
5月31日、待ちに待った日でした。
というのも待望のXperia Z2が届く日だったからです。
Xperia Z2 は、メインのガラケーを機種変という形
で入れ替えをしました。つい先日はガラケーの
バッテリーを新調して、まだまだガラケーN-02Cを
使うつもりでいたのは事実でした。
このXperia Z2が発表になった時、パープルの色を見て
初代Xperia Z、2代目 Xperia Z1 とパープルの色と
デザインにずっと憧れていて欲しかったんです。
このZ2が出る直前まで前機種のZ1をオークションで
物色してましたが、価格が35,000円~50,000円と
殆ど下がらない状況でした。
そんな中、夏モデルとしてZ1から半年も経たないうちに
Z2が発表、発売されることになり、Z2のスペックを
みたらデザインはZ1を踏襲して似てますが大きく違う点が
・地デジフルセグ対応
・ステレオスピーカー
・ノイズキャンセリングヘッドホン対応
でした。またパープルという色もZ1に比べてやや
濃いブルー寄りというところも私の好みでした。
また端末サポート金額と溜まっていたドコモポイントを
充てたら、実質2万ほどで購入出来るのがわかり、
それならば下手に高くて保証もない、また古いZ1を
買わなくても新しい最新のZ2が買った方がお得!
となって、気持ちは一気に購入に傾いたんです(爆)
そしていざ購入しようとしたとき、ちょうどドコモオンラインで
今購入すると、Xperiaロゴのマフラータオルを先着プレゼント
というがありまして、それがひじょーに欲しくて(爆)
初めてのドコモオンラインショップでの購入になった次第です。
本当にはいつものドコモショップで購入したかったのですが、
前述の特典、それと価格もドコもショップより、オンラインの
方が5,000円も安いのと、更に特典としてドコモポイントが
貰えるというのがあったのが決め手でした。
ドコモショップには非常に申し訳なかったのですが、
これだけ価格に差があるとオンラインショップを
選ばざるを得ません。ドコモのこういうやり方はチト
いけない気がします。しんどい面倒なことばかりを
ドコモショップにさせるのではね。
早速わくわくしながら箱を開けると、ちゃんと購入先着順に
プレゼントされている、XPERIA ロゴのマフラータオルも同梱
させてました。ほっとした瞬間でもありました。
これが欲しいがためにオンラインショップで購入したのも
ありましたからね。
そして、3年前のガラケーをずっと使い続けてきた私のメイン
端末にとって、この小さいmicro SIMカードは衝撃的ですね。
(iPhoneでもっと小さい、nano SIMを使用してますが(^^ゞ)
ガラケーは標準サイズの大きいSIMサイズということで。
そして、待望のXperia Z2 と対面です。
新品時のこのフィルムに包まれた端末は
ほんと嬉しさがこみ上げてきます。
やっとです、やっと憧れのXperia Zシリーズの
パープルが私の手元に来ました。惚れ惚れする
くらいに良い色です。表面はガラスパネルになっている
ので非常にきれいです。
実は、このXperia Z2が手元に届く前に
先に保護ケース、保護フィルム、マグネット充電コネクタの
3点を購入していたのでした(爆)
今日届いたら直ぐに使えるようにと先買って準備して
おいたのでした。備えあれば憂いなしってね。
私の場合、FOMA端末からXiに機種変になるので、オンラインで
購入すると、いきなりは新しいSIMカードを入れても使えません。
アクティベート(様は開通)作業をしないと繋がりません。
ただ下手に開通をすると、基本使用料等が、日割りで掛かるので
開通するのではあれば、月が変わった1日にするのが一番良いんで
あえてまだこの日には開通作業はしません。
開通してなくても、スマホはWi-Fiでつなげれば
ネット機能やgoogleのサービス、アプリなどは使えるので
そちらの設定は早速しました。
開通してないのでXperia Z2 自体でキャリア通信が出来ないだけで
Wi-Fiではデータ通信が出来るので実は通常使用では困らなかったり
します。またWi-Fiがない場合は、iPhoneのテザリングでつなげは
普通に使えるので、これまた不便はしないんですよね(爆)
とは言え、手元に届いてから20日以内に開通作業をしないと
自動的に強制開通させられるので、ちゃんと開通作業は
しないといけないんです。うまく出来てますね。
電話帳移行や開通に関しての細かいところの事があるので
直ぐには開通せずに準備が整ってから本格的にXperia Z2に
移行したいと思っております。