• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今まで使用していたタイヤ、ポテンザRE-050Aも
間もなく丸5年。リヤのタイヤがスリップサイン
まで後1mmもなくなり、そろそろ交換しないと
いけないなぁ~という事で、いつも購入している
タイヤ屋さんが年に一度の3日間のセールを
開催されるのに合わせて交換して来ました。

タイヤの銘柄は、やはりポテンザでして
S001というのにしました。

今まで履いていたRE-050Aの後継にあたります。
このタイヤを履いていたら、もう他のメーカーの
タイヤにいけないくらい、素晴らしいタイヤでした。

購入にあたり、一週間ほど前に事前見積りと
他のタイヤ、メーカーも含めて話しをしましたが
私の今まで履いていたRE-050Aの話しを説明すると
選択の余地はないじゃないですかと一言(^^ゞ




という事で、相談前からタイヤが決まっていたという
RE-050Aの後継である、S001になりました(爆)

今回、今までのRE-050Aの時と違うのがひとつだけ
あります。それは、X110系のiR-Vの前後異径サイズ
ホイールで、フロント7J、リヤ7.5Jとなっていたので
タイヤサイズが、215/45R17と225/45R17と前後で
違ってまして、ローテーションが出来なかったんです。

X110のアルミを入手したときは、iR-Sの前後同サイズの
7J 4本で購入したはずだったのですが、実際にはiR-Vの
ものになってしまっていたというところでした。

今回、ローテーションもして均等にタイヤを使いたいと
言う意向もありまして、去年の年末から、X110の7Jの
純正ホイールで程度の良いものをスペアタイヤなどで
ずっと探して、なんとか2ヶ月ほど前に2本揃えました。

あとはタイヤ交換のタイミングだけ(タイヤ代の兼ね合いも
ありましたが)でした。今年、タイヤ交換しないと
いけない事実には変わりないし、同じ購入するのであれば
1年に一度のセールにのっかって少しでも安く購入出来れば
という思いもあり、5、6月は大変、お金が出費する月で
財政上厳しいのですが、なんとか購入した次第です。

タイヤの詳しいインプレッションなどはまた後日、
整備手帳の方へでも記載はしたいとは思います。

交換して第一の感想は、ポテンザのカタログや
公式HPなどに記載してある、S001とRE-050Aとの比較の
説明文の通り、より静かに、より乗り心地がよく
なっているのが分かりました。

激的に分かるというものではなく、長年乗っていたから
分かる感じといった方が良いかも知れませんけどね。
違いは確実にあるという事ですね。

RE-050Aでもかなりというか、大満足していたタイヤ
ですので、今回購入したS001はまず不満はゼロと言っても
良いでしょうね。あるとしたら、そのタイヤの価格くらい
でしょうか。また5年は使えると思うので、そう考えると
安心感とS001の性能を考えると高い買い物ではないと
思います。

よく予算の都合でってタイヤをケチってしまうことも
多々あるとは思いますが、車って地面と唯一接しているは
4本のタイヤだけなんですよね。

タイヤひとつで車の性能が大幅に左右されるのも事実ですし
私の持論は、良いタイヤをちゃんとメンテナンスして
うまく長く使うというがあるので、少々高くても良いタイヤで
あれば出す価値は十分にあるという事です。

どういうタイヤをチョイスするのかは人それぞれですが
私に聞かれたら、まず良いタイヤを履いておいた方が良いです
と、メジャーブランドの良いタイヤをお勧めします。

物には対価というのがありますし、タイヤってそれが顕著に
性能に現れている良い例だとも思えるんですよね。


新しいタイヤは本当、嬉しくなってしまいます。
過信は禁物ではありますが、これで安心してまた
車に乗れます。

※RE-050とRE-050Aは同じ商品でして、一般店売りされている
 製品の型番が、末尾にAがつくRE-050Aというモデルだそうです。
 Aの標記のないものは、自動車メーカーの新車装着されるタイヤ
 だそうです。ディーラーなどで補修で注文したら、入手できる
 タイヤみたいですね。




Posted at 2012/05/26 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年05月22日 イイね!

Windows XP 自動更新 無限ループ

Windows XP 自動更新 無限ループ昨日、Windowsの自動更新が出ていたので
ダウンロードを許可しダウンロード、
そしてインストールの許可をし更新プログラム
のインストールをしたのですが、今朝また
PCの電源を入れたら更新プログラムの
通知が出てました。

その時は、別におかしいとも考えず
また同じように、ダウンロード→インストールを
しました。

そして本日、帰ってきてからPCの電源を入れると
また同じように通知が。さすがに、これはおかしい
と気づいたので、クグッてみると、どうもXPの
セキュリティ更新プログラムがバグっている
との書き込みや記事をみつけました。

Microsoftのサポートのページもみましたところ
やはり自動更新プログラムがおかしくなっている
現象が出ているとの記載があったので、自分の
PCのXPがおかしくなったのというのでないと分かって
一安心。

しかし、こんな事象が分かっているのなら、Microsoftも
ちゃんとアナウンスしろよと思いますが、既にふる~い
OSである、XPだから、Windows7に買い換えろ!という
いやがらせなのかも知れませんなw

私の場合、モバイルモートがWindows7なので7も使用してますが
やはり長い間使って来たというのもあり(今も現役ですが)
XPの方が非常に使い易いんですよね、やはり。

いつかは7にしないといけないんだろう?と思いつつも
別に不具合もないので、まだまだXPのままなんですよね。

メインのPC、サブのPC、親の所にあるPC、会社のPC、
全てXPだしねぇ。7への移行はまだまだ遠いですね(笑)

メーラーのOutloockExpressの後継、WindowsLiveは
思っていたほど使いにくくはなかったです。

なのでメーラーは問題なく移行は出来ます。
今、モバイルノートのメーラーはWindowsLive 2011を
使用してまして問題なく使えてます。




Posted at 2012/05/22 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2012年05月21日 イイね!

りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキ

りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキ 先日、きっかけがあり、りくろーおじさんの
チーズケーキの話題が上がり久々に食べたいなぁ
とずっと思っておりました。

本日、購入するチャンスがあったので
超・久々に買ってまいりました。

りくろーおじさんの良いところは
まず、価格が安いこと。安いからと
いって手抜きしたとかではなく、
これがまた非常に美味しいんです。

次に1つのチーズケーキで2度美味しさほ
楽しめるところがまた良いんです。




売りは「焼きたて」のほわっとした
チーズケーキであつあつで出来立てを
そのまま食べる美味しさを味合うのと
冷めたあと冷蔵庫で冷やすと、今度は
美味しい通常、よくあるチーズケーキと
同じようにして食べることが出来ます。

冷やしてもまたりくろーおじさんの
チーズケーキらしく、非常にあっさりとした
口当たりの良い、チーズケーキとして
食べれるのです。

こんな素晴らしいチーズケーキが
1ホール(1個)588円とバーゲンプライス。
バブル期は、515円でした。(消費税3%時代w)

関西(主に大阪)限定ではありますが
食べれるチャンスがある方には是非お勧めしたい
スウィーツのひとつですね。




Posted at 2012/05/21 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | スウィーツ | 日記
2012年05月19日 イイね!

出張修理

出張修理先日の突然のブラビアの故障で、出張修理をお願いして
本日来ていただきました。修理に来ていただいた時は
来ていだたく3時間も前からテレビをつけっぱなしに
していたのですが、全くもって調子良くついてました。

こんなもんなんですよね。(^^ゞ

しかし、サービスの方がサービスコマンドでブラビアの
システム情報を覗くと、バッチリ故障していたときの
情報が記録されておりました。

故障はしていたというのは分かったのですが、故障箇所の
特定が出来ないと。今回のスタンバイ点滅6回という症状の
バックライト関係の故障は、液晶そのものバックライト
不良と電源ユニット部の故障のどちらかだと。

システムにはエラーが残っていたので、今回は見込み修理
という事で、液パネルと電源ユニットのどちらも交換して
もらえるとこになりました。

手際よくバラして行ってちょうど液晶部分がむき出しに
なったところです。本当、薄いのでビックリです。




で、音がショボイと思っていたら、こんなチープな
小さいスピーカが2つあるだけだったんですね。
そりゃ、音が貧弱な訳です。こんなスピーカじゃ
まともな音が出るとは思えません。外部スピーカが
必要だと改めて思いました。


車に交換用の液晶パネルを積んできてますからと
サービスの方が出て行ったのですが、なかなか戻って
こないんです。おかしいなと思いつつ、やっと戻って
来られて組み付けるも信じられないことが・・・

交換用に持ってきた新品の部品である、液晶が
初期不良で、点かないと・・・

一応、見せてもらいました。せっかくテレビに
組み込んだのに、交換用の液晶の方が完全に
壊れていて、全くTVが点きません。

本来ならこんな状態ですなんて事に・・・(^^;
こんな状態なので、サービスの方から
新品と交換いたします。との事で、なんと新品と
交換していだたける事になりました。

ただ取り寄せになるので本日は貸出機も持ってきているので
それを置いていきますと貸してもらいました。




懐かしい、欲しいと思っていた頃にあった地デジ対応の
J1という機種です。J5の22インチを購入したいなぁと
思っていた時に、J5は視野角が狭くてその前のJ1なら
視野角が広い液晶パネルだったのにという憧れの機種でも
ありました。

今となっては、CCFL(冷陰局管)バックライトの分厚い
テレビですが、陶磁器これでも薄いと感じたんですよね。
今は、エッジ型LEDバックライトなので、薄さが半端無いです。

J1は私が以前使っていたEX300より分厚かったです。
技術の進歩は凄いものだなぁと。ただ、分厚い分
スピーカの搭載も問題なく出来るので、良い音が出てました。
また、コスト削減でソニーの小型TVではなくなってしまった
S映像入力端子もJ1にはありました。入出力端子も豊富に
ありますし、コストが掛かっているのがよく分かります。

交換の新品が入荷するのまでの間、J1を堪能したいと思います。




Posted at 2012/05/19 22:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器関連 | 日記
2012年05月16日 イイね!

NTTドコモ 2012年夏モデル発表

NTTドコモ 2012年夏モデル発表 本日、ドコモから2012年の夏モデルが発表されました。
もうそんな時期なんですね。早いなぁ~
私のXperia acroHD 2011冬-2012春モデル
を購入してまだ数ヶ月だとなのにとさえ
思えてしまいます。

今回は、ついにドコモの新製品ラインナップから
ガラケー(フューチャーフォン=従来の携帯)が
消えました。

ついに来たか、スマホ全盛時代がという感じですね。

※写真は、ケータイWatchより引用

ラインナップをみて一つ気になったのは
他の機キャリア、au、ソフトバンクには
この春-夏モデルには1機種は絶対、従来の携帯電話
と同じ形状をしテンキーを搭載したスマホがあるのに
ドコモにはないんです。

これはちよっといけないかな?と個人的には思います。
私もメインはフューチャーフォンのN-02Cを使用してますが
ボタン操作で確実に文字入力を出来る魅力ってのもある
ので、そういう機種を1機種でもラインナップに加えて
おかないと、最近は、他キャリアからの乗り換え(MNP)で
値引き合戦が熾烈なので、ドコモからの転出を加速させる
原因のひとつになるのでは?と余計な心配をしたりします。

スマホにかける意気込みってのもヒシヒシと伝わって
来るので、是非、そういう細かいユーザーへの配慮ってのを
忘れないで欲しいですね。

また、忘れないで欲しいといえば、ドコモの古参のユーザー
への対応だと思います。今のドコモがあるのは、まずは長年の
ユーザーのお陰であるという基本中の基本を大切にしてもらい
MNP新規を獲得することに躍起になるのではなく、古参の
長年のドコモユーザーにたいして、更に使い続けてくれる
ようなサービスを打ち出して欲しいですね。

これだけ毎年、半年に1度新機種をリリースするのであれば
2年しばりは長すぎます。せめて1年、私のように新しい物
好きの人のための6ヶ月もしくは1年で新しい機種へ優遇
機種変が出来る制度など、他のキャリアに先駆けてサービス
提供してくれたら嬉しいと思うんです。

そうすれば、必然とドコモからユーザー離れって起こらないと
思うんですよね、電波の安定度、今後のXiのエリア拡大により
データ通信速度の速さなど魅力的な部分は非常に多いですから。


話しはそれましたが、今回の春-夏モデルでは
私の欲しいと思う機種(Xperia acro HDの後継)は
ないので、静観ですね(笑)

Xperiaも1機種、Xperia GXという機種がありますが
こちらは、ガラケー3種の神器(おさいふ、ワンセグ、赤外線)は
搭載されず、グローバルモデルのXperia NX のグレードアップ
バージョンとして投入されるみたいなので、欲しい機種でない
というところです。

今回のラインナップの目玉は、やはり、ついにスマホにも来たか
クアッドコア(4コア)のCPU搭載機が出てきたところです。
この調子だと、次の2012-2013冬-春モデルでは、各社、クアッドコア
搭載モデルがかなり増えるのではと予想されます。

今のデュアルコアCPUのXperia acro HDでも十分にサクサクなので
全く不満はありませんが、またその後継モデルが出ればきっと
欲しくはなるんでしょうけどね。

そうそう、Xperiaは今回の夏モデルからソニーエリクソンロゴから
ソニーに変わりました。そういう点でも私の持っているXperia acroHDは
最後のソニーエリクソン名が入ったXperia最後の機種であるというところ
からも長く使いたいなぁと思う今日この頃です。

2012年夏モデルの内覧会に行ったら、レポートでも出来ればと思います。




Posted at 2012/05/16 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 34 5
6 78 910 11 12
1314 15 161718 19
20 21 22232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation