• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

NEWごまえびフィレオ ごまごまバンズ

NEWごまえびフィレオ ごまごまバンズこの間、NEWてりたま もちもちパンズから
始まった、日本の味シリーズの第2弾
NEWごまえびフィレオ ごまごまバンズ
というのが始まりました。

元々は、えびが好きでなのいで食べない
バーガーなのですが、以前、えびちゃんが
宣伝してて出た、えびフィレオや焙煎ごま
えびフィレオなんかも一度は食べておきました。

食べないで批評とかは感想はおかしいですからね。
で、今回の「NEWごまえびフィレオ ごまごまバンズ」
は、またまたポイントは、パンズにあるみたい
でして、今度はごまが入っているそうな。




包み紙を開けてみると、おぉ!今回のバーガーは
CMのあのボリューム感があって、広告に偽りナシやん♪と
珍しいですよね。(^^ゞ

パンズがふっくらとしていて、これは期待してしまいます。




食べると、確かに、パンズの中には、黒いごまが入っています。
結構、ごまが入っている感じではありますが、ごま臭いとか
全くなく、むしろ、ごまがごく自然にふっくらパンズの中に
入っている感じです。

ふっくらしたパンズも期待を裏切らないボリューム感の
あるパンズです。

また、揚げたての衣がサクっとした、えびカツも衣はサックリ、
中のえびはふわっとプリプリとした食感が、えびの甘みと共に
口の中に広がり、パンズとえびカツの間のレタスとそれに
かかっているドレッシングの味が見事に調和して
非常に良い味のハーモニーを醸し出しています。(ちょっと大げさかw)

私は余りえびは好きでないで、エビフライ(えびふりゃー)とかは
食べませんが、このえびフィレオなら美味しく食べれます。

しかも和風なので、非常にあっさりとしていて、後味もさっぱり
しつこくなく、いけますね。最近は、クウォーターパウンダーとか
たべると、非常に胃がもたれる感じがあるので、こちらの方が良いかも?
なんて思ったりもします(^^ゞ 確実に歳だな・・・(爆)




そして、この間のてりやきからやっていたキャンペーンなんですが
この日本の味シリーズを購入時に、おさいふケータイをかざすして
スタンプを3つ貯めると、着うたが貰えるキャンペーンをやっている
んですよ。ご存知でした?




既に、てりやきの時に、3つスタンプを貯めたので既に着うたコードを
ゲットしてます♪まだDLしてないので、着うたコードはモザイク処理ですけど(笑)

スタンプは合計6個(着うた2回分)までいけるので、まだの方は
是非、この日本の味シリーズを食べて、着うたコードをゲットしてください。
着うたコードは、好きな着うたを1曲(着うたフルは対象外)をもらえるので
お得ですね。




Posted at 2010/04/30 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2010年04月29日 イイね!

無線LAN 導入

無線LAN 導入Xperiaを購入してからというもの
今まではそんなに興味のなかった
Wi-Fi接続(無線LAN)が非常に欲しく
なって来て、どれが良いのか調べるように
なりました。

無線LANを導入するならやはり、
将来性も見越して、ギガ対応の物が
良いなぁ~と。そして、うちはマンションなので
コンクリートで囲まれた各部屋でも安定して
利用出来る電波の強いモデルが良い
という条件で調べておりました。

そうしましたら、今年に出たばかりの
NECアンセステクニカのAtrem WR8700N(HPモデル)
が候補に挙がりました。

ITメディアのこの記事が後押ししたのは
言うまでもありません(爆)

早速、ネットや店頭で情報集めをしますと
このモデル、やたらと売れているいるのか
生産が追いつかないのか、ネットでは殆ど売り切れ。

ヨドバシに足を運んでみても常に売り切れで
○○日に入荷しますの予約受付中との表示が目立ちます。

ずっとこの状態が続いていたんですが、なにげに
寄ったジョーシンで置いてあるではありませんか。
価格については、どこも同じで別に違いなし。

その後、どうしようかなぁ~と思っていて
今日、またジョーシンに行ったら、新店舗オープン協賛で
少しだけ安くなっていて、更にそこから10%OFFだと言う
札がついておりしました。

その代わり、ポイント進呈はナシですが(結局いつもと同じやん!)
でしたが、通常より、少しだけ安いのはいつもと違ったので
ジョーシンもまだポイントが、5,000円ほどあったので
ポイント併用で購入してしまいました(爆)

やっぱり、Xperiaを購入してから、XperiaをWi-Fi接続して
使ってみたいという思いが非常に強くなりましたのでね。
そして、無線LAN導入をしたら、DSiやWii、PS3もWi-Fi接続
出来るので、便利だなというのがあったも購入理由の一つでした。




帰ってから早速設置に掛かるべく開梱しました。




そして設置。(背景がごちゃごちゃしているのは、ご愛嬌って事で)
もう、機器が4つになり、非常に邪魔ですね(爆)

左から、モデム、IP電話アダプタ、CTU(ルータ)、無線LAN、スイッチングHUB となっています。
今回購入した無線LANにはルータ機能もあります。またLANコネクタが
4つあるので、有線LAN接続のWiiとPS3をWi-Fi接続に変更したら
スイッチングHUBがなくてもいけるかな?という感じなので
このGW中に、設定のし直しをしてみたいとは思います。

とりあえず、DSiはWi-Fi接続成功しましたが、なぜか
簡単設定でうまくいかず、高度な設定とかいうので
やったら、簡単につながりました(爆)なんじゃそりゃです(^^ゞ
相変わらず、ネットの接続設定ってよく分かりませんね。


XperiaをWi-Fi接続で使用してみたら、なんとまぁ
読み込み速度の速いこと。これには感動しました。
FOMA回線が下り最大7.2Mとはいえ、無線LANの54Mには
かないませんよね。これで自宅では高速Wi-Fi通信で
Xperiaが使えるようになって快適です♪

しかし、自宅だとPCを使うので余り、Xpreiaは使いませんけどね。(^^ゞ
残り、WiiとPS3を早く設定したいところではあります。


さて、今回ジョーシンで購入したいと思った、もうひとつの
理由が↓コレです。



リラックマのトートバックです。
最近はやりの、エコバックとも言います。

ジョーシンで、2,000円以上購入すると貰えるという
最近定番のキャンペーンにつられてしまいました(爆)




ビックというだけあって、かなり大きなものみたいなので
使い勝手は良さそうです。




Posted at 2010/04/29 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2010年04月28日 イイね!

Xperia アクセサリー編 その3

Xperia アクセサリー編 その3本日、取り寄せしていたこの商品の入荷
連絡があったので、ドコモショップへ
取りに行ってきました。

この商品、FOMA PROシリーズとして
ラインナップされている、SC-01B という機種に
付属している、FOMA 充電 microUSB 変換アダプタ
というものです。


その名の通り、FOMAのACアダプタをmicroUSBに
変換して充電する変換ミネクタなのですが
なぜ、これを購入しようと思ったのか、そう
Xperiaで使用するためです。

Xperiaはその多機能ぶりで、使用しまくると電池消耗が激しく
1日充電が持ちません。なので、充電器と
専用USBケーブルは必携なので手放せません。

しかし、Xperia用の充電器は変な形でかさばるし
専用USBケーブルは持ち運びは前提でない頑丈な
つくりで、フェライトコアも両端2つつくという
豪華さで、なんとも持ち歩くにはカバンに入れていると
非常にかさばるものでした。

出来たら、今までも使っているFOMAのACアダプタを
使って充電する方法がないものか?とずっと考えて
おりました。

そうしたところに、同じドコモのスマートフォンが
Xperiaと同じmicroUSB端子を装備していて、そこに
FOMAのACアダプタを使用して付属の変換コネクタを
用いることで、充電出来るというのがわかりました。

何度か、ドコモショップの店頭に行っていた時に
店頭でデモで置いている、スマートフォンを充電して
いるのを見て、試させていただいて動作確認もして
購入したという感じです。

最初、T-01Aという機種のものが使えると思ってたので
それでいこうかと思いましたら、ネットの書き込みでも
なんか使えないという話や、ドコモの公式HPでは
T-01A用の変換コネクタを使って充電しないで下さい
という記載もありました。

物凄い見つけにくい場所に記載があって、どれだけ
この事を知っている人がいることやら・・・ちなみに
ドコモショップの店員さんは知らないって言ってました(^^ゞ

T-01A用のは使えないというのは分かったので(動作は一応します)
何かないかと思っていたときに、またもや、店頭で
たまたま充電していた、SC-01Bを見つけ、おお!これは
という事で、とりあえず調べてから注文する事にしたんです。

ネットで検索すると、さすがは同じ事を考える方は
いらっしゃるもので、ちゃんと使用したレポートなんかを
上げておられました。コチラです。

SC-01B用のSC01という変換コネクタですが、一応、ドコモの公式HPにも
これは使えないという事も書いてなかったし、前述の先に購入して
使用されている方も問題なく動作しているという事なので
購入するとこにしました。(一応、自己責任という事でね)


開封してみると



相変わらずの、丁寧な説明書入りです(笑)




