
先週に発覚した、ODOメータの不具合、TRIPなのかODOなのか
確定的にするために、黒鷹さんからのアドバイスにもあった
ナビの機能も使って検証をすることにしました。
81の後期メーターは、全て電気式になっており、
全てその車速信号によって距離も速度も表示しています。
前期は、直接ドリブンギアからメーターワイヤーを伝って
速度を取り出しているので、構造が違います。
私の後期なので、TRIPもナビも同じ車速信号によって
カウントされており、ODOはギア回転式の物理系
メーターとなっています。
この状態なので、ODOメーターの方を疑っている訳です。
本日、出発前にA側TRIPを0.0kmにして出発、ODOメータは
先週の下りた時が、153,098kmからスタートして、
ODOが1km動くのにどれくらい掛かったが、上記写真の物です。
なんと、3.5kmも走ってやっとODOが1km進んでいる状態でした。
ナビの画面で確認しても同じ3kmしか進んでません。
※ナビのkm表示はカウントダウン方式なので、1,000kmに
セットして走り出しました。3km進んだので、997kmと
なっているわけです。
その後も走りながら、チラチラとODOとTRIPの関係を
見てましたが、上記のように3.5kmも進まないとODOが1km
進まないということはなく、2km前後でODO 1kmくらいな
感じでした。
本日の走行距離、49.9kmあと100mでキリの良い50kmだったんですが
及ばず、49.9km惜しかったですが、この状態で、ODOは
135,120kmと、走りはじめが135,098lmでしたから、ODOでは
たった、22kmしか走ってないことになっています。(^^ゞ
今日の走った場所などを考えても22kmはありえないくらい
短い距離ですし、ガソリンゲージの減り方から言っても
ODOは故障してて、TRIPの方が正しいということなります。
ナビ画面でも 951km可能と、49km走ったことになっていますから
間違いないですね。
と言うことで、ODOメーターの故障は確定的になりました。
一応、ディーラーに行って相談はして来ましたが
ODOのドラム式のギアがダメなんでは?という話でした。
一応、修理などができるか、中古品があるかどうか調べてくれる
との事ですが、望みは薄いでしょうね。今週は出来なかったんですが
来週くらいにメーターをバラして調べたいなとは思います。
今日は故障箇所の特定が出来ただけでも良かったかなと。
ミラーの事もあるし、久々に解体屋に行って来たんですが
81自体が全くなくて話になりませんでした。あの81が
ゴロゴロと解体屋にあった頃が懐かしいです。
Posted at 2013/07/27 22:22:22 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記