• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

MEDIAS N-04C 所見、Xperiaとの比較

MEDIAS N-04C 所見、Xperiaとの比較MEDIASに機種変したものの、毎日時間が
なかなかなくて、写真撮ってアップする暇も
なかったので、遅れましたがMEDIASをご紹介
します。

まず驚くのが、その薄さですね。
よくもまぁ、ここまで薄く出来たものだなと。
その薄さの中に、日本独自で進化してきた
おさいふケータイ、ワンセグ、赤外線の機能まで
載せて、今度の24日に出るXperia arkよりも
薄くて軽いってのが凄いです。

個人的には、ワンセグはいらんから、もう少し
軽く出来たのでは?と思うかですけどね。

以前、ドコモショップで、MEDIASの薄さについて
同時期に出るXperia arkが世界最薄で開発が
勧められていたそうで、去年11月末に出た
今も売れている、サムスンのGALAXY Sを
超えるのを念頭に開発していたそうで
確かに、機能、サイズ時に超えたんですけど
海外の製品ばかりに目を向けていたために

国内のまだスマホを出していなかった、NECが
開発していたこのMEDIASが見えてなかったそうです。
そうしたら、世界最薄のキャッチコピーで売る予定
だった、新機種のXperia arkの8.7mm(最薄部)より
更に1mmも薄いMEDIASが出る事になってやられたとか(^^ゞ

そんなこともあり、MEDIASの搭載されるカメラが
5.1Mの低スペックはおかしい?と思ったら、Xperia arkが
売れなくなるのはdocomoとしてはマズイのでNECに打診が
入ったそうで、本来なら、私の以前使っていたN-01Bの
スリムで8.1Mのカメラが載せれたはずのを見送って
更に1世代前の5.1Mのカメラで落ち着いたという裏話を
聞きました。

MEDIASに8.1Mのしかもクイックショット(今も載っているけど
速度が意図的に落としてある)までもガラケーのような
速いのがつくと、全部入りで隙のない端末に仕上がって終い
同時期に、しかもMEDIASより後から出来るXperia arkが
苦しい状況になる恐れがあるので、世界最薄はNECに譲る変わり
カメラの機能はXperia ark に譲ってあげてみたいな感じだと
そうです。

Xperia arkはXperiaから1年経つのにカメラの画素数は変わらない
んですよね。ただ、サイバーショットやブラビアで培った
画像処理エンジンなど積んできて、かなりカメラに気合を入れた
売り文句になっています。

私が思うに、そこまで心配しないでもXperia arkは売れると
思うので、MEDIASにも本当のNECの実力のあるカメラを搭載
して欲しかったですね。

Xperiaを1年ほど使用してきて思うのはXperiaでないと無い
あの高いデザイン製だけで十分に購入する価値はありますからね。

私の場合今回は、Xperia arkには欲しい色が無いというのと
MEDIASのあの薄さで、Xperia arkでなくMEDIASにしただけです。

デザインの良さで言ったら、やはりXperia arkでしょうね。
リヤがアークライン上でくぼんでいるのも持ちやすかったし
非常に悩んだところでもありました。


話はちょっと長くなりましたが、MEDIASのポイントをご紹介します。
先ずは、私の携帯の待ち受け画面の定番の『あゆの画像』は速攻に
設定しました(爆)まずはこれをしないと始まりません。




リヤもフラットです。カメラ部分がちょっと出っ張ってる
感じですが、気にならないくらい感じです。

ボディカラーのMEDIASホワイトという色なのですが
ホワイトと言っても真っ白ではなく、青みのかかわった
ホワイトです。レクサスのクールホワイトパールクリスタルシャイン<077>
やトヨタのクールホワイトパールクリスタルシャイン<075>に近い感じの
色なのかな?と。(^^ゞ




電池パックの容量は、1,230mAhとちょっと少なめな感じはします。
Xperiaは、1,500mAhでしたからね。

実際にもTASK Killerアプリで常時動いているアプリは制限している
んですけど、電池のもちは余りよくない気がします。
docomoショップの店員さん曰く、結構持ちますよって言われていたん
ですけどね(^^;

バッテリーパック自体の値段は、1,680円との事で、FOMA端末と
同等の価格ですから、やたらと高い Xperiaと違って
予備のバッテリーパックは購入しやすいのでこれは嬉しいです。
さすがはNEC、ユーザーの事を考えてくれていると思えるところです。




ワンセグアンテナは、内蔵タイプではなく、ロッドアンテナ式。
N-02Cのように内蔵式だともっとスマートなんでしょうけどねぇ
と思ったのは私だけでしょうかね。

まぁスマホにワンセグはいらないというのが本音ではあるんだけどね。
その分、もっと軽くして欲しいと。ロッドアンテナがなければ
100g切るのもそう難しくないと思うし。




Xperiaとの比較です。こういうのが皆さん知りたい情報?
私は知りたいですけど。もっと知りたいのは、XperiaとXperia arkとの
比較や、MEDIASとXperia arkとの比較でしょうけどね(笑)

それはITメディアなどのメジャーサイトでやると思うので
そちらをご参考にしてしてもらうと宜しいかと。

真上からだと、余り薄さの違いって分かりにくいとは思いますが
それでもMEDIASの方が薄いは分かると思います。

画面の大きさはどちらも4.0インチです。
新しいXperia arkは4.2インチと少し大きいですが
画素数は今の4.0インチと変わりません。




斜め手前からの角度からだと、薄さの違いがよく分かると思います。
実際に見ると、写真で見るよりかなり薄く感じます。

重さもMEDIASは、105gと通常の携帯より軽いですから
ビックリします。私のメインFOMA端末のN-02Cですら
118gで、それより軽いですから、MEDIASは。

スーツの胸ポケットにもすっぽりはいって重さも
全く気になりません。




サイドの比較です。本体の厚さは一目瞭然ですね。
また、MEDIASはフラットな直線なので余計に
その薄さが際立っています。




リヤはこんな感じです。同じホワイト系でも全く違うのが分かると
思います。Xperiaはどちらかというと真っ白。MEDIASは前述の通り
青みの掛かった青白って感じです。

HIDの色温度でいうと、Xperiaは4,000k、MEDIASは6,000K
という感じの違いかなと。余り上手いたとえではないですけど。

MEDIASホワイトは、真っ白のホワイトではない
というのは間違いないです。ご参考までに。


そうそう、Xperiaは購入時、端末購入サポート利用して
購入しているので、2年使用しないと補助してもらった
残りの月数分は返却しないとダメでして、購入代金の他に
その端末購入サポート代金の返却が掛かります。

私の場合は、去年4月2日に購入で残り12ヶ月ほどなので
11,480円 + 消費税 574円 = 12,054円
でした。これも毎月の請求書に合算で後日引き落としになります。
こちらもご参考までに。自分の端末購入サポートの残り代金は
いくらかは、各自、docomoショップで確認してください。

間違っても私にコメやメッセージで、端末購入サポートの
残り代金の事を質問しないで下さいね。
個々の方々の契約状況まで私は分かりませんから。


と少し長くなりましたが、MEDIASに機種変してみての所見でした。
購入時のご参考になれば幸いです。




Posted at 2011/03/18 22:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2011年03月15日 イイね!

MEDIAS (メディアス) N-04C

MEDIAS (メディアス) N-04CNEC初のスマートフォン、型番N-04C、
名称 MEDIAS(メディアス)の発売日でした。

私はご存知の通り、Xperiaを使ってそろそろ1年に
なろうかというところでした。

ところが、相変わらずの内蔵Eメールアプリの
不具合に悩まされていて、初期化をしないと
直らないというところに、今回のMEDIASの
発売を知り、最初は購入予定はなく、とりあえず予約。

発売日が近づくにつれて、それが確定に
変わり、XperiaからMEDIASに機種変して
しまいました(爆)


発売前にdocomoショップへ行った際に、発売1週間前には
既にデモ機があり、触らせていただいたんですけど
その薄さと軽さに完全に惹かれてしまったのでした(^^;

MEDIASの実機とともに今月24日発売予定のXperiaの後継機
Xperia ark(エクスペリア アーク)のデモ機もあり一緒に
触らせていただいたんですけど、正直、デザインや画面の大きさ
は挿すがは2代目、Xperiaをブラッシュアップさせた端末で
非常に魅力的で、このままMEDIASを予約しても良いんだろうか?
と迷ったくらいでした。

しかし、Xperia arkを実際に見て触った感じで、
Xperiaに比べて非常に良くなっているのですが
気に入らない点が2つありました。

1つ目は、色が中途半端な設定。
Xperiaみたいに、白黒はっきりした色でない

2つ目は、ボタンの配置が左右入れ替わって使いにくく
なったことです。既にXperiaで使い慣れてしまった
この手のスマホの基本ボタン配列になれてしまっていたので
突然変えられてもねぇ~というのがありました。

そして、MEDIASが異常に魅力的になったのは、
docomoショップの店員さんの一言でした。
「このMEDIAS、めちゃくちゃ処理速度が速いですよ」と。

確かにデモ機のMEDIASは軽快に動作します。
同じく新しいXperia arkも負けじと軽快に動作します。

この2機種についてはデモ機を触った感じでは
軽快な動作という点では、大差ないように感じました。

そうなってくると、今回MEDAISに決定した理由というのは

・圧倒的な薄さ7.7mmのフラットボディ
・世界最薄ながらもFeriCa機能搭載で、おさいふケータイも内蔵
 ワンセグまでついている(いらないけど)
・薄さはもちろん、スマートフォンでありながら、105gと超軽量。

の3点が主なMEDIASにした理由でした。

docomoショップに行く前にまた、専用アクセサリーをと
ヨドバシに行きましたが、私の狙っているものがなく、
保護ケースと液晶保護シートは、とりあえずという事で
バッファローコクヨサプライの樹脂製の柔らかいケースを
購入しておきました。

液晶保護フィルムは、私の好きなアスデック社のものがまだ
なかったので、ケース付属品のものをとりあえず貼ることにしました。
また入手したら張り替える予定です。(^^;

写真のサンディスクのmicroSD 16GBは、事前に日本橋で
購入しておいたものです。海外パッケージのリテール品ですが
日本で販売される製品の半額以下ですからお買い得でした。
ちなみに、2,530円です。サンディスクの16GB、CLASS 4でですよ。

同じものがヨドバシだと、6,980円ですからね。
SDカードアダプタがついているとは言えそれでも
海外パッケージは安いです。

MEDIASは付属のmicroSDは、8GBで、CLASS 2でした。
音楽データや動画撮影などするのであれば、速度は
速いに越した事と容量はたくさんありすぎても困りませんからね。

最大32GBのでつかえますが、16GBに比べてまだまだ
高価なのでコストパフォーマンスが一番良いのは、
16GBの容量のものだと思います。

またじっくりと設定して、Xpeiraの使用している
環境まで戻さないとと思う今日この頃です。

サブ端末とはいえ、意外に活用していたスマートフォンで
2台持ちですが私もスマートフォンが手放せないように
なっていたのが分かりました。

使用してみての詳細の感想などははまた後日
お送り出来たらと思います。




Posted at 2011/03/15 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2011年03月06日 イイね!

オイル漏れ

先週にまたしてもオイル漏れを発見して
ディーラーに行き調べてもらったら
何やら、先日修理したパワステのベーンポンプから
漏れているらしい?との事で、詳しく調べる為に
先週木曜日に代車と入替で預かってもらい
詳しく調べてもらうことにしてました。

今日、修理が上がる予定になっていましたが
結局、詳しい原因まで分からず、引き続き
ディーラー入庫が延長決定です。

普通だと、大クレームになる対応ですね・・・
まぁ、担当の方を信頼してますし、ちゃんと
やってくれるので、色々と相談しもって
詳しい修理についてまた連絡待ちという感じです。

代車も今日までだったので一時返却。
また違う代車をお願いして今日は終わり
自宅まで送っていただきました。

代車で借りていたのは、20系プリウスでして
こちらの試乗レポートはまた後日お届けしたいと
思います。この土日にたっぷりと乗って、
現行の30系と先代の20系の違いも分かりましたし
非常に良い体験が出来ました。


話は戻りますが、今回のオイル漏れの原因は
一応、以前も修理した油圧クーリングファンが
またしても原因らしいとの事・・・仮見積りで
みたら2年前と全く同じ内容・・・(^^;

前回もちゃんと新品部品で直していたのに2年で
壊れるのってどうなのよ?って事で、その辺も含めて
いつもの担当に確認してもらうことにしました。

故障箇所が絶対にこれだという確証がないので
現時点では何ともってところですけどね。

色々と問題は山積みですが、なんとか無事修理完了と
したいところではあります。

普通の人なら多分、乗り換えなんでしょうけど
私にはその選択肢はありません(爆)

なんかと修理代も掛からず直したいところではありますね。
5月は自動車税、6月は任意保険、11月は車検と
今年は金銭的にも厳しいですから・・・

最近、みんカラのサーバが重たく反応が遅い・・・




Posted at 2011/03/06 22:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2011年03月03日 イイね!

グリーン家電エコポイント事務局より

グリーン家電エコポイント事務局より本日、自宅に帰るとエコポイント事務局より
何やら封筒が来ていました。

早速、開けて中身をみると左記のような物が
入ってました。

そう、申請した製品の機種のシリアルNOが
違うといってきたのです。

以前、購入して直ぐに初期不良が出て
新品に交換してもらった経緯がありました。

それが分かったという事は、ちゃんとエコポイント
事務局も申請のあった機種を購入店舗に確認している?
という事証明された訳ですね。

最近は、エコポイントの話題も全くマスコミなどでも
報道しないし、家電エコポイントはどうなったんだ?
って感じですよね。一応、今月末31日まではエコポイント
付与の対象ですから、まだの方は是非、今月末までに
購入して去年の半額のポイントですが、まだまだ貰えるので
もらえる時にもらっておいた方がお得感はあるかもね。




話はそれましたが、今回の案内用紙は、確実に
申請された製品とは違って、交換したのか返品したのかを
連絡する用紙になっています。

私の場合は、本当に初期不良で交換してますから
1番の新しい保証書のコピーを貼り付けて送り返すだけで
手続き完了です。

早速、カラリオで保証書をコピーして送り返す準備しました。




同封されていた返送用封筒ですが、最初、切手はなくて
送れるものだと思って、良かったなんて思い込んでいたら
自分で切手を用意して貼り付けて送れとなってるではありませんか。

やはり、そうかぁ~って事で切手を貼り付けて
送付準備完了です。明日、ポストへ投函します。

3は返品した場合について記載がありましたが、機器を返品したけど、
申請してエコポイントを受け取っていたら、受け取ったエコポイントは返品
しないといけないというこで不正はできないようになっています。

ちゃんと管理しているようで、今回逆に分かって良かったです。
エコポイント事務局もちゃんと仕事してるんだなと。




関連情報URL : http://eco-points.jp/
Posted at 2011/03/03 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 345
6789101112
1314 151617 18 19
20 2122 23 242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation