
この間の土曜日に、車高調の見積りが出ました
との連絡の留守電が入っており、ちょうど渡す
資料とかあったので、ディーラーに再び行きました。
そうしましたら、ディーラー入口に、またもや
目立つ、ブラックのマークXの試乗車が置いて
ありました。
しかも、今度は念願の2.5リッターじゃないですか。
さらにさらに、グレードがSパッケージ!!!
これはもう試乗したいと思うのは言うまでも
ありません。早速、店内に入り、いつもの担当の方と
お会いするや否や、車高調のことはそっちのけで(爆)
私 「あれって試乗車ですか~?」と興奮を抑えて聞くと
担当「そうですよ~、乗ります~?」と笑顔で返答♪
私 「是非!!!」
と早速試乗に出かける事になりました(爆)
※担当の方とは懇意にさせていただいているので
軽いノリなんです(笑)
正面からみると、やはり、ブラックだよなぁ~と
DOPのこのグリルも悪くないなと。好みはあるでしょうけど
“純正品の装着ネタ”という意味ではアリでしょう(爆)
デザイン的にも個人的には、標準の×マークよりは好きですね。
初代ほどはこの2代目はアクは感じなくなりましたけどね。
私の好きな角度からもう一枚。
パールホワイトも良いけど、ブラックとSパッケージという
設定がよく似合うと思います。
そしてこの車、MOPのM/R(ムーンルーフ)が付いているんです。
グレード、色、装備、とこの試乗車は一番の売れ筋かと
思います(Sパケを購入したいと思っている方はね)
リヤから。
実は、まさかこんな試乗車があるとは思っていなかったので
デジカメを持っておらず、今回の写真は全て携帯で撮ったもの
なのでした。なので、写真撮るのが難しくて・・・(^^ゞ
運転席周りです。携帯なので、白でとんじゃってますが
ご愛嬌って事で。MOPのマルチビジョン付きとこの試乗車は
言う事なしの車ですね。
こんな凄い試乗車は、まさかこの店舗に配属されたんではない
だろうし、どっかで見たことあるなぁ~とは思っていたら
やはりも、他店からの借りてきたものでした。(^^;
運良く、他の営業の方が商談で試乗したいという客の要望で
他店から借りてきたところだったそうです。なんと運の良い♪
これで、
先日の350S試乗と初の2.5リッターの試乗がしかも
同スポーツグレードの位置づけである、250GのSパッケージに
乗れるとは非常に運が良いです。350Sを乗ったのもつい先日だったし、
実は、書いてませんが、プレミアムにも更にその後に試乗したので
今回の、250G パッケージ、350S、プレミアムと試乗したい
グレードが全て乗ることが出来ました。担当の方に感謝ですね。
さて、前置きが長くなりましたが、待望の2.5リッターの試乗です。
まず最初になぜ、2.5にこれだけ乗りたかったのかというと
今回の2.5リッターから、以前はハイオク仕様だったのが
レギュラー仕様に変わった点が一番大きいんです。
先代のハイオク仕様の馬力とトルクを落として
レギュラー仕様とした、4GR-FSEという2.5リッターV6エンジンの
実力はいかに???という感じでした。
早速、走り出すと、3.5より軽い出だしと電動スロットルに
よる違和感も皆無に近く、アクセルコントロールに対して
凄く素直に、すーと車が発進して、そんなにアクセルを踏まなくても
グイグイと加速して行きます。
「この車、本当は3.5じゃないですよねぇ~?(笑)」
と冗談めいた話をしながら、試乗していたくらいでした。
いや本当に、驚きです。まず、待ち乗りの60km前後の走行では
非常にキビキビ走り、物凄い軽快感が得られまして、2.5でも
全然不満はないよ~って感じです。
このエンジン性能が、内装は簡略化されますが、一番お安い
Fパッケージの238万はバーゲンプライスだわなと思う次第です。
ただ、政府の減税施策がある今は、定価は高いけど実質的に安くなる
250Gリラックスセレクションがお買い得というのに納得しました。
2.5であの走りだと、無理して高い3.5はいらんなという
雑誌やWEBとかでの批評も確かにうなずけるなと思いました。
Sパッケージという事で、ブレーキがよくききまして踏み方を
自分の81のように踏むと、少しカックンな感じになるのが
ちょいと気になったところでした。なにしろ、3.5の場合は、
プレミアムもスポーツモデルの350Sでもそんな事はなかったんで
ブレーキの差がこの辺に出ているのも納得かなと。
せめて、250GのSパッケージか2.5リッター全車にMOPで
3.5と同じブレーキの設定をしてくれたら、非常に良くなると
思うんですけどね。
通常の待ち乗りの発進・停止は分かりました。
それでは気になる、踏み込んだ時の加速感や
その体感速度などはどうか?とグイっと踏み込んで
試してみました。
そうしましたら、ここで初めて、3.5リッターと
この2.5リッターの差がアリアリと分かりました。
トルクの差が明らかに違います。
3.5はアクセルを踏み込んでいくと、これでもか
これでもかと、大排気量NA特有の大トルクで
車体をグイグイと引っ張っていく感じがあるのですが
2.5の場合は、出足から60km/hまでは3.5と遜色ない
加速感なんですけど、その後が全く延びずマイルドな
加速という感じです。別に遅いとかというのではなく
ターボ車と先に試乗している大トルクNAの3.5のフィーリングと
比較してのことです。
普通の方なら多分、この2.5のパフォーマンスは十分過ぎる
くらいだと思いますが、古のドッカンターボに乗っている私に
とっては、この差が、決定的でありまして、買うなら予想通り
とは言え、2.5ではなく3.5になるなぁという感じです。
とは言え、極端な試乗比較をした訳でして、今回試乗した
2.5リッターのSパケは非常にバランスの良い車だと思いました。
2.5でレギュラー仕様となったとは言え、エンジントルク曲線を
みると、最近の低回転から最大トルクに近い出方でフラットに
トルクが出続けているセッティングのお陰と、6速化した電子制御
ATのお陰で、非常に静かでキビキビとした走りを実現しているんだと
思います。
ちょっと、今の2代目マークXに惹かれてしまいましたね(^^;
でも乗り換えはしりませんよ。というより、高くて他が出ないので
乗り換え出来ませんw
今回の試乗車は、Sパケでしたが、アルミとタイヤは、16インチの
ままだったので、乗り心地も非常にマイルドで、3.5の18インチの
ような、扁平タイヤにある、ロードノイズもないので、非常に
乗りやすいですね。適度にスポーツ走行出来るし。
MOPの18インチ(3.5と同じ)にして乗ったら、若干乗り心地も
硬めになるのかなとは思いますが、そういう乗り方もアリなのかな?と。
今回、念願の2.5、しかもSパッケージに試乗が出来て
非常に嬉しかったとともに、3.5と2.5の違いも分かって
良かったです。
