
今年も年末恒例の四国忘年会に
参加するために、行ってまいりました。
この忘年会は、お酒を飲むのでは
なく、メインは車の作業オフでした。
が、近年、皆さんの作業がなくなり
まったりとしゃべってというオフが
中心になりつつあります。
そして、お昼ごはんは『うどん行脚』です。
これがたまらなく、やめられないのです。
今年は出発前の日の帰宅が遅かったので
モーニングうどんは欠席してしまいましたが
お昼のうどん行脚はバッチリと出席です。
今回も
うどん先生の先導の下、3件連れて
行っていただけました。
まず1件目 長田うどん。上部写真がそうです。
ここは、釜揚げうどんがメインです。
10人という大勢で行った為、店の奥まで行き
陣取りました(笑)
釜揚げうどんが茹で立てで、物凄く熱いです。
特性のダシ、これが普通のお店と違って
非常に美味しいんです。
通常のお店で出てくるような濃すぎる醤油味ではなく
だしが利いた程よい濃さのつけだし、そんな感じです。
醤油の甘さはありますが、いやみではありません。
これが釜揚げ仕立てのうどんによく合い、つるつると
喉越しをうどんが踊るように胃の方へ入って行きます。
そして、食べた後(笑)
ここのだしのとっくりがまた凄い感じで
取っ手というか持つ紐が、なんと電気コードの廃材利用w
これはちょっとビックリ。確かに下手な紐より耐久性は
あるので、なるほどと感心。
2件目 山下
ここは以前の場所から移転新築で、お店がゴージャスに
グレードアップしております。うどん先生曰く、以前の店舗の
時より味が落ちた気がするとはおっしゃってました。
あとは自分の舌で確かめてみるべしという事で食べるまで楽しみに。
以前のお店とは全く違って、かなり風情のある感じの
入口に変わっておりました。
入口には、なんとも信じられない張り紙が(^^ゞ
こういう事を書くという事は、そういう事するヤツが
居るという事の証明なんですが、なんか悲しいですね。
本場のうどんって、安いのにそれはあかんやろと。
メニューです。移転改築オープンしても値段はそのままだ
そうです。移転前に一度、値段が上がっており、その時から
そのままの価格であると。それでもまだまだ本場は安いです。
山下は、ぶっかけが有名なので、ぶっかけ、それも冷を注文。
山下のぶっかけは、これまた通常の店舗のぶっかけと違って
だしが、非常に美味しいんです。この写真で見て貰っても
分かるように、通常のぶっかけ用のだしと違って、濃くないん
です。どちらかというと、かけのだしに近い感じで飲んでも
美味しいんですよね。なので、山下のぶっかけは大好きです。
3件目 飯野屋
3件目は何処にしようかといういうことで
肉うどんが食べれるという事でここになりました。
先の山下で、他のお客さんが肉うどんを食べていて
非常に美味しそうだったので、それならばという
感じで肉うどんです(笑)
外かでも「肉うどん」の文字がはっきりと分かる看板。
これは期待でワクワクします。
入口もかなりゴージャス!
ますます期待が膨らみます。
メニューです。
さすが、肉うどんに自信があるのか、一番上に
肉うどんの名前が。納豆入りの個人的には気になります(^^ゞ
メニュー裏側。おでんって何気に本場は安いんですよね。
食べたいけど、うどん行脚しないといけないから
こういうメニューは全てパスしているのが残念。
食べても良いんだぜ~ってうどん先生は言われますが
食べたら行脚出来なくなるからNGです。行脚中、
うどんが食べれなくなったら、歩いて帰らないと
いけないですから(笑)
そしてやっとご対面、肉うどん。
(・-・)・・・ん?、めっちゃ普通っぽいですけど(^^ゞ
さっきの山下で見た肉うどんが非常に美味しそうだったので
その落差が・・・
そして食べてみました。うん、普通の肉うどんだw
いかんいかん、期待しすぎてかなり美化してました。
飯野屋さんには悪いですが、めっちゃ美味いとまでは
いかない、普通でした。まぁ3件目でかなりお腹もいっぱいに
なりつつあったから、仕方ないかもですね。
こういう濃い味のうどんは1件目の方が良いかも?
でも山下のは美味しそうだったから、今度は山下で
肉うどん食べてみよう。
と今回は、3件のうどん屋さんの行脚をしていただきました。
その後、夜になり四国忘年会の締めイベントでもある
一鶴の鶏を食べに行きました。今回は、リニューアルした
一鶴の店舗に行きましたが、これがまたすんごいキレイで
10人という大人数だったので、個室に案内してもらえました。
まるで始めから予約していたかのようなVIP待遇。
一鶴とは思えない素晴らしい部屋でしたね。
定番の『ひな』を注文
ご飯は、おむすびを注文。以前は、鶏めしを注文してましたが
メインの鶏がこなり濃い味なので、あっさりとしたごはん物が
欲しくなるんですよね。で、このおむすびという訳です。
このあっさりした白ごはんのおむすびが、味のしっかりとした
ひな鶏によく合います。
おむすびセットで付いてくる鶏スープ。
これにおむすびを付けて食べる食べたかもあります。
これが美味しいんです。もちろん、普通に飲んでも
美味しいスープであるのは間違いないですけどね。
鶏はちょっと食べてますが、これが一鶴セットです(笑)
写真左上のキャベツはサービスで出てくるものです。
鶏の下にあるダシ油というんでしょうか、それにつけて
食べるとキャベツが非常に美味しいんです。
一鶴で、まったりと食事と会話を楽しんだ後、
もう少し談笑をという事で、今年の冬は非常に
寒いので外でいると凍えるので、ファミレスへ移動。
折角だから、デザートも注文。これがまた美味しかった
です。ボリュームもありましたけど、なんとか完食。
楽しいひと時を過ごし
名言「オフ会は家に帰るまでがオフ会」の合言葉で
解散。それぞれ岐路に付きました。
今回は、寒波がやってきていて、帰りも雪が
振って来たりしていて遅くなると道中がヤバイと
言う事もあり、X120乗りのJさんも今回は与島で仮眠せず
一緒に帰る事に。
途中眠気がありましたが、P線の会話のお陰で無事
阪神高速 京橋PAまで帰って来ました。
2台とも農色系なのて写真には写りにくいです(^^ゞ
3脚あったら、夜景モード撮れたんですけどないから
これでご愛嬌。
阪神高速も凍結防止剤を撒いていて、タイヤや硝子、
ボディまでたっぷりと付着していたのもあり
そのままにしておくのも気になるので、そのまま
Express Washに行くことに。毎年恒例の光景に
なりつつあります(^^ゞ
長距離の汚れと年末最後の洗車という事で、
見せかけだけはキレイになりました♪
WAXは掛けてないので、年明けにちゃんと洗車した
時にWAXも掛けないといけませんが、とりあえずOK。
これで気持ちよく新年を迎えれるという感じです。
洗車が終わったのが、4時過ぎ。
時期が時期だけに、タクシーが多いですね。
毎年同じようなパターンですが、今年も楽しい
四国忘年会でした。また来年も楽しみですね。

Posted at 2010/12/31 22:22:22 | |
トラックバック(0) |
オフ | 日記