こんな感じです。T-01A用の方が、もう少しスリムで
価格も200円ほど安かったので、T-01A用の方が良かったんですけどね、
ドコモが壊れる可能性があるからと念押ししているから200円高は
保険としてこちらを購入。

でも、この商品も決して安心して使えますよという保証は
全くないので、その辺だけは自己責任でお願いします。




そして、FOMA ACアダプタと接続した状態です。
この方がXperia純正のアダプタとUSBケーブルの組み合わせより
非常にスッキリしていて良いです。




早速、電源を挿してみると、無事に動作♪




ちゃんと、充電ランプとディスプレイには、
充電中をあらわす“雷マーク”が出ています。

これで、かさばる、Xperia純正のアダプタとケーブルを
持ち歩かなくて良いので、嬉しいですね。


この変換アダプタがあると、あの便利な“FOMA補助充電アダプタ”が
使えて、なおお得~!と思いもするのですが、先に、ドコモショップの
店員さんからは、補助充電アダプタでは充電出来ないんですと聞いて
ましたが、念のため試したけど、やはり無理でした。

以前、それを聞いてネットで調べた時に、補助充電アダプタは
ACアダプタの定格5.7Vではなく、それより低いボルト数で
出ているので、Xperiaは、電圧が低いと充電しないように
なっているというような記事を読んだ事ことあるので、なるほどと
言う感じでした。

一応、万が一使えたら?なんていう淡い期待はあったのはここだけの話です(笑)


今回、やっと出先でのXperiaの充電を手軽にしやすい変換アダプタを
入手したので、これでちょっとは安心かな?と。しかし、最近は
Xperiaより、メインの携帯であるN-01Bの方が電池が全く持たないので
そちらの方がね・・・(^^ゞ

原因は、最近始めた、あのモバゲーで有名な“怪盗ロワイヤル”ってのに
はまってまして、暇があったら、やってる感じでして、電池の減りが早い早い(^^ゞ

ということで、FOMA補助充電アダプタは手放せない状況となっております(爆)


最後に、今回ご紹介の『FOMA 充電 microUSB 変換アダプタ』をXperiaで
使用される場合は、くれぐれも自己責任にて使用してくださいね。
これを使用してXperiaが壊れたとメーカーやドコモ、私は一切責任を
負いませんので、その辺はご留意ください。





Posted at 2010/04/28 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2010年04月26日 イイね!

GRX130 マークX 250G Sパッケージ 試乗記

GRX130 マークX 250G Sパッケージ 試乗記この間の土曜日に、車高調の見積りが出ました
との連絡の留守電が入っており、ちょうど渡す
資料とかあったので、ディーラーに再び行きました。

そうしましたら、ディーラー入口に、またもや
目立つ、ブラックのマークXの試乗車が置いて
ありました。

しかも、今度は念願の2.5リッターじゃないですか。
さらにさらに、グレードがSパッケージ!!!

これはもう試乗したいと思うのは言うまでも
ありません。早速、店内に入り、いつもの担当の方と
お会いするや否や、車高調のことはそっちのけで(爆)

私 「あれって試乗車ですか~?」と興奮を抑えて聞くと
担当「そうですよ~、乗ります~?」と笑顔で返答♪
私 「是非!!!」

と早速試乗に出かける事になりました(爆)

 ※担当の方とは懇意にさせていただいているので
  軽いノリなんです(笑)





正面からみると、やはり、ブラックだよなぁ~と
DOPのこのグリルも悪くないなと。好みはあるでしょうけど
“純正品の装着ネタ”という意味ではアリでしょう(爆)
デザイン的にも個人的には、標準の×マークよりは好きですね。
初代ほどはこの2代目はアクは感じなくなりましたけどね。




私の好きな角度からもう一枚。
パールホワイトも良いけど、ブラックとSパッケージという
設定がよく似合うと思います。

そしてこの車、MOPのM/R(ムーンルーフ)が付いているんです。
グレード、色、装備、とこの試乗車は一番の売れ筋かと
思います(Sパケを購入したいと思っている方はね)




リヤから。
実は、まさかこんな試乗車があるとは思っていなかったので
デジカメを持っておらず、今回の写真は全て携帯で撮ったもの
なのでした。なので、写真撮るのが難しくて・・・(^^ゞ




運転席周りです。携帯なので、白でとんじゃってますが
ご愛嬌って事で。MOPのマルチビジョン付きとこの試乗車は
言う事なしの車ですね。

こんな凄い試乗車は、まさかこの店舗に配属されたんではない
だろうし、どっかで見たことあるなぁ~とは思っていたら
やはりも、他店からの借りてきたものでした。(^^;

運良く、他の営業の方が商談で試乗したいという客の要望で
他店から借りてきたところだったそうです。なんと運の良い♪

これで、先日の350S試乗と初の2.5リッターの試乗がしかも
同スポーツグレードの位置づけである、250GのSパッケージに
乗れるとは非常に運が良いです。350Sを乗ったのもつい先日だったし、
実は、書いてませんが、プレミアムにも更にその後に試乗したので
今回の、250G パッケージ、350S、プレミアムと試乗したい
グレードが全て乗ることが出来ました。担当の方に感謝ですね。


さて、前置きが長くなりましたが、待望の2.5リッターの試乗です。
まず最初になぜ、2.5にこれだけ乗りたかったのかというと
今回の2.5リッターから、以前はハイオク仕様だったのが
レギュラー仕様に変わった点が一番大きいんです。

先代のハイオク仕様の馬力とトルクを落として
レギュラー仕様とした、4GR-FSEという2.5リッターV6エンジンの
実力はいかに???という感じでした。

早速、走り出すと、3.5より軽い出だしと電動スロットルに
よる違和感も皆無に近く、アクセルコントロールに対して
凄く素直に、すーと車が発進して、そんなにアクセルを踏まなくても
グイグイと加速して行きます。

「この車、本当は3.5じゃないですよねぇ~?(笑)」
と冗談めいた話をしながら、試乗していたくらいでした。

いや本当に、驚きです。まず、待ち乗りの60km前後の走行では
非常にキビキビ走り、物凄い軽快感が得られまして、2.5でも
全然不満はないよ~って感じです。

このエンジン性能が、内装は簡略化されますが、一番お安い
Fパッケージの238万はバーゲンプライスだわなと思う次第です。

ただ、政府の減税施策がある今は、定価は高いけど実質的に安くなる
250Gリラックスセレクションがお買い得というのに納得しました。

2.5であの走りだと、無理して高い3.5はいらんなという
雑誌やWEBとかでの批評も確かにうなずけるなと思いました。

Sパッケージという事で、ブレーキがよくききまして踏み方を
自分の81のように踏むと、少しカックンな感じになるのが
ちょいと気になったところでした。なにしろ、3.5の場合は、
プレミアムもスポーツモデルの350Sでもそんな事はなかったんで
ブレーキの差がこの辺に出ているのも納得かなと。

せめて、250GのSパッケージか2.5リッター全車にMOPで
3.5と同じブレーキの設定をしてくれたら、非常に良くなると
思うんですけどね。


通常の待ち乗りの発進・停止は分かりました。
それでは気になる、踏み込んだ時の加速感や
その体感速度などはどうか?とグイっと踏み込んで
試してみました。

そうしましたら、ここで初めて、3.5リッターと
この2.5リッターの差がアリアリと分かりました。

トルクの差が明らかに違います。
3.5はアクセルを踏み込んでいくと、これでもか
これでもかと、大排気量NA特有の大トルクで
車体をグイグイと引っ張っていく感じがあるのですが

2.5の場合は、出足から60km/hまでは3.5と遜色ない
加速感なんですけど、その後が全く延びずマイルドな
加速という感じです。別に遅いとかというのではなく
ターボ車と先に試乗している大トルクNAの3.5のフィーリングと
比較してのことです。

普通の方なら多分、この2.5のパフォーマンスは十分過ぎる
くらいだと思いますが、古のドッカンターボに乗っている私に
とっては、この差が、決定的でありまして、買うなら予想通り
とは言え、2.5ではなく3.5になるなぁという感じです。

とは言え、極端な試乗比較をした訳でして、今回試乗した
2.5リッターのSパケは非常にバランスの良い車だと思いました。

2.5でレギュラー仕様となったとは言え、エンジントルク曲線を
みると、最近の低回転から最大トルクに近い出方でフラットに
トルクが出続けているセッティングのお陰と、6速化した電子制御
ATのお陰で、非常に静かでキビキビとした走りを実現しているんだと
思います。

ちょっと、今の2代目マークXに惹かれてしまいましたね(^^;
でも乗り換えはしりませんよ。というより、高くて他が出ないので
乗り換え出来ませんw

今回の試乗車は、Sパケでしたが、アルミとタイヤは、16インチの
ままだったので、乗り心地も非常にマイルドで、3.5の18インチの
ような、扁平タイヤにある、ロードノイズもないので、非常に
乗りやすいですね。適度にスポーツ走行出来るし。

MOPの18インチ(3.5と同じ)にして乗ったら、若干乗り心地も
硬めになるのかなとは思いますが、そういう乗り方もアリなのかな?と。


今回、念願の2.5、しかもSパッケージに試乗が出来て
非常に嬉しかったとともに、3.5と2.5の違いも分かって
良かったです。




Posted at 2010/04/26 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年04月25日 イイね!

南京錠とイオンモールの素晴らしい対応

南京錠とイオンモールの素晴らしい対応この間の出張の時に使用したビジネスバックの
専用の南京錠をなくしてしまい、購入して
月日は経ってますが、年に何度かしか使わない
カバンで気になっていたので、メーカーに
問い合わせをする事にしました。

ところが、カバンを見てもカバンのブランドは
分かるものの、メーカー名が出てこない・・・

ならばネットでという事で、カバンのブランドで
ある【MAGREGOR】(マクレガー)て検索しましたが
これでも出てきません。

ただ、自分と同じカバンを楽天の通販で販売されて
いるのは、見つかりましたが、製造・販売メーカー名
は未だ分からないままでした。



※クリックすると拡大します

こちれがネット楽天のネットショップで見つけた
同じカバンでした。しかし、そこには、南京錠の画像は
ありません。

他の商品も見ていると、南京錠のアップ画像がありました。




正にこれだ~♪と
と喜びを抑えて(笑)

それならば、売っている商品についているタグを
見れば、製造者名とかわかるんでないか?
と、カバンを購入した、イオンモール(別のイオンですけど)
に見に行きました。

予想はビンゴで、同じ商品は置いてませんでしたが
同じブランドの別の似たカバンは大量に売ってました。
そして、それらのカバンには無くした専用南京錠が
付いてました。

そして、商品タグをみると、やっと製造販売者名が判明。
山一インターナショナルという東京のメーカーでした。

その場は、一度引き取って、帰ってからメーカーを
検索すると、一発で手で来て、そのメーカーのHPもありました。

そこから問い合わせフォームより、専用南京錠の購入を
したい旨と購入方法などを問い合わせしました。

がしかし、10日経っても返事が来なかったので(ええ加減やなぁと
思ったのは言うまでもありません)再度、問い合わせをしました。

そうしたら、やっと返信が返ってきたのですが、その内容は
とてもこちらが欲しいと思える内容ではなく、そっけない個人
取引(サポート)はしてないから、購入店で取り寄せしてくださいと
いうものでした。


それで本日、イオンモールに行ったついでに
取り寄せをして貰うべく、売り場に行き、店員さんに
南京錠のついた別の製品を見せて、これの取り寄せを
お願いしたいと依頼しました。

そうしたら、ご足労ですがこちらへと、売り場の責任者の方の
いるところへ案内されまして、事情を話しますと、持ってきた
売り場の製品の南京錠を見て、これと同じかと聞いてこられまして
そうですと返答したら、「何度もご足労願うのは大変ですので」
と言って、なんと、その売り場の製品から南京錠を外して
タダでくれたのです。

私は取り寄せして御代も支払うつもりでしたので
あまりにも素晴らしい売り場の責任者の方の対応に
ビックリしてしまいました。

タダでいただくのも申し訳ない事を言うと、
「南京錠はまた、後日取り寄せしておくので大丈夫だし、
またうちで別の買い物をして下されば結構ですから」
と、もう商売人の鑑のような事を言って下さるではありませんか。


最近は、ほんとうイヤな話とか常識のないヤツが多くて
悲しくなってしまう事が多い中、今日の出来事は、心底感動して
しまいました。
まだまだこんな素晴らしい対応が出来る方がいらっしゃったんですね。

もともと、イオンモールは好きでしたが、更に好きになりました。
売り場の責任者の方には本当に感謝しております。

それに比べて、製造・販売しているメーカーと言ったらねぇ・・・
HPみたら、お客様のためにみたいな事かいてますが、イオン
モールの売り場責任者の方を見習って欲しいものですね。


帰ってから早速、カバンに取付ました。



あるべき所に南京錠が付いて自己満足です。
しかもカバン純正品ですからね(爆)
やはり、ここでも“純正”へのこだわりは
捨てられなかったんです。

何しろ、専用の南京錠って、ダーク色の塗装と
カバンのブランドロゴが入ってますから、
自分の不注意でなくしてしまった物とは言え
手入れれるなら、純正品を!ということで今回の
行動を起こしてみた次第です。

気にならない人かすれば、そんな事・・・と一蹴されそう
ですけどね。( ´・ω・`)




年に1~2回使うか使わないかの泊まり出張時用の
カバンですが、これで末永く、南京錠のなくした事を
考えなくて使えそうです(爆)




関連情報URL : http://www.aeonmall.com/
Posted at 2010/04/25 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 2 3
4 5 6 789 10
1112 1314 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 2627 28 29 30 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation