• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

ベストカー 2015年5月26日号

ベストカー 2015年5月26日号今日、毎月の散髪のついでに途中ある書店に
寄ってみたら、ベストカーの最新号の表紙の
『買いのターボ、待ちのターボ』という
文言が目が留まり、他にもランエボファイナル
エディションやらS660やらと最近気になる
ワードが多かったので、パラパラと中身を
見ました。

パラパラと中を見て、目次を見ると
徳大寺有恒リバイバル試乗『マークII&セフィーロ』
という文字が目に飛び込んできました。

お!これはもしや、バブル期のあのGX81とA31の
比較では?と。その記事のあるページをめくると・・・

ビンゴ!

時間も無かったので、そのまま雑誌を棚に戻し
本屋を後にし散髪へ。帰りに再び行きに寄った
書店を通ったので今度は、ベストカーを買って
帰りました。

今のこの時代に当時の記事が載っているなんて
レア中のレア、当時でも81の記事なんて載ってない
ので少しでも載っていたらすぐに買っていたのを
思い出しました。当時はネットも今ほど普及して
無かったので、紙媒体の雑誌が情報メインの時代
でしたからね。


帰ってからじっくりと、読みました。

もともと、当時から徳大寺有恒の記事は
国産車は批判だらけなので好きではなかった
のですが、当時も読んだかも?でしたが、
相変わらずの徳大寺節で絶賛はしない記事でした。

内容はいまさら感は当然ですが、当時から
マークII3兄弟って可も無く不可もない
失敗しない面白みの無いクルマという評価
なんだねと。

だからこそ、当時殆ど知られてなかった
グレード2.5GTツインターボに惚れ込んで
欲しかったんだけどね。

しかも70スープラのエンジンが、
フツーのマークIIに搭載されてるんだから
欲しくならない訳がないと(爆)

まぁ、普通ならマークII?おっさんくさい、
若者ならスープラでしょう!ってのが当時でも
周りからよくん言われたもんでした。

でも私は違ってまして、マークIIやろう!と(笑)
スープラの様なスポーツカーが速いのは当たり前やん。
一見何の変哲も無いおっさんクルマがめっちゃ速い方が
面白いやんと。

そんなところから、81マークII、2.5GTツインターボ
というグレードに惹かれたのを思い出します。


話がそれてしまいましたね。

今回のベストカー購入は何年ぶりかホント久々に
購入したのですが、購入第一の動機は、マークIIの記事、
ついで買いのターボと待ちのターボという特集があった
からです。ベストカーは昔からたまにこういう買いたいと
いう特集記事を掲載してくれるので好きなんですよね。

気になる方は是非、書店で見てみてください。

ちなみに、81関連の記事は掲載写真も含めて
かなり突っ込みたいです、現81オーナーとしてはね。
Posted at 2015/04/25 23:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年04月12日 イイね!

オーリス マイナーチェンジ 120T 試乗

オーリス マイナーチェンジ 120T 試乗 前期型では、シャア専用が出たりと
何かと話題で、個人的には好きだった
2代目オーリスですが、この度のマイチェンで
な、なんとターボエンジンが搭載されました。

ターボ好きな私としては非常に気になって
おりしまて、タイミング的にもちょうど
試乗展示車の置いてある店舗があったので
早速見に行ってきました。

トヨタはここずっとターボエンジンは
量販車では久しく作ってませんでした。
最後はカルディナの3S-GTEやマークIIブリットの
1JZ-GTEだったかなと。

最近、レクサスのNX200でターボエンジンが
復活をし、トヨタブランドの車はまだかと
いうところに、このオーリスです。
当然ながら、新開発です。

もちろん、時代が時代なので私の車の1JZ-GTEの
ようなドッカンターボ、高燃費、高出力な訳は
ないです。

最近欧州車で流行のダウンサイジングターボ
ってやつで登場で、トヨタじゃ初じゃないかな?と。

このオーリスの直噴ターボ、1.2Lというじゃないですか。
でもターボのおかげで、馬力は116PS、トルクは18.9kg
と馬力が、1.8LのNA並みの馬力とトルクで非常に
興味が沸きました。

本当に乗ってみるとどうなるか非常に気になるところでも
ありました。




試乗に行ったときは既に遅く夜になってしまったので
実際の色が分かりにくかったんですが、わざわざ好みの
新色のブルーがあるお店をネット検索して行って来ました(爆)

今回のオーリスって、ネットなどの写真でみてると
フロントデザインは、現行エスティマみたいやなと
思っていたんですが、実際に実車をみるとそうではなく、
SAIと似てるなぁと。

それもそのはず、ディーラーの担当の方は、SAIと同じ
デザイナーの人がデザインしたとの事。なるほど
似ているはずだと納得しました。




リヤのテールランプの張り出し具合など、リヤセクションの
造詣の処理の仕方がSAIに通じるところもあるかな?と。




そして、待望のターボエンジンとのご対面。
久々にギッチリと詰まったエンジンルームを見ました。
うんうん、エンジンルームってこうでないと(爆)

このエンジン、型式は 8NR-FTS というんですが
8NRって、NRエンジンってそんなに種類があったの?
1NRや2NRは聞いたことありますが、間を一気に
すっ飛ばして 8NRはビックリです。

ま、そんなこと普通の人は余り気にしないんだろうけど(笑)




画像がピンボケで申し訳ないのですが
運転席周りです。このターボの120T専用の
木目調パネルですが、個人的にはRSの
カーボン調ブラックの方が好みかなぁと




シートの色使いのRSのブラックが良いんですが
120Tのこのシートはこのシートの色でも悪くは
無かったです。




そしてメーター、今回、メーター、PWスイッチ、
センタークラスターのエアコンなどのスイッチ類
全てがブルーLED照明で非常に好みで気に入りました。
現行ハリアーもそうでした。

他メーカーみたいに、辺に赤照明とか使わないところが
好感持てます。エクステリアデザインは最近のトヨタは
好きではありませんが、内装のデザイン、特に照明の
色使いだけはトヨタの方が好きですね。


そして試乗もさせていただきました。
走り出してまず感じたのは、足周りは固いなと。
ただ、嫌味な固さではなく程よくスポーティと
言うようなものです。OPの17インチのアルミが
装着されていたのもそう感じる要因の一つなのかも
知れません。

しかし、この車を購入する人はそういうのも含めて
納得出来る人だと思うので問題はないかとは思われます。

ハンドリングも非常にシャープで遊びが少ないです。
少ないステアリング操作で意のままに反応してくれます。
初心者は操作に少し注意が必要かも知れませんね。

感じのエンジン性能ですが、これがまた物凄く
スムーズなんです。言われなければ、この車が
1.2Lというは分かりません。直噴ターボの恩恵が
かなり効いているのを体感できた次第です。

では、気合入れた加速はどうだ?と
いうことでグっとアクセルを踏み込むと
1.2Lとはとうてい思えない気持ち良い
加速をします。試乗時は、私を含めて大人3人
乗車していましたが、そんなのをもろともしない
気持ち良い加速をします。

この120Tのターボが昔のドッカンターボでなく
どの速度域からもターボラグのない気持ち良い
スムースな加速が得られるというものです。

これがダウンサイジングターボなんだなぁと
実感しました。2クラス上のNAのような加速
という感じでしょうか。ちょうどオーリスは
1.8LのNAがラインナップにありますが、それと
同等かそれ以上かも知れませんね。

この120Tが排気量という点でみれば低グレード
のはずなのに、ことオーリスでは、トップグレードの
位置づけにされているのはそのためかと。

この120Tというグレード、非常に気に入りました。
なかなか面白いです。運転してて楽しかったので
もっと乗りたかったというのが感想です。

以前、デミオのクリーンディーゼルターボの
XDツーリングを試乗した時と同様な感動がありました。

実はこの2台、価格的にみると割と近くて、私個人的には
ライバルになりえる車じゃないのかな?と思っています。

どちらもオーリスは260万、デミオは220万ほどと40万ほどの
開きはあり、車格的にはライバルではありませんが、
走り・乗り味できには共通するものが感じられるので
面白い関係なのかな?と。

ただトヨタは1.2L直噴ターボ、マツダは1.5Lディーゼルターボ
と、こう書くと比較するには、ん?な内容なんですがね。

でも乗ってみるとどちらも楽しいというのが共通している
ですよね。

個人的にはターボ好きなので、ガソリンターボの
オーリス120Tなのですが、デミオのディーゼルの
あの図太いトルクは捨てがたい。

またオーリスこのターボは1つだけ残念なのは
ハイオク仕様ってところなんですよね。
レギュラー仕様でこのオーリスだったら超おススメの
車なんでしょうが、ハイオク仕様になっているのもあって
ちょっと乗り手を選ぶ車かなと。

ディーラーの方もこのオーリスって言う車は
バンバン宣伝して売れる車ではない、口コミなどで
車好きな方に長く乗ってもらう車だと言って
おられました。

誰かみんカラとかで書いてくれないかな?と
言われたので、私が書いてみました(笑)
思いっきり私の個人的主観が入ってますが(^^ゞ

もし機会があれば是非、新開発エンジンの直噴ターボには
乗っていただきたいと思います。やっと日本もこういう
ダウンサイジングターボ車の車が出てきたんだなぁと
今後に期待が出来ます。

ヴィッツでも是非、搭載して欲しいですね、1.2Lターボは。
面白いと思います。


最後に、排気量1.2Lで260万とだけ見たら
そりゃ高過ぎだろうという事になるけど、
欧州車の同クラスのような排気量の車と比べたら
全然安いしお買い得感はありますよとの事です。

確かにそうだわなぁと。我々日本人もそろそろ
排気量の大きさに比例して、価格も上がるという
考え方は変える時が来たんだろうと思います。

何はともあれ久々に楽しい車が出てきたなぁと
欲しくなってしまうのでした。このマイチェン
モデルでもシャア専用をやってくれないかなぁ~なんてね。
関連情報URL : http://toyota.jp/auris/
Posted at 2015/04/14 00:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年04月11日 イイね!

エアコン修理へ

エアコン修理へついに来るべき時がやって来てしまいました。
騙し騙し使用してきたエアコンがついに
先日逝ってしまいました。

ディーラー経由で電装屋さんで調べて
貰った結果、かなりキテました。

配管から液が漏れていたおりました。
R12対応ガスの影響もあるのか、ホース類が
傷んでいたとの事です。
更にEPRのつまりなど多岐に渡る不具合が
確認されました。

幸い?にもコンプレッサー、エパポレータは
無事との事でした。

早速、見積を出してもらい、どうせ修理するなら
本来の冷え得られる、R12フロンガス使用で
当時の新車状態に直す予定でした。

が、既にR12フロンガスで直せる部品が
出ないとの事で、ディーラー経由での修理は
レトロフィットでしか直せないとの事で
一旦、中止に。

ディーラーも担当の方も電装屋さんは
今後も長く乗るのなら、R12よりレトロフィットで
直す方が良いよとの話をしていたよと。
担当の方もその方が良いですよと。

普通の人なら激しく同意なのですが、私の場合は
もう10年以上も前から、いや今の81に乗った時から
完璧に修理するなら、R12フロンガスで直す!
という強い意志があったんで、今回のディーラーの
提案は二つ返事でレトロフィットで修理しますと
返事できなかったんです。

既に、この日が来るのを準備して、R12フロンガスも
手に入れて在庫も持っておりました(爆)

しかもこだわりの『ダイキン ダイフロン』です(笑)
一応、250g缶 6本持っております。
81の場合、エアコンガスを空の状態からチャージするのに
ちょうど3缶(750g)あれば足りたはずなのでちょうど
フルチャージ2回分ですね。


今回、何とかR12で直せないかといつもお世話になっている
通称『西の仕事人』の方へ連絡をさせていただき、確認
していただいたところ、R12で直せるという心強いお言葉を
いただき、本日、修理の出来る電装屋さんのふある三重県
まで、修理出しに行って来ました。

今回修理にするにあたって、ディーラーで大丈夫と
言われた、コンプレッサー、エパポも交換することにしています。
というのも、今は大丈夫でもあと数年もしないうちに絶対に
故障するのが見えているからです。

エアコン修理については私の場合、今の81を購入して
直ぐに修理経験がありそれから1つ直しては次は別のところと
もぐらたたき状態で修理した事みあり、今回、貴重なR12ガスを
使用して直すので、そういう無駄はしたくない、余計な出費を
したくないというがその理由です。

なので、今回はエアコンの部品は全て取り替えの大修理になります。
普通ならここで乗り換えなんでしょうが、私にはそういう選択肢は
ありません(爆)

今回も周りからは色々と言われましたよ。
普通の人からの考えなら『乗り換え』が
一般的な選択肢ですから・・・でも私は普通の人ではない
変態ですから、直します。しかも時代錯誤のR12フロンガスで。

いや、時代錯誤というか、もともとR12仕様のエアコンで設計
されていますから、それを無理やり改造して現在の新冷媒R134aで
直してもエアコンの効率が良くないのは当たり前です。

本来の81のエアコンはホント寒いほど冷えますからそれが
20年ぶりに復活するというのを考えるとワクワクさえして来ます。
まだ見積も出てきてませんが、おおよその価格は事前に西の仕事人の
方に伺っていますので、正式な見積金額が出てきてもビックリする事は
ないとは思います。

一応、修理は1週間~2週間ほど掛かるとの事なので、
何とかGW前までには間に合いそうな感じです。

早く修理完了して戻ってくるのが待ち遠しい
今日この頃です。
Posted at 2015/04/13 23:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年04月07日 イイね!

夕子 美山ミルク

夕子 美山ミルク今日、トイレ休憩で寄った大津PAのお土産コーナーで
新製品という事で売っていた、夕子を買ってしまいました。

夕子といえば、八ツ橋のひとつで、嫌いな『ニッキ』の
入っていないバージョンがある和菓子であると認識
しています。

八ツ橋もあの『ニッキ』が入っていなかったら
非常に好きなのですがね。で、その思いを叶えて
くれたのが、夕子です。たまーに買ったりしてるん
ですが、今回はその新製品として、ミルク味という
ではありませんか。

一度は、売り場を素通りしたのですが、頭から離れず
再び売り場に戻って買ってしまった次第です。

さぁてお味の方はどんなんかな?
今夜は遅いのでまた明日以降の楽しみに
したいと思います。

ネット通販でも買えるみたいなので、京都近辺まで
買いに行けないぜ!っと方は下記関連URLから
ネットでポチっとしてみてください。

ただし、お口に合わなくても私は一切責任を
取りませんので悪しからず。絶対美味しいと思う
けどね。食べるのが非常に楽しみであります。
Posted at 2015/04/07 23:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2015年04月06日 イイね!

パナソニック カオスバッテリーの保証対応

去年の夏、会社のノートでバッテリー上がりで
不良交換に至るまで、ものすごい苦労して半ば
無理やり納得させて交換して貰った経緯が
あった、パナソニックのカオスバッテリー。

ノートでそんなトラブルになる3日ほど前に
自分の車にもカオスを買ってしまってて
この日がこないことを祈っていましたが、
残念ながら来てしまいました。

しかも、購入からわずか9ヶ月で・・・
早すぎます。オートバックスなど
正規価格で購入していたら超がつくほど
頭に来ているところです。

今回は、ネットショップで安く購入していても
今回のように直ぐに故障するわ、保証はあってないもんやわ
最悪ですね。二度とカオスは買いません。

また渡しの周りでカオスを買おうという方が
いたら、絶対止めてBOSCHを勧めます。

とは言えメーカー保証でうたっている
3年または10万km、どちらも超えてないので
保証対象でそのまま引き下がるのは勿体無い
ですから、最後にもう一度新品と交換して
もらうべく交渉開始です。

皆さんもカオスの保証対応の手順、よーく
覚えておいてください。

何度もパナソニックのHPをQ&Aも含めてみましたが
以下に記載するような事は一切書いてません。

早速、昨日購入したネットショップへメールで問い合わせしました。
そして本日、問い合わせした回答が早速返ってきました。
対応は早いです。


以下、その内容です。
-----------------------------------------
ご連絡ありがとうございます。バッテリーの件でご連絡いたします。
メーカーに提出しなくてはいけない書類の作成がございますのでこの書類をもとにメーカーが
不良判定をするかたちをとらせていただいております。

バッテリーは使用頻度により放電と充電のバランスがとれていない場合は電圧低下の
原因となる場合がございます。
この場合は充電をして頂く事で大半のものが回復いたします。
バッテリー診断結果でも『充電後、再テストしてください』との記載がございますので
充電後、再テストの結果要注意の場合は添付致しました書類を作成頂きご連絡頂けたら
ご対応致します。

充電ですが弊社ですとフル充電の場合、約10Aで5時間を2.5~3セット(計15時間)
くらいで行っております。 
お送り頂けましたらこちらで充電も致しますのでご検討ください。

**様のお買上バッテリーはカオスですので満充電と比重が上がるには
それなりに時間がかかります。
充電器によっては充電済みになっても比重が上がっていない場合もありますので
液の比重検査がポイントになります。
-----------------------------------------------------------------------
【提出頂く書類について】
調査の流れですが書類の作成はディーラー,電装業者等の検査のできる機関にご依頼して
頂き書類をFAXして頂くかPDF等でメールをいただくかになります。
(FAX****-**-****)検査後の書類をメーカーに提出して判断をして頂き
バッテリーの不良の場合は新品交換をさせていただきます。
その場合の送料、検査費用等は弊社が負担させていただきます。
メーカー判断により不良ではなかった場合はお客様ご負担とさせていただいております。
〔良品の場合は検査後、こちらからのお戻し送料は972円代引となります。〕

検査書類についてはディーラー様に必ず確認の電話をさせていただいておりますので
連絡先とご担当者様をご明記していただけますと幸いです。
FAX(ご連絡)を頂いてから翌日までには答えを出すように致します。
(但しディーラーの休日、メーカーの休日が絡む場合がございますのでその場合は除きます。)

交換後の検査の結果、メーカー判定で充電不足による良品判定が非常に多くメーカー側と
対策させて頂いた結果、対応が少し面倒になりますがご容赦願います。

**様には大変お手数をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------------
【当店査をする場合】
送料負担を頂けましたら商品の検査をさせていただきます。
検査料、充電料金は一切かかりません。不良判定の場合は新品交換と送料は弊社が負担
させていただきますのでご検討ください。
〔検査後、良品の場合はこちらからのお戻し送料は972円代引となります。〕

当店で検査をする場合の商品の発送は下記の通りです。
『検査依頼品手渡ししてください。』と明記してください。
廃バッテリー回収も行っている関係上混在して確認が取れない場合がございますので
発送後にお問合せ番号のご連絡をお願い致します。
-----------------------------------------

となります。

去年、ノートのカオスがバッテリー上がりをした際
少し触れたかもですが、パナソニックはバッテリーが上がって
JAFやディーラーで充電は出来ない、ダメですといわれても
専用のツールで測定、結果が出ないと不良と認めないのです。

去年、ノートのバッテリーも送り返して専用のツールで
解析して貰ったら不良でないと出ましたと報告がありました。
いや、何してもダメだったバッテリーだったんですよ。

正直、それだと殆どのバッテリーが不良でなくなって
パナソニックのHPでも申し訳程度に記載している
3年もしくは10万kmの保証はあってないようなものになります。

これって誇大広告いや詐欺じゃないの?と。
またカオスの紹介ページって、製品の良いことばかり書いてて
肝心の保証のことは一切触れてないんですよね。

あるのは、※印の小さいコメントだけで、上記ショップからの
メールに書いてある様な事は一切記載がありません。
これは非常に問題であるかと。


とりあえず、明日、購入店舗の方へ
元払いにてカオスを送付いたします。

そこで検査後、不良が認定されれば新品と交換と
なりますが、結果は果たして・・・

しかし、カオスが不良になった場合、非常に厄介で面倒です。


今回、このような事があった際にバッテリーが
手元にないと困るということで、去年カオスに入れ替えた
時にはずした、BOSCHのバッテリーを廃バッテリーに出さずに
倉庫に保管してありました。弱っていたとディーラーで
診断されたから早めに交換しただけだったので、不具合は
ありませんでした。

そのおかげもあって、今は以前のBOSCHに戻しただけで
普通にエンジンも掛かるしつかえてます。BOSCHは素晴らしいです。
次に購入する時は、間違いなくBOSCHに戻ります。他は買いません。

ちなみに、ACデルコもディーラーの担当の方曰く、
カオスと同じく報告書やら面倒だそうです。
とは言え、ディーラーで購入している場合は、そういう
面倒な手続きは全てやってくれるから余りユーザーは
関係ないですが、ネットで購入する場合は、ACデルコも
売っているので注意が必要ですね。

ネットで購入するのは、BOSCH一択になりますね。

カオス、私的に感じたのは

・不良率の高さ最高水準
・メーカー保証対応の悪さ最高水準
・カーバッテリー信頼度の無さ最高水準

ですね
Posted at 2015/04/06 23:55:24 | コメント(0) | トラックバック(1) | 車関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 6 78910 11
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation