずに、他の3種類だけ買ってきました。

価格はどのバーガーも1つ420円で、セットだと740円です。

ベースのビーフパティは、クォーター・パウンダーなので
1つ食べるだけで、かなりおながいっぱいになるので、決して
4ついっぺんに一食で食べようとしない方が良いですね(^^ゞ

言わずもがなとは思いますが、一応、念のため(笑)




まずは、ハワイアンバーガー




私が今回の4種類で一番期待したハンバーガーでした。
ハワイアンといえば、パイナップルが入っていると思ってましたが
結果は入ってなく、独自ソースが、ハワイアンというような感じの
味がしました。4種類のアメリカンバーガーのうちこのハワイアン
だけが、玉子入りのアメリカ版月見バーガーになっています。

味的には、期待が大きかったのがあり、ちょっと、想像と違うと
言う感じでした。今回買った3種類のうちでは、3番目の味かな。




2つ目は、テキサスバーガーです。




テキサスという名前だから、きっとパーベーQの味はするだろうと
思ってましたが、その通りでこちらは、ハワイアンとは逆に
想像とは違ったけど、この会の3つの中では一番“いける”と思った
味でした。ホント、写真だけだと実際に食べてみないと分からないですね。

ビーフパティの上に乗っかっているベーコンの間に、それらしいと
感じるバーべQソースとメキシコを感じさせるドライベーコンらしきもの
が入っています。また、ビーフパティ下とパンズの間には、カレー風味の
野菜とチーズが入っていて、なかなか絶妙なハーモニーを醸し出して
くれています。




3つ目は、ニューヨークバーガーです。




見た目がオーソドックスで、今回買った3種類のうちで、一番普通っぽく
見えたのがこのニューヨークバーガーです。

中には、レタス、トマトのスライス、そしてその下にホワイトの
サルサ風ソースが掛かっていて、意外にあっさりとした味に
仕上がっています。さぱりとした、それでいて、ボリュームのある
ハンバーガーという感じでしょうか。

クォーター・パウンダーは、肉肉しくて、ちょっとと思う方には
ちょうど良い感じかもしれませんね。ただ、シーザーサラダの
あの味が嫌いな方には、このニューヨークバーガーはお勧め出来ませんね。

掛かっているホワイトソースが、それっぽい味に感じますので。


と、今回は4種類のうち3種類はゲットしたので、早速食べ比べてみましたが
今回買わなかった(買えなかった)カルフォルニアバーガーはどんな味が
するのか、気になってきました(^^ゞ

あと3日のうちに別の店舗に、行けたら買いに行きたいなとは思います。


さすがに3ついっぺんには食べれないので、自宅に持ち帰りにしていたので
包丁で4等分にして、1/4ずつ食べました。これが本当のクォーターパウンダーの
クォーター(1/4)なんてね(笑)


と、また今回もこのブログのネタの為と、自身でもいち早く食べてみたかった
という探究心からアホな事をしてみました。(爆)

今回のBig Americanという期間限定の新シリーズのハンバーガーも
なかなかいける思うので、正式販売が楽しみであるのは確かです。

一応、今回のインプレッションはあくまでも私一個人の感想であるので
ぜひとも、皆さん各自で味わってみてください。また詳しい中身と味の解説は
下記関連URLのところから公式HPに行って確認して下さい。




Posted at 2010/01/08 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2010年01月07日 イイね!

七草粥

せり、なずな、すずな、すずしろ、ごぎょう、
はこべら、ほとけのざ、

の七つの薬草を入れたお粥を食べる日なんですね、
今日は。2010年に入ってもう1週間とは早いものです。

お正月の美味しいもので疲れた胃をいたわると
言う意味での七草粥、美味しいものではありませんが
これを食て疲れた胃を元に戻すようにしたいところでは
ありますよね。

最近は季節柄の行事となりつつありますが、
うちでも少し食べます。関西では七草粥のあと
週末の十日戎(とおかえびす)が終わると、いよいよ
本格的な、正月明けと言う感じですね。

しかし、七草の名前、何も見ずに思い出してよく書けたなと(^^ゞ
自画自賛です(笑)




Posted at 2010/01/07 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation