• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

NEXUS7 (2013)

NEXUS7 (2013)この間の8/28(水)に発売されました、NEXUS7の
新しいのを、ついポチっといってしまいました(爆)

値段が、16GB 27,800円 と2012年モデルの19,800円から
大幅な価格上昇したので最初は見送ろうと思ってました。

そんな中、ジョーシンwebで発売日の2日前にのぞいたところ
予約販売をしていたのと、そういえばジョーシンのギフト
カード5,000円分を持っていたのを思い出し、ジョーシンの
ポイントも4,500円分あったので、9,000円引きで購入
出来るのがわかり、購入手続きに。

そうしましたら、9/30まで有効なweb限定 500円も
あってトータル10,000円引きで購入出来ることになり
即購入決意となった次第なんです。

NEXUS7 (2012)と同等の価格であれば絶対買いだと
思ってましたので、今回は大満足なお買い物でした。

ひとつだけ誤算だったは、ジョーシンweb、事前予約にも
関わらず、入荷から発送まで遅いの一言。

ヨドバシなんか発売日には届いましたからね。
しかし、ジョーシンはジョーシンwebに入荷が発売日の8/28
そこから発送まで2日掛かり8/30出荷、それで8/31の本日
到着した次第です。この4日間長かったです。


早速、じっくりと開梱していきました。




スリーブを外して、箱を開けると、前機種 2012モデル同様な
感じで本体が出てきました。本体幅が細くなっていたのは
知ってましたが、実物はより、細いです。




本体を取り出すと下に、ACアダプタ、USBケーブル、取説などか入っています。
ACアダプタが、2012モデルに付属していたものより大幅にダウンサイジングされて
コンパクトになっていたのは嬉しいですね。より、Appleに近づいた感は否めませんが
持ち運びし易いのはありがたいです。

逆にUSBケーブルは、2012モデル付属の光沢タイプから普通の非光沢タイプになったので
個人的にはコストダウンした感じがしました。




こちらは、レイアウトの保護フィルムです。光沢(グレア)タイプです。
本当は、NEXUS7 (2013)本体と同時に購入していたASUS純正のもあったん
ですが、レイアウトのは、2012年モデルで使用していて、気に入っていたので
今回の2013年モデルでもレイアウトのものを購入した次第です。

このレイアウトのが、8/30発売で本体の発売日の8/28に間に合わないと
思っていたので、本体と同時にASUSの純正品を渋々注文したんですが
到着が、前述通り大幅に遅かったので、ASUS純正品は購入する必要がなかったん
ですよね。まぁ仕方ないというところでしょうか。




早速、貼り付けて初期設定出来る状態になりました。
この写真だけだと、前機種の2012モデルとの違いは
分かりませんが、持つと非常に軽く、そして薄いのに
驚かされてました。フレームの回りもシルバーの加飾が
一切無くブラック一色で統一されているのも特徴ですね。




背面は、前回のシボ処理のプラスチックじゃなく、手触りの良い
マット処理になっていました。そして今回の2013の最大の変更点の
ひとつでもあるのが、背面のカメラ搭載です。

画素数に関しては、500万画素と最近のモバイル機器の画素数としては
大した事はありませんが、背面カメラがあるのとないのでは便利さが
雲泥の差なので、あるのは良いと思います。

QRコードや名刺の読み込みなどにも使えますからね。




こちらも本体購入時に同時にAmazonでポチっとした2012年モデルでも
使用している、i-Beansというメーカーの格安ケースです。

今回は、タッチペンと保護フィルムもついてきました。
ということで、保護フィルムは合計3つ手元にあったり(^^;
1つは既に貼ってますから予備にあと2つあることに(爆)




早速、ケースにNEXUS7 (2013) を装着。2012モデル同様
良い感じです。が、気になる点が1つありました。

2012モデル用では、内側は手触りの良いスウェード処理されて
いたのですが、今回は塩ビむき出しのままです。ここが惜しい
点でした。

あと、実際に使うと、フタを締めてもスリープ機能が機能せず
電源のON/OFFが出来ないんです。NEXUS7 の本体が調子悪いのか?と
思い、2012モデル用のフタ部分だけをNEXUS7 (2013)の本体に
つけて開閉すると問題なく、スリープ機能が働きました。

どうやら、ケースの不良品のようなのです。
この点だけは残念でしたが、早速、メーカーへメール連絡
しました。無事、交換して貰えると良いのですがね。




そして、2012と2013の大きさ比較です。
どちらもi-Beanケースをつけた状態なので
分かりにくいですが、2013の方が若干縦長で
横幅も狭いです。


ちょっと触って色々とセッティングしていて
感じたのは軽い、薄いに加えて、2013モデルから
スピーカーがステレオになったんです。

これがなかなか秀逸で、良い音が本体だけでも楽しめる
のが凄いですね。YouTubeやGayOなどの動画でも
そのままの音声で再生しても音がモノラルでショボイ
こともないので助かりますね。

また液晶も2013モデルは、1,980×1,200ドットのWUXGA
FULL-HDになり高繊細な液晶になったので画面が非常に
キレイです。

YouTubeやGayOなどの動画では逆に画質が粗いので
小さくなり視聴にはちょっとツライかなと。

全体的には、2012モデルから2013モデルはかなりの進化を
したと思います。価格は19,800円から27,800円になりましたが
価値ある7インチのタブレット端末であるのは間違いないですね。
Posted at 2013/08/31 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(1) | タブレット関連 | 日記
2013年08月15日 イイね!

シャイニングエンブレム

シャイニングエンブレム少し前から、車両につけているシャイニングエンブレム
が光らなくなっておりまして、今日、その修理をしようと
配線などを確認しましたが、結局分かりませんでした。

よく、ELの寿命で光らなくなるのはあるのですが
私の車両にらついているのは寿命にはまだまだ先のある
結構、光るシャイニングエンブレムでした。

前々から配線の関係?接触不良なのか度々点かなく
なる事がありまして、ここ数ヶ月は光らないままでした。

それで、本当に配線なのか?シャイニングの本体のELなのか?
はたまた、インバータなのか切り分けるべく、車両に
写真の予備のシャイニングをつけたりして試しましたが
結局、光りませんでした。予備も含めて。

こりゃ、本当に壊れているのか?という疑いも出てきて
上記写真の予備品を自宅で点灯試験しましたところ
無事に光りました。


ということで、車両側の配線が接触不良を起こしているのか
配線自体が古いのでだめなのか?ということが分かりました。

しかし、同じ配線から取っている、LEDフェンダーマーカー
ELナンバープレート、マジックイルミは点灯しているんですよね。
うーむますます分からん。

配線を一度作り直してやり直した方が良いのかなぁと。
早く光らせるようにしたいところです。

このお盆休みの間に、このシャイニングとODOの修理は
したいなぁと考えてはいますが、果たして出来るのか?
ですね。


オマケ



実はもうひとつシャイニングエンブレムを持っていたり
します。箱はボロいですが、未使用新品ですので、
点灯させるとまばゆい光を放ちます。勿体無いので
おいそれと使えません(爆)

新品を使わなくても上記写真の予備と車両に付けている物の
2つどちらも結構光りますので、当分は安心かなと思っています。

昔、某所ではシャイニング牧場という言葉も流行ってたなぁと
しみじみ。
Posted at 2013/08/15 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2013年08月03日 イイね!

83の日オフ

83の日オフことの発端はこの方から8月1日に平日だけど
81の日なので、関西でそういう集まりはありませんか?
というのが始まりでした。昔は、8月1日が土日の時は
集まったりもしておりましたが、今年のように平日だと
集まるのも難しいので、集まったことはありませんよと。

私も遠出が難しいということでしたが、この方が関西まで
遠征して下さるという男気を見せられたので、では夜
集まりましょうかということで、81の日オフをすることに
しました。

当日、夕方にならないと正式には分からないということで
こちらは来てもらうだけだし、ギリギリまで返事待ちOK
してましたが、この方に突発的な仕事が舞い降りて、結局
81の日オフはダメになりました。

そこで、今度の8月3日は土曜日ですし、83の日オフに
しませんか?と提案したのが今回のオフのきっかけでした。

81は直ぐに皆さんも分かるけど、83はなかなかマイナーな
感じで分からないだろうと、一般的にはね。

MX83といえば、当時、S130クラウン用だった3リッターエンジン
7M-GEを3兄弟に積んだ車両型式がMX83でして83なのです。

ちなみに、X80系には、82というのはなぜか存在しません。

SX80 LX80 YX80 GX81 JZX81 MX83 だったかな。


前置きが長くなってしまいましたが、この方との待ち合わせに
名阪上野ドライブイン 14時~15時としましたが、その前に
ディーラーへ寄って部品を引き取っていたら、時間が掛ってしまい
到着が20分ほど遅れてしまった次第です。

名阪国道では出来る限り急いで走ったお陰でそれくらいで
済みましたけどね。いつも仕事で、会社のノートで走っている
名阪国道を自分の車で走ると、何とまぁ楽なこと。

上り坂はぐいぐい軽く上るし追い越し追い抜きは当たり前ですが
非常に楽。何より違うのは、ノートの時と同じ走り方していても
前の車がすーっと避けてくれるのがありがたいですね(爆)
ノートは分かってはいますが、かなりなめられているのが
分かります。乗り方次第では結構、速いんですけどね。



なんと待ち合わせ場所の名阪上野ドライブイン到着。
既にこの方はいらっしゃいました(^^ゞ

トップ画像の22KとはDEPARTURE OFF以来の2ヶ月ぶりですね(爆)




朝ごはんを食べてから何も食べてなかったので
お腹も空いていたし、外はうだる暑さだったので
店内へ移動し、普段食べることの無いものを食べることに
しました。

まずは伊賀忍者焼き。
食べてみると意外に団子状態で、普通かな?
中身はつぶ餡です。他にカスタードもありました。




そして、気になったのが、伊賀米と伊賀牛を使ったおにぎり。




これひとつで、350円もします。さて、そのお味とは・・・




中に入っているのが、伊賀牛の甘辛い佃煮でした。
もっちりとした伊賀牛のお米と割と濃い味の伊賀牛の佃煮は
かなり美味しかったです。伊賀米の米の方は、炊き込みご飯の
ように味付きだったので、ここは伊賀米のよさを生かすために
白飯でも良かったんじゃないかな?というが正直な感想ですが
ボリュームもあってこのおにぎりは美味しかったです。

そのあと、続々と皆さん集まってきて、最終的にドライブインの
閉店?時間の20時前くらいまでずつとしゃべってました。

集まったメンバーは、

紅の流れ星さん、名古屋っ子さん、ハマタクさん、ばりけろさん
そして、私がお呼びしました<キングさんです。




すっかり辺りも暗くなり、記念撮影して近所のファミレスへ移動しました。




移動先のファミレスでは、まぁネタが尽きることはないですね。
集まった時のお約束の危ないネタなど、様々飛び出て大変有意義でした。




ここのメニューで気に入っているツインハンバーグの和食セットです。
現在、キャンペーン中で、和食セットが無料で付いてきてこの写真のが
599円です。安いですね。




気がつけば、深夜1時半過ぎ、お開きにすることになりましたが
店を出てからお約束?の写真撮影会などしてて2時前に(^^ゞ




こんな風にして、オフレポ写真は撮られます(笑)




別の角度からも。


久々に本当、時間を忘れるくらいのオフでした。
やっぱりオフは良いなぁと思う今日この頃なのでした。




この方からまたしてもお土産をいただいてしまいました。
いつもありがとうございます。m(_ _)m
Posted at 2013/08/03 22:22:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation