• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2011年07月15日 イイね!

Xperia acro TPUソフトジャケットクリアケース と ARコート液晶保護フィルム

Xperia acro TPUソフトジャケットクリアケース と ARコート液晶保護フィルム今日帰りにヨドバシに寄ってみたら予想通りに
私の探していたXperia acroのアクセサリーが
見つかったので早速購入してきました。

1つはXperia acroの元の色を際立てさせる
透明なソフトジャケットがないかな?と
ずっと探しておりました。

ソフトジャケットでクリアタイプは
全部、乳白色で完全な透明ではなく
装着すると、Xperia acroの色の良さが
スポイルされてしまうんですよね。

そこで今日もくまなく売り場を探していたら
auのIS11Sのacroコーナーのところで
見つけました。何故かdocomoのSO-02Cの方の
売り場にはこのクリアのソフトジャケットが
置いてないんですよね、他の色はどちらの売り場にも
置てあるんですけど。同じ商品なのに不思議です。




初めて購入するメーカーのものでした。
いつもは有名どころの御三家である
レイアウト、エレコム、バッファロー
であるんですが、このクリアを出しているのは
スマート ウェイズ(smart ways)という知らない
メーカーです。

他にもラスタバナナ、サンワサプライなども
acro用のTPUケースを出していますが、
どれも乳白色系で完全な透明のは、今回購入した
商品だけでした。




早速、パッケージから出してみると
確かにクリアです。

ヨドバシは、この製品の見本は出してくれて
ませんでしたが、他の製品は見本を出して
くれているので、お陰で他社の御三家のものは
乳白色であるというのが分かりやすかったです。




早速、装着してみました。まずは、今日はリヤカバーを
ルビーにしていたので、ベースアクア+ルビーのリヤカバーです。

TPUケースは、シリコンみたいに柔らかくないので
装着が面倒でしたがつけた感じは良いです。




そして期待していたリヤカバー側です。
期待通り、元の純正カバーの色が完全に透けて
見えます。こりゃ良いわ~と思いましたが
TPU(熱可塑性ポリウレタン)ようはビニール
みたいなものなので、純正のリヤカバーって
ツルっとしているので、ビニールがびちゃーって
へばりつくんですよね(^^ゞ

という事で、カラーは透けて非常に良いんだけど
TPUケースがピッタリと密着するので、微妙~(^^ゞ
ってのが正直な感想。なかなか上手くいきませんね。

とはいえ、ずっと探していたものなので
満足は満足です。




次に、本来のアクアベース+アクアのリヤカバーも
で装着。

まずリヤカバーを外そうとTPUケースを外すんですが
これがなかなか外しにくい(^^;

付けるのも面倒だけど外すのはもっと面倒。
ん~、これも微妙ですが、シリコンじゃないから
仕方ないかなと。




そしてリヤです。この見栄えは本当、最高なんだけど
一部分、密着してひっついている所があります。
でもアクアのキレイな色がくっくりと見えるので
やはりこのケースのクリアは良いなぁ~と

ケースは、色は完全に透けて見えて最高だけど
取付・取外しがやや面倒なのとビニール系なので
びちゃっと密着する部分があったりと、今まで使用
していたシリコンジャケットと併用になるかなと
いうのが、今日早速つけてみての感想かなと。

完全透明のシリコンジャケットがあれば一番良いん
でしょうけど、何処かのメーカーさん、是非作ってください。





そして次は、毎度お馴染みのアスデック社の
ARコート、グレア(光沢)タイプ液晶保護フィルムです。

前回のMEDIASでも買っていたんですが、本体購入の
発売日にはまだアスデックのものがなかったのもあり
レイアウトのシリコンジャケットに同梱のフィルムを
貼り付けていたので使用しませんでした。

で、今回もまたまた発売日には店頭になくて
今回も前回のMEDIASと同じパターンに・・・

という事で今は、レイアウトのシリコンジャケットに
ついていたものを貼り付けています。これもなかなか
品質が良いので改めて剥がしてアスデックのものを
貼ろうというのは勿体無いので、今のものがダメに
なったら予備でという感じで最近はアスデックのを
購入しています。

以前はアスデックの製品は携帯の発売日の前の日とか
発売日当日に必ず店頭に並んでいて良かったんですけどね。

今後はがんばって欲しい今日この頃です。




Posted at 2011/07/15 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2011年07月14日 イイね!

N-02C ソフトウェア更新 3回目

N-02C ソフトウェア更新 3回目今日もXperia acroのネタでも考えて
いたのですが、帰宅してメイン携帯の
N-02Cの画面を見たら、見慣れないアイコン
表示が(^^ゞ

N-02Cは購入してから2回ほどソフトウェア更新が
あったものの別段、スマートフォンのような
使えない不具合って一切無かったので
今回もちょっとびっくりしました。

おぉ!ソフトウェア更新が来てる~って

今回は更新時間は5分ほどとの事で
内容は軽そうみたいですね。

NECもN-02Cじやなく、MEDIAS N-04Cの
メジャーアップデート(OSをAndroid2.3へ)を
する方が先じゃないの?とは思いつつも
私のメイン携帯でもあるので、早速ソフトウェア更新
しました。




こんな感じでホントに5分ほどで終了しました。
完成度が高いN-02Cですが今まで不満は全くありません。

スマートフォンもここまで完成度が高かったら良いん
ですけどねぇ~OSのAndroidが進化過程にあるOSですから
致し方ないんでしょうね。

このN-02Cは本当に私のFOMA最後の機種みたいな感じが
してきたので、長く使えるように大切にしたいところです。




Posted at 2011/07/14 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯関連 | 日記
2011年07月13日 イイね!

Xperia acro 純正リヤカバー装着比較

Xperia acro 純正リヤカバー装着比較先日もブログアップした、Xperia acroの
純正のリヤカバー、今度は実際に装着した
画像での比較です。私も好きだなぁ~と

ベースは私のアクアでのリヤカバー着せ替え
ですので、もし、ベースの本体をホワイトや
ブラックの方がいたら、是非、実際の写真を
見てみたいですね。

まずは、ホワイトのリヤカバーを付けた
感じです。リヤカバーだけみるとどの色も
大して分からないんですけど、サイドや
斜めから見ると違いがはっきりとするんですよね。




アクアとホワイトはなかなか良い感じだと私は思います。
今の夏という季節にピッタリな爽やかな感じがします。




ブラックのリヤカバーです。
acroのブラックはさわり心地、色などは、初代Xperiaのブラックと
全く同じです。acroのブラックはどんな感じが分からない方は
初代Xperiaのブラックが手元にあれば分かります。

マットなスウェード調で指紋はつきにくいですが、キズは
つきやすいかな?このブラックは。




サイドから見ると、アクアのブルーとブラックがシックな感じを
かもしだして、クールで落ち着いた感じがします。
これも私は嫌いではありません。

しかし、初代Xperiaの時もこのブラックのカバーをほぼ1年使って
いたので飽きた感があり、多分殆ど使わないと思います。(^^ゞ




今回の目玉と私は思っている、このカバー。
日本じゃ初じゃないですかね?キャリア間を超えた純正流用。

色もさることながら、auのカバーを装着しただけで“ネタ”に

なるので、結構な頻度で私はこのルビーのカバーに変えて
現在も使用しています。また写真では分かりにくいのですが
このルビーという色、実際に見ると非常にキレイな色なんですよ。

色の名前通り、ルビーの透き通った感じが良くでています。
アクアと同じくグラデーション掛かって良い感じなんですよね。




非常にキレイなルビーですが、ベースがアクアとの組み合わせだと
以前も書きましたが、ちとキツイ感じがするので個人的には
微妙ではありますが、ここは車と同じく“ネタ”が第一であるので(爆)

ルビーのカバーを多用している次第です。
何しろ、前述の通りdocomoの端末だけど、見た目はauですから(笑)
偽、顧客満足度No.1が完成です。




そして、基本のアクアです。
ん~、私はやっぱりこのアクアが一番です。
この色の為に、MEDIASから短期で機種変したくらいですからね(爆)

何度見ても惚れ惚れする色です、アクアは。




同色だと一体感がありますね、当然と言えば当然ですけど。


4色比較しましたが、やはり何度も書いてますが
一番気に入っているアクアが良いかなぁ~と。

ベースの端末をホワイトでリヤカバーをこのアクアに
するのも非常に興味ある仕様ではあります。

今度、docomoショップに行ったら、試してみるかな?と。





Posted at 2011/07/13 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2011年07月12日 イイね!

Xperia acro レイアウト製 シリコンジャケット

Xperia acro レイアウト製 シリコンジャケットスマートフォンにはいつもシリコンジャケットを
付けて、万が一の落下やぶつけてキズがついたり
しないようにと付けているのですが、今回のXperia
acroは、その本体の色に惚れて購入したものだから
出来たら、そのまま使いたい。

しかし、そうなるとキズもつき易いし、何より
落としてしまった場合は物凄く残念な事になるので
やはり何がしらのケースを付ける事にしました。


関西では、ヨドバシ梅田が一番の品揃えと展示あり
なので物凄く悩むんですが、色々と物色するものの
今ひとつピンと来なかったので、結局、いつも使っている
レイアウト製のシルキータッチシリコンジャケットに
しました。

レイアウトの物だと、画面保護フィルムが
2枚も付いていてお得なんですよ。

前回のMEDIASでも付属の画面保護フィルムなのに
かなり品質が良かったのが、決め手でした。

まだいつものアスデック社のが店頭に置いてなかった
(au用はあったけどこだわりで、docomo用が良かった(爆))
ので、レイアウトの付属の液晶保護フィルムが欲しかったのも
レイアウト製のシリコンジャケットを購入したひとつの理由です。

確かに、アンチダストコーティングというだけあって
最初はホコリがつきにくいです。が、長く使っていると
やはりついてしまうんですよね、(^^ゞ

そこで、TPUと言う素材のクリアタイプを探したんですが
今ひとつクリアさに掛ける感じでしたので、おなじ透明度なら
シリコンジャケットの方がより守ってくるんじゃないの?
って感じでこの製品を選びました。




早速、装着してみました。やはりシリコンの乳白色のせいで
アクアの良さがスポイルされてしまっております(^^ゞ

まぁ、保護という事で納得してますけどね。




そして感じの裏側。やはりアクアのあの素晴らしいグラデーションのブルーは
目立ちません(^^ゞ勿体無いけど仕方ないですね。




こちらはauのルビーのリヤカバーを装着してシリコンジャケットを
付けてみたものです。こちらもアクアと同じく、美しい光沢ある塗装は
スポイルされてしまいますが、保護という点では仕方ないといえます。


せっかくのホディカラーの美しさですから、自宅で使うときは、
シリコンジャケットを外してそのカラーの良さを堪能しております。

本当に完全透明(クリア)なケースって無いものですかね。
ハードジャケットは、透き通るクリアはありますが、シリコンのような
柔らかい素材でのクリアって難しいんでしょうかねぇ(^^;




Posted at 2011/07/12 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2011年07月11日 イイね!

MEDIAS N-04C と Xperia acro SO-02C との比較

MEDIAS N-04C と Xperia acro SO-02C との比較余り意味の無い比較ではありますが、私の場合
MEDIASからXperia acroに機種変しましたので
手元にMEDIASがある間にという事で比較写真を
撮ってみました。

この状態でもやはり、MEDIASが異常に薄いと
いうのは分かっていだたけると思います。

こんな写真だと、MEDIASの方が新しいんじゃない?
と思えるくらいです。

ちなみに、液晶画面の大きさは
MEDIAS 4.0インチ、Xperia acro 4.2インチ
とXperia acroの方が0.2インチ大きいです。
まぁ、この辺は元々MEDIASと同時に発売された
Xperia arcの時と同じですから変わりばえは
しませんけどね(^^ゞ

arcとacroの液晶サイズは同じですから
当然と言えば当然なんですけどね。

しかし、同じ液晶とは言え、春モデルのarcの
方が液晶の発色がシャープでキレイだとの
ネットでの情報もあります。

私の場合は、直接arcは比較してないので
別段気になるところではありません。

むしろ、もともと初代Xperiaの時から
液晶の発色は全体的に薄い感じで
濃い感じのMEDIASの方が発色は好みですね。




無理やり厚さ比較です。
当然ながら、MEDIASの方がフラットで薄いです。




斜め上角度での比較です。Xperia acroは手前でスラントノーズ
デザイン(手前に落ちるデザイン)の為、そんなに分厚く感じ
ませんが、極端に薄いMEDIASと比較すると分厚いですね。


と、物理的に比較すると今回購入した、Xperia acroよりMEDIASの方が
良い部分が多いんじゃないの?って感じなのですが、そこがどっこい
違うから驚きなんですよね。

MEDIASで使用していた環境(アプリなども含めて)そっくりそのまま
Xperia acroへ移植設定が完了した後、動作確認すると、MEDIASでは
ちまーにもたつき感があった動作が、ストレス無く高速に動くんですよ
Xperia acroは。

さすがXperiaだなぁ~と。初代Xperiaを使っていた頃の快適さが
蘇ってきた感じでした。MEDIASでは、電池容量が少ないため
消費電力を抑えるために、CPUのクロック周波数を200Hzほど落とした
800MHzで動作するように設定されているんですが、この200Hzの動作
周波数違うだけで、かなり違う印象があります。

正直、MEDIASでは通常の使用でも結構、もたつく感じがあったりしていて
ストレスまではいきませんでしたが、(・-・)・・・ん?って事は
よくありました。たまーに、画面切替の時に一瞬止まってしまうことも
あったりしました。

しかし、Xperia acroでは今のところ、そんな微塵も感じさせず
キビキビ動いております。アクアという色が一番の決め手で
機種変をし、MEDIASより分厚く・重くなりましたが、それを補って
余るほどの、色の良さ、デザインの良さがあり、ケータイというモバイル機器
ってのは必ずしも小さくて軽けれ満足出来るものではないんだなと
実感した次第です。

Xperia acroになって3日たちましたが、確実にMEDIASより重くて
持ち運びではMEDIASに比べてマイナスではあるんだけど、そんなこと
全く気にならないくらい、色とデザイン、そしてソニーエリクソンという
ブランドが好きなんだなと思った次第です。

「Xperiaよ、私は帰って来た!」
と、某ガンダムの名シーンのとあるキャラのセリフのような
一言が出るようでした(笑)

実際に使用した感じでもXperia acroの方が動作はキビキビはているので
ストレス無く使えるのは良いことだなと思います。

MEDIASも後継の防水モデルである、MEDIAS WP N-06Cは
CPUのクロック周波数が、他のモデルと同じく1GHzに
引き上げられたので、動作はキビキビはているのかも知れませんが
分かりません。まぁ、もうMEDIASを買うことはないでしょうし・・・

NECってどうも欲しい色というのをラインナップしてくれないので
そういう意味ではT9の呪縛がないスマートフォンでは本当に欲しい
デザインのある端末をメーカーを限定せずに買えるようになったことは
大きな進歩かなと思います。


私のMEDIASですが、昨日早速ドコモショップへ持ち込み
以前ブログアップしたケース内の汚れと言いますか
ゴミの除去のために修理へと旅立っていきました。




Posted at 2011/07/11 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
2425 26 27 282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation