
持ち歩き用にカバンに入れておくFOMAのACアダアプが
もう一つ欲しくなりまして、購入することにしました。
あまり関係ないので知られてはいませんが、FOMAの
ACアダプタは富士通とパナソニックの2社製のものが
出回っています。とは言え、実際に製造しているのは、
ACアダプタをメインとして製造している、MITSUMI製
ですけどね。
これは全くのブランド名の好みの問題ではありますが、
購入時にどちらかを選べるとしたら、どちらを
選びますか?と言われたら、パナソニックです。
で、自分の持っている2つのものは、どちらも
富士通製なんですよね。どちらも購入時メーカーを
知って購入しましたがそれぞれのメーカーのロットの
ものが販売店に回ってくるのかは、その時の運だけで
ずっと富士通だったと言う訳です。
性能やデザインは全く同じなのでこだわる必要もないんですけどね。
今回、パナソニックにこだわって、オークションで探していて
何個かあり、入札もしてましたが、入札する人みんな、ACアダプタの
定価を知っていて入札してるの?というのが多く、オークションで
購入すると定価以上になるケースが多いので、店頭で買うことにしました。
ちなみに新品定価945円です。オークションで競って、700円とかになってて
そこに送料や振込み手数料加えたら、1,000円超えて損しますからね。
確かに、FOMAが出た時のACアダプタの定価は、2,000円ほどでしたが
今はバッテリーも含めて価格が下がっているので注意が必要です。
さらに最初のFOMA ACアダプタ01は100Vのみの国内専用でしたが
今主流になっている、FOMA ACアダプタ02は、100V-240Vまで対応している
海外でも使えるもので、価格も下がってお買い得なんですよね。
早速、店頭という事で、まずはヨドバシに行ったんですが
店頭在庫をみてみると、F(富士通)との表示があり断念。
今度は、ドコモショップにいって、どちらのメーカー製のが
今派あるかと聞いたらP(パナソニック)という事でしたで
購入してきた次第です。
ちゃんとパッケージにも“P”と印刷されているので分かるように
なっています。(^^ゞ
至って普通のFOMA ACアダプタ02です。当たり前と言っては当たり前ですが。
表示されているメーカー名がパナソニックと書いてあるだけです。
持っていた富士通のを比較してみると、富士通の方は、以前の
ドコモロゴの時に購入したものなので、古いロゴになっていますが、
今回購入したパナソニックの方は、ロゴがなく、普通に“NTTドコモ”
と表示されているだけです。
裏返してみて初めて分かったんですが、富士通(左)のものは
『中国製』という刻印がありますが、パナソニックの方には、
刻印場所はあるものの、表示がありません。
その代わり、表のラベル内に『中国製』と表示があります。
最近は、中国から東南アジアに生産拠点が移りつつあるので
それをにらんで、製造場所が何処であっても金型を統一して
ラベルを張り替えるだけですむようにしておけば、
コスト削減になるから、きっとそうなんだろうなぁ~と、
こんな携帯のACアダアプタご時からではありますが、
現在の日本企業の生産の現状を見て取る事が
出来るのは凄い事だなぁと一人で関心してました。(^^;
と、普通のFOMA ACアダプタでまさかそんな事を思うとは
思ってもみませんでした。

Posted at 2010/08/19 22:22:22 | |
トラックバック(0) |
携帯関連 | 日